Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

アルヂノコヱ澁谷店

2008-05-31 | Media
造園学会(渋谷)の帰り道は必ず「主人之声」に立ち寄ることにしている。最近の掘り出し物は、テンシュテット/LPOによるブルックナー8番の1981年ロンドンライブ(輸入盤、初出)。やはりブル8はイイ。

つい昨日も、グレン・グールドとカラヤンという異色の組み合わせによるヒストリカル盤(1957年のベトコン3&シベ5のライブ、演奏はもちろんベルリンフィル)と、ピョートル・アンデルジェフスキの弾き振りによる(ドイツ・カンマーフィル)ベトコン1&6つのバガテルを買って帰宅。

本当は、パーヴォ・ヤルヴィーの新譜(ドイツ・カンマーフィルとのベト5&1、フランクフルト放送響とのブル7)が欲しかったんだけど、輸入盤の売り出しは3ヶ月先だと。やられた。結局待てずに国内盤を買うことになるんだろうけど、とりあえず、今日は様子見ということで、前から目をつけておいた上記2枚で手をうつ。

  


ズッキーちゃん

2008-05-31 | 借庭日記
ずいぶんと遡りますが、アップするのを忘れていました。

5月9日(金)夜 曇り時々雨
夜、笠間へ。この日は出がけにほんの少しだけですが仮眠したせいか、ガルテンまでなんとか運転できました。

5月10日(土) 曇り時々雨
パラパラと雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気。しかもかなりの寒さです。朝晩は暖房を入れたほどです。ゆっくりと8時頃起きて朝食をとりニワに出て草むしり。毎回スギナとの格闘ですが、連休中に植えた春菊、二十日大根の発芽を確認しました。そうこうしているうち、お隣のMさんが明日(の「畑がっこう」)は班のメンバーがいないので今日やってしまいましょうと誘ってくださったので、午後、トウモロコシ(の第二回目)とレタス、ズッキーニを植え付けました。


春菊の芽です。


共同の畑にトウモロコシとレタスとズッキーニを植えました。

ここで衝撃的な発見をしました。というのも、このズッキーニの苗、明らかに見覚えがありました、我がニワにて。。。いままでキュウリじゃないかと思っていた、あの芽がズッキーちゃんだったのです。さっそくニワに戻り、そこかしこから芽を出しているかわいらしいズッキーちゃん(←先週まで引っこ抜いていたくせに)を移植したのはいうまでもありません。しっかりと耕したのに野菜というのは生命力があります。ズッキーニをはじめ、(以前のガルテナーの方が植えたと思われる)ショウガ、ミツバなどが勝手に芽を出しています。


ニワのそこかしこに芽を出していたズッキーニを仮移植。

ところで、連休中に植えたオクラ(の苗)が、まだ3日しか経っていないのに萎びてしまったので、種から播き直しました。午後3時、雨足が強くなってきたのでニワ仕事を切り上げました。子供たちもラウベのなかで遊ぶ時間が多かったこの日、カイリくんとヴェトナム連休から戻ったイブキくんと一緒に1号(2号も)は大はしゃぎでした。ツマがおやつにチヂミを焼いたので子供たちと一緒に食べました。



ツマがクラブハウスで照彩小松菜、べんり菜、サラダ京水菜、春理想白菜、大葉ニラ、青首春大根の種をどーんと買ってきましたが、雨のため播くことができませんでした。翌日に期待するも午前中は雨のようで、今回は仕事がはかどりそうもありません。かわりといってはなんですが、夜、家族が寝静まってから、楽の音を聴きながら仕事をしました。サン・サーンスを聴いて眠りにつきます。

5月11日(日) 雨のち曇り
7時起床。雨のためこの日のラヂヲ体操はクラブハウスの中でやりました。中止にしないところが笠間KGらしさであり(さすがに体操後のヲーキングは中止でしたが)、指定管理者による運営としてはとても立派なものだと思います。しかも体操後はクラブハウスで新茶のサーヴィス。

ヴェトナム連休から帰還したKさんが写真を披露してくださいました。この旅行はやはりガルテナーのSさんがヴェトナムに急遽転勤したのを機に実現したとのことです。この旅行のため、Kさんのご子息イブキ君が先週は不在だったのでうちの1号は退屈な週末を過ごしました。今回は2週間ぶりに再開してとても愉しそうです。

小雨降る中、畝をつくり、昨日移植したズッキーニをもう一度植え替えました(畑の栽培計画変更のため)。雨のためこの日のニワ仕事もこれで打ち切り。午前中は子供たちとサッカーのまねごとをやったりしたほか、2号のお昼寝につきあっているうち自分も昼頃まで眠ってしまいました。


ようやく落ち着いたズッキーちゃん。

昼食後、カイリくん、イブキくんを連れて1号が戻ってきました。1号はカイリ君のお宅でお昼をごちそうになったようです。直売所で買ったイチゴのデザートに群がる子供たち。一瞬でイチゴは跡形もなくなりました(笑)

ドラマチツクなる樂の音

2008-05-30 | Media
横浜でヒストリック・パークを見た帰り道、アキバでオーテクのヘッドフォンを衝動買い。ついでにカラヤン/BPOの「...指輪」ハイライト盤(DG)とテンシュテット/LPOのマーラー「...角笛(EMI)をゲットしたのだが、ああ、ゆ・び・わ、これは。。。いや、なんというか、その、やられたぞ、久々に。ボクはお芝居にはあんまり興味はないけれど、芝居がかった音楽はけっこう好きである。ノせられやすいので。

ヘッドフォンを買ったこともずいぶんと無理をしたけれど、そんなのオペラに手を出したことと比べればどうってことない。この日、ボクはついに禁断の扉を開いちゃったのである。よりによってなぜ今日のこの日にワーグナーか、ということに特段の理由はない。例によって衝動買いである。

ボクは、いままでのまあ決して短くはないクラシック趣味のなかで、オペラだけは意識的に避けてきた。なぜか。答えは簡単。お金がかかるから。。。(悲) いや、そういうヒト結構いると思うよ。声楽は好きなんだけど、オペラには手が出ないっていう人。。。だって、カラヤンのゆびわ全曲盤、とりあえず28,000円するんだよな(←家族会議もんですよ、この金額は、あきらかに、、、)。

 

21st week

2008-05-29 | Japan
Monday, 19 May 2008
*学部(千葉大園芸)の授業「公園計画論」の5週目。「戦前期日本における公園・緑地の系譜」について。
*午後、研究室の英文論文ゼミ。終了後、延期になっていたキャンパスの草刈り。
*日本造園学会一般研究論文の査読結果とりまとめ担当委員の依頼が届く。なんかここのところ査読やらとりまとめばっかり。自分の論文を書かなくては。
第31回レモン展の招待状が届く。

Tuesday, 20 May 2008
*午前中、1号の術後3ヶ月検診のため病院へ。診察後、小学校に連れて行きボクはその足で大学へ。
*日本都市計画学会から論文の査読依頼がまた来た。ふ~。
*今週末の日本造園学会全国大会の準備。

Wednesday, 21 May 2008
*朝一で、緑の基本計画の件で荒川区役所の方がみえる。
*日本造園学会全国大会にて展示用のパネル(関東支部の活動報告:デザインワークショップ及び造園遺産インベントリーづくり)を北大に送る。ほか、関東支部関連の諸連絡。

Thursday, 22 May 2008
*日本造園学会全国大会分科会の準備・連絡。
*研究生の研究内容証明書の提出。
*柏のフィールドセンターにて教授会。

Friday, 23 May 2008
*第11回中韓日造園専門家会議論文の応募(アブストラクト提出)。
*日本造園学会全国大会分科会の準備。その他、関東支部関連の諸連絡。
*当研究室(千葉大学大学院都市環境デザイン学研究室)出身のNくん・Sさんの結婚を祝いビデオレターを送る。
*「平成19年度東京都心部における緑化現況調査補助業務報告書」(独立行政法人建築研究所、株式会社パスコ)が届く。

Saturday, 24 May 2008 日本造園学会全国大会@北海道
日本造園学会全国大会のため、子供たちを母に預けて、ツマと午前中の飛行機で北海道へ。このため、ご招待いただいていた結婚式を欠席。午後、小樽市を見学。札幌泊。


公園として整備中の小樽市街地の旧鉄道敷

Sunday, 25 May 2008 日本造園学会全国大会@北海道
午前中、共同研究論文2本の発表会。午後は、ポスターセッション会場にて関東支部のブースに詰める。15時から日中韓交流推進委員会の第1回会合。夕方、ポスター展示の撤収。夜の便でツマは帰京。翌日の分科会の準備が終わらず宿にて徹夜。この日、お会いした方々からいただいた情報の一部を以下にご紹介します。


日本造園学会関東支部ポスター展示(北大にて)

中越復興アクション:縄文ぶな街道ものがたり
NPO法人みどり環境ネットワークの活動
ガーデンアイランド北海道2008の活動
十勝千年の森
「わが村は美しくー北海道」運動コンクール

第2回 造園遺産見学会のお知らせ

2008-05-21 | Fieldwork
(社)日本造園学会関東支部主催による標記見学会(第2回)が開催されますので、奮ってのご参加をお待ちしております。

今回は中島健氏作の玉堂美術館庭園です。ナビゲーターには、中島氏にゆかりの深い高崎康隆氏(高崎設計室代表)をお招きしております。この作品は、設計図書などの「記録」が全く残されていないそうです。これをいかに記録・記述するかが今回のお題です。また、今回は小澤酒造(玉堂のパトロンでもあった)の工場見学のオプション付きです!

詳しくは下記をご覧ください。

第2回造園遺産見学会案内(PDF)

※ 川合玉堂は日本画家の中ではいちばん好きです。作品もイイですが、ボクはむしろ彼のスケッチが好きです。(木下 談)

20th Week

2008-05-20 | Japan
Monday, 12 May 2008
*学部(千葉大園芸)の授業「公園計画論」の4回目。「欧米における公園・緑地の系譜 その2:アメリカ、現代の潮流」について。
*午後は、研究室の論文ゼミ。グリーンスペースの評価や政策決定の方法について英文ペーパー3題。北海道のM大から大学院進学希望の学生さんがゼミ見学に来た。
*夕方、中国からの研究生志望者の国際電話面接。

Tuesday, 13 May 2008
*午前中、北海道M大の大学院志望者の訪問を受ける。
*午後も引き続き今度は関西のR大学からの大学院進学希望者の訪問を受ける。
*夕方、日本造園学会関東支部第3回幹事会のため渋谷へ。支部大会、造園遺産インベントリー、デザインワークショップ、全国大会ポスター展示等について。

久しぶりにHMVに寄り道。テンシュテット/LPOによるブルックナー8番の1981年ロンドンライブ(輸入盤、初出)を買い、食事を済ませてから11時過ぎに帰宅。

Wednesday, 14 May 2008
*午前中、都市計画学会の論文査読。
*午後、第2回流山市総合計画審議会の資料に目を通す。夕方、流山市役所へ。「後期基本計画に関する基本方針(修正案)について討議。「施策を横断的に推進する仕組み」について意見を述べさせていただいた。
*帰宅し、都市計画学会の論文査読の続き。

Friday, 16 May 2008
*午前中、造園学会関東支部認定造園遺産見学会の資料づくりほか。
*昼休み、UR都市機構のT氏がひょっこり研究室を訪ねてくださった。昔の市街地団地のハナシで盛り上がった。
*午後もずるずると明日の造園遺産見学会の仕事が入ってくる。いや、いままでサボってたぶん。

Saturday, 17 May 2008
日本造園学会関東支部主催造園遺産見学会(横浜)。青木氏(横浜都市発展記念館主任調査研究員)のご案内で横浜公園、日本大通、山下公園を見学。波止場会館でレクチュア&ディスカッション、昼食。造園学会本部の編集委員会を欠席。アキバに寄り道して帰宅。詳しくは別途。


震災復興時に日本大通りからの軸線上に設置された噴水(横浜公園)


ヒストリックパークならではの風景(山下公園)


ありきたりだが記念撮影(山下公園)

この日、妻子は笠間へ。笠間を楽しむ会主催(今回は我々も主催者の1人)のシャクナゲ見学会に出席後、翌日曜日に保育所の父母会役員会が予定されているため、夕方帰宅。

Sunday, 18 May 2008
今週末は久しぶりに自宅で片づけやら仕事など。日本造園学会誌「ランドスケープ研究」の最新号 72(1) が届く。昨年、企画委員会委員として企画及び話題提供を担当させていただいた全国大会ミニフォーラム「造園専門教育プログラムの的確認定制度の在り方」の報告記事(文責:木下)が掲載されました。

19th Week

2008-05-13 | Japan
Wednesday, 7 May 2008
*午前中、マスターの学生の修論調査のために渋谷の造園学会事務局へ。
*午後は大学に戻り「情報処理」(千葉大園芸1年)の授業。「MS-Word」の2回目。
*A区緑の基本計画策定委員会委員の委嘱を受ける。
*千葉県農林水産部・千葉大学園芸学部連携推進協議会委員にご指名いただく。
*日中韓交流推進委員会委員(日本造園学会)の委嘱を受ける。

Thursday, 8 May 2008
*連休をはさんで、T市のとある市民の方から福祉のまちづくりについての協力要請をいただいたほか、S市の市民の方からは以前流山市役所で行った新川耕地の保全再生構想に関わる学生プレゼンテーションの資料提供の依頼を受けた。いずれもインターネットによる情報収集を受けて、とのことである。
*造園学会関東支部の活動に係る諸々の連絡。
*松戸キャンパス移転問題に係る臨時教授会。終了後、コース・学科会議。

Friday, 9 May 2008
*外国人研究生の出願手続きほか、留学希望者への連絡対応等。
*日本造園学会関東支部認定造園遺産見学会(横浜公園等)のCPDプログラム申請がようやく受付される。その他、支部大会の準備に向けた諸々の連絡。
*流山市から総合計画審議会(第1回)の議事録と第2回審議会の開催通知が届く。
*中期計画現況調査表作成のための研究業績の提出。
*環境造園学領域(千葉大園芸)の実習非常勤講師の任用に係る諸連絡。
*夕食後、少々仮眠してから笠間へ。田植えの終わった田圃で蛙たちが鳴き競っている。

夏野菜の植え付け その2

2008-05-07 | 借庭日記
5月2日(金) 雨
1号の担任の先生による玄関訪問のため、午後半休をとりました。夕方、訪問が終わってから準備をして笠間クラインガルテンへ。途中、守谷サービスエリアで夕食をとったのですが、ほどなくして極度の眠気をもよおし、例によってツマと運転交替。気づくとガルテン(22時すぎ)。即寝。

5月3日(土) 雨のち晴れ
昨日からの雨がまだやんでいません。ゆっくりと起き出し、午前中から脳天気に「はなさか」にひとっ風呂浴びに行きました。昼食後、その足でジョイフル山新へ。駐車場でこれまた脳天気に爆睡後、シバ3束、野菜の苗(キュウリ、ゴーヤ、オクラ)、ワケギの種球、インゲンの種、ラヂオ(TVを置かないことにしたので)、折りたたみ式の物干し(洗濯はガルテンのクラブハウスにて無料でできます)、その他生活用品を購入して、午後遅くガルテンに戻りました。





5月4日(日) 曇りのち晴れ
朝一でラヂオ体操&ヲーキング。ラヂオ体操の時、昨日買ったばかりの呼子つきのキーチェーンを携えて1号が体操のインストラクターよろしくガルテナー諸氏の前で笛を吹きながら体操。気をよくした1号、今回は体操後のヲーキングにも参加しました。ラウベに戻って朝食。10時からクラブハウスにて夏野菜の栽培講習会。講師の先生からトウガラシの苗をわけていただきました。



昼食(タケノコ入りカレーライス)後、ニワに出て野良仕事。Kさんからサニーレタスの苗とタマネギを分けていただきました。いただいてばかり。農村は豊か!?です。感謝。マルチング(ガルテンの農機具小屋で無料で入手できます)のために畝をつくったのですが、畝の幅と高さをとりすぎ、マルチングのサイズと合わなくなってしまいました。ツマは「二度手間だ!」と本気で怒りながら、畝を修正しました。





元肥を施してから、マルチをかけ、レタス/キャベツ(移植)、サニーレタス(Kさんからいただいたもの)の各苗を植えてから、さらに虫除けのトンネルを設置しました。マルチングをピッタリ張るのは難しいですが、トンネルのおかげで下手くそなマルチが隠れてくれました。Sさん他から、またまた特大の採れたてのタケノコをいただきました。Yさんからはタマネギをいただきました。本当にもらってばかりです。夕食はタケノコと菜の花のみそ汁(まいう)。



5月5日(月) 曇り こどもの日
明日で連休も終わるので、この日は集中的に種播きや植え付けを行いました。畝をせっせとこしらえ、ホウレンソウ、シュンギク、ニンジン、ハツカダイコン、ゴーヤを播種したほか、サツマイモ、キュウリを植え付けました。また、お隣のMさんからカボチャの苗をいただいたので土手の法肩に植えました。途中、ボクは1号と2号を連れてジャスコに買い物にいきました。こどもの日なので1号がほしがっていたケーキと、2号には大好物の刺身を買ってきました。買い出しの間、ツマはオクラの植え付けとインゲンの播種のほか、禿げたシバの補植を済ませていました。この日の夕食は、この刺身のほか、タケノコの煮付けとニワで採れたノビルのみそ汁など。





5月6日(火) 振替休日 晴れ
朝6時30分に起きてニワに出ました。連休も終わりなので、やり残したシバ張りを終えてから帰らなければなりませんでした。ただし、1号の前日(こどもの日)からの要望でこの日は茨城県立自然博物館に行くことにもなっていましたので、そのために最低でも半日はみておく必要がありました。つまり、ニワ仕事ができるのは午前中だけということで、いきおい早起きになるわけです。

エッジ部分と禿げかかってきたところに集中的に新しいシバを張りました。節約でまたもや目地をかなり広めにとったので、全面シバで被われるのはいつになることやらわかりませんが、ちゃんと手入れをして気長に待つことにします。その他、ニワの一角に小さな堆肥ピット(2箇所目)を掘りました。ガルテンではゴミは持ち帰る決まりになっていますが、生ゴミはこれからはこの堆肥ピットに捨てることにします。この堆肥ピットを掘るために周辺にいたずらに繁茂していたフキを刈り取り(持ち帰り)ました。またお隣のMさんからいただいたカボチャの苗を一株堆肥ピットのそばに植えました。ニワの外れに植えたのは、地を這ってグングン拡がるカボチャの特性を考慮してのことです。

 

夏野菜の植え付け その1

2008-05-07 | 借庭日記
4月28日(月) 晴れ
仕事を終え夕食を済ませてからガルテンへ。途中どうしようもなく眠くなってツマにクルマの運転をバトンタッチ。気づいたらガルテンに着いていた。即寝。

4月29日(火) 昭和の日 晴れ
午前中からツマは草取り。ボクは1号を連れてジョイフル山新に買い出しに行きました。コウライシバ6束(計30枚)、野菜の苗(トマト、ナス)、野菜の種(ゴーヤ、サニーレタス、シュンギク)、苦土石灰、有機肥料、ジョーロ、バケツ等を購入。戻ってから、苦土石灰を播いて耕耘機をかけたほか、トマトの雨除けを1号と組み立て・設置しました。ガルテナーのIさんからレタス/キャベツの苗を数株、Kさんからは近所の竹林で採れたばかりのタケノコを2本もいただきました。ありがとうございます。タケノコ、頗る美味でした。






ガルテンへの荷物の搬入終了

2008-05-07 | 借庭日記
4月26日(土) 曇り時々雨
レンタカーで大型の家具(食卓用テーブル&チェア、カップボード等)を笠間クラインガルテンに運びました。これで笠間への部分引っ越しが完了。家具を設置してようやく部屋らしくなってきました。これで一安心、野菜づくりに専念できます。



4月27日(日) 曇りのち晴れ
まだ小雨が残るなか、ラヂヲ体操&ヲーキング。体操が終わるなり、1号(7歳)はラウベに帰ってしまいました。歩くのが嫌いな1号です。根本から鍛え直す必要があります(友達のIくんはちゃんと歩いているというのに)。田んぼに水が張られて、田植えを待つばかり。この時季の水田ほど美しいものはないです。ラウベに戻って朝食。

朝食後、草刈りをちょっとだけしてから、栽培講習会へ。この日は、トウモロコシの植えつけなど、夏野菜がテーマ。講習会のあとは「畑のがっこう」。班毎にトウモロコシの苗を40株程植えました。この日はボクの班の方は1名しか来ていなかったので、ほかの班の方々が手伝ってくださいました。ありがとうございます。適当に畝をつくり適当に苗を植えつけたために苗の列がグニャグニャになってしまいました。







ジョイフル山新に買い出し。トマト用の雨除け、蔓物用のネット・ポール、ローンスパイクなど。ガルテナーのKさんから菜の花、ホウレンソウをいただきました。ありがとうございます。


18th Week

2008-05-07 | Japan
Monday, 28 April 2008
*朝一で授業の準備。研究生志願者(外国人)にアプリケーション・フォーム一式を送付する。
*学部の授業「公園計画論」の3回目。「欧米における公園・緑地の系譜 その1:ヨーロッパ」について。今年度から、毎回の授業内容をまとめたレジュメ(A4版3~4枚+資料1~2枚)に加えて、パワーポイント資料をハードコピーで配布することにした。コピー枚数が尋常ではないのでいままで控えていたが、かねてより受講生の要望があったし、何よりも学習上の便宜を「予算よりも」優先することに。
*研究室の論文ゼミ。green space に関する3本の英文ペーパーを院生(博士課程)が要約のうえ報告。
*夜、矢も楯もたまらず笠間クラインガルテンへ。

Tuesday, 29 April 2008 昭和の日
笠間クラインガルテンにて借庭生活(詳しくは別途)。夜、松戸に戻る。

Wednesday, 30 April 2008
学部(千葉大園芸)の「情報処理」の授業。MS-Word の基礎について。

Thursday, 1 May 2008
夜、某出版社の某イベント企画のために渋谷へ。高橋さん、石川さん、小池さん、編集子のOさんらと串焼きと蕎麦を囲んで愉しい一時。

Friday, 2 May 2008
午前中、研究室訪問希望者(大学院志望者)への対応。午後、半休をとって、1号の小学校の担任の先生による玄関訪問を受ける。夜、笠間へ。

Holiday, 3-6 May 2008
笠間にて休日を過ごす。詳しくは別途。

ワルターの田園、フレイレのブラームスなど

2008-05-02 | Media
ワルターの田園をCDで買い直した。この録音(1958)は、中学の時にLPで買って愛聴していたが、久しぶりに聴きたくなってCDを入手した(レコードはいま再生装置を持っていない)。ふくよかでスケール感のある慈愛に満ちた田園だったように記憶していたが、果たして久しぶりのワルター田園はあの頃と同じように鳴ってくれた。カップリングの「運命」もすばらしい。じつはこの運命も、シューベルトの未完成をB面に収めたLP盤を持っているが、こちらは母が学生時代から聴いていたもので、当時すでにすり減ってノイズまみれになっていたことが懐かしく思い出された。あれから二十五年以上の月日が経っている。

続いて、シャイー&ゲヴァントハウス管の初録音にしてライブ録音のピアノ協奏曲1番&2番。ピアノはフレイレというおっさん。デッカの録音もイイのだが、演奏がこれまたイイ。ピアノもイイよ。先頃、ヴァージンからリリースされてここでも紹介させていただいたアンゲリッシュ&ヤルヴィの同曲(1番)もそうだったが、ブラームスが重苦しく響いてこない。といって決して軽いわけではない。弾力があってじつによく歌っている。こういう演奏を聴いちゃうと、やはり買わざるをえないのかなぁと思う、シャイーのマーラー全集。。。

さいごにベートーヴェンのピアノ協奏曲であるが、なんといってもボクは1番と4番をとる。そして、1番ならグルダ(シュタイン指揮のウィーンフィル)、4番はルービンシュタイン(バレンボイム指揮のLPO)をふだん好んで聴いている。では、グルダの5番とルービンシュタインの5番、どちらをとるかと問われると、これは非常に難しい。。。熟考したあげく、グルダである。理由はピアノの音。