衆参両院の正副議長は20日、天皇陛下の退位を巡り、各党・会派の代表者から個別に意見を聴取した。

 全党・会派が陛下の退位を支持する見解を示し、退位は実現する見通しとなった。ただ、法整備については、与党などが求める一代限りの特例法制定か、民進党などが主張する制度化のための皇室典範改正か、意見は分かれた。正副議長は3月中旬までに意見を取りまとめるため、調整を本格化させる方針だ。

 意見聴取は衆院の大島議長と川端達夫副議長、参院の伊達議長、郡司彰副議長が出席して衆院議長公邸で行われ、8党2会派が順次、見解を伝えた。

 退位については「皇室制度の安定的な維持をはかるためには、天皇の終身在位制の基本は維持されるべきだ」(公明党)との指摘も出たが、昨年8月の陛下の「お言葉」に国民は共感し、やむを得ないと受け止めているなどとして、全党・会派が賛同した。

********************************************************************************************************

天皇陛下の退位問題。(否定されても政治問題化されています)

あと数年で退位となりそうです。

一代限りの特例法にするのか、皇室典範を改正するかで各党で意見が分かれています。

 

一代限りはいわゆる保守政党。

皇室典範改正は左巻き野党。

 

意外なのは自由党が摂政が望ましいと言っている事。(上記図参照)

その他は左翼野党と同じだけど・・・・。

【天皇陛下譲位】衆参議長が見解聴取(6)自由党要旨「女性宮家の創設の議論も」