goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

国会参院特別委員会で傷害事件??

2015-09-17 16:33:42 | つぶやき

今テレビをつけてビックリです。

採決中なのか、

民主党小西某や小川某が議長の上に飛びかかっています。

多分鴻池議長に飛びかかったのでしょう。

佐藤正久さんも揉みくちゃ。

 

グリーンのジャケットの女性議員も机に登って抗議?

ホントはしたない。

いつから国会議員の品が落ちたんでしょう。

 

山本太郎が「自民党が死んだ日」と

汚い字で書いたプラカードを掲げています。

ああああ、国会がこれじゃねえ。

野党って最低。

 

鴻池さん、きっとどこか怪我していると思いますね。

野党って本当に凶暴。

乱暴を通り越して野蛮で凶暴。

情けない。。。

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民主党って凶暴やわぁ。 | トップ | 【民主党】クイズ王・小西が... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
嘘をつく福山議員? (賀茂街道)
2015-09-17 18:07:32
再びお邪魔します。
先ほどの「ゆうがたLIVEワンダー~みんなのニュース」にて福山哲郎議員がインタビューに答え、「私が委員長席に歩いて行ったら自民党議員に乗りかかられた。自民党の議員がいきなり暴力的に委員長を囲ってきた。映像を観れば分かるだろう。採決はされていない。可決は認められない。委員長が何を言ったかわからない。こんなものが採決と認められたらこの国の民主主義は死ぬ」と主張されていました。嘘も100回つけば本当になるという作戦に出て来たのでしょうかねぇ。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-09-17 19:54:30
今回の野党やシールズの横暴さ、見苦しかったですよね。彼らは、安保法案を潰すためにはどんな行動も辞さないと明言していましたが、それはつまり安倍首相や自民党議員の暗殺も行っていくという事ではないでしょうかね?あの映像を見ると遣りかねませんよね。
あと強行採決とか言ってますけど、民主党だって与党の時強行採決してませんでしたっけ?こういうのを見ると、野党に投票する気が無くなります。同じ野党でも自民党はあんな暴力は行わないと思います。
また今回の騒動で、目に余る行動が目立った野党議員(福山哲郎氏や有田芳生氏など左翼議員)は残念ながら当選しちゃうんでしょうね。前にも書きましたが、はっきり言って民主党には躍進も活躍もしてほしくないです。(長島昭久議員、松原仁議員、渡辺周議員、笠浩史議員、松本剛明議員などは別ですけど。)
自民党も来年の参院選で苦戦しちゃうんでしょうかね?僕はもう少し頑張って欲しいです。(退陣するなら第一次内閣の時みたいにではなく、中曽根元総理や小泉元総理みたいに円満退陣で終わって欲しいというのが僕の願いです。)

長々すいません。以上が僕の意見ですが、管理人さんはどうお考えですか?
返信する
またもや福山哲郎氏 (blue)
2015-09-17 23:47:00
賀茂街道さん、こんばんは。
今日は福山議員、目立っていましたね。
中々の演技派のようで。
それも40分間の演説だったらしいですね。
一人芝居ですか?
それに開き直りというか、平気で嘘をつくんですね。
映像を観れば誰が嘘をついているかすぐ分かるのに。
落選したら俳優を目指していたりしてね。
とにかく、もう二度と政治家になってもらいたくありません。
返信する
暴力と狂気そして破滅 (blue)
2015-09-18 00:00:27
名無しさん、こんばんは。
今日の国会、凄かったですね。
一般社会では傷害罪に匹敵する様な暴力でした。
昨夜のピンク鉢巻きからおかしかったんですが、今日の野蛮さ、凶暴さには驚きました。
左巻き野党は暴力的ですし狂っています。
何れ彼らは破滅という落選か党の消滅への道をまっしぐらでしょう。
ただ、マスコミの言う事を信じて疑わない人が多い事や
マスコミも平気で嘘情報を流す事が今回の事でよくわかりました。
ですから来年の参院選で自民党も苦戦するかもわかりません。
しかし、わかる人はわかると信じてこれからも私は自民党を応援します。
勿論安倍さんにも任期終了の3年後まで首相でいてもらいたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。