朝日新聞の報道取り消しに朴槿恵はどう思い、今後日本に対してどう出るか・・・・?
「朝日は世界に説明を」 慰安婦誤報で首相言及(産経新聞) - goo ニュース
2014年9月15日(月)07:59
安倍晋三首相は14日のNHK番組で、朝日新聞が慰安婦問題をめぐる一部報道を取り消したことに関し、「世界に向かってしっかりと取り消すことが求められている。朝日新聞自体がもっと努力していく必要がある」と述べ、朝日新聞が事実関係を国際社会に説明すべきだとの考えを示した。
首相は「日本兵が人さらいのように慰安婦にしたとの(朝日新聞の)記事が世界中で事実と思われ、非難する碑ができている」と指摘。朝日新聞の報道が与えた日韓関係への影響については、「一度できた固定観念を変えることは難しいが、(記事取り消しを)関係改善に生かしていくことができればいい」と述べた。
同時に「(朝日新聞の報道が)事実ではないということをいかに国際的に明らかにするか、われわれもよく考えなければならない」と述べ、政府として歴史的事実を国際社会に広めていく意向を明らかにした。
また、自民党の稲田朋美政調会長はフジテレビ番組に出演し、朝日新聞に対し「おわびではなく、日本の名誉回復のため何をするかを発信すべきだ」と注文した。慰安婦問題をめぐる日本への批判が強まっていることについては「現状を変えていく努力をしなければいけない。一つ一つ反論すべきだ」と強調した。
次世代の党の平沼赳夫党首はNHK番組で、朝日新聞関係者を国会に参考人招致する必要性を強調したが、稲田氏は「まず(朝日新聞)自身で検証すべきだ」と述べるにとどめた。
----------------------------------------------------------------------------------
河野洋平の国会招致について、稲田さんは慎重な意見でした。
河野談話そのものは河野洋平の個人的発言ではありませんが
談話を読み上げた後の記者からの質問に「軍による強制性があった」と答えたと言われていますが、
その真偽と、言ったのなら何故そう思ったのか、
朝日新聞の記事も念頭にあったかどうか等も聞いてもらいたいです。
稲田さんはこの河野洋平招致には、闇雲に糾弾することになる事を懸念され慎重になっている様に思います。
河野談話全文は外務省のHPに記載されています。
その中に次のような件があります。
「戦地に移送された慰安婦の出身地については、日本を別とすれば、朝鮮半島が大きな比重を占めていたが、当時の朝鮮半島は我が国の統治下にあり・・・」
いわゆる従軍慰安婦について、左寄りの方は嘘つき韓国婆さんに同情的ですし
韓国は日本の植民地だったと思い込んでいますが
そうではなく統治していた(併合していた)事や、韓国側の要請もあった事、
そして併合により韓国は文化的になり、更には独立の為日本が巨額の資金提供をした事等
知らないのか無視しているのか、韓国側の被害妄想に毒された意見を持っているのが情けないです。
で、強欲な韓国人ばかり問題になりますが、日本人の慰安婦はどうだったのでしょう。
河野談話では、朝鮮人よりも日本人の方が多かったと読み取れますが
日本人に何か補償はしたのでしょうか。
念の為に言いますが、当時は韓国人も朝鮮半島出身者ですが、日本人と同等の扱い、
日本人だった事を忘れてはいけません。
ですから、強請たかりの韓国人には補償するけど日本人には何もないのはちょっと納得できません。
というか職業的売春婦?戦場売春婦として働きかなりの報酬を得たとも聞くので賠償金は不要かもわかりません。
それに日本人の感覚で言えば、名乗り出るより隠したい過去だと思いますが。。。。。
今後朝日新聞は捏造した記事を世界中に広めたのですから
それを否定し、誤解を解くまで説明すべきです。
外国から誹謗中傷を受け、日本人全体の名誉が傷付けられているのですから
政府としても 誤解が解けるまで説明し続けてもらいたいです。