goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

ベルリン慰安婦像一転容認「今後の動きを見守りたい」と加藤官房長官。 見守るだけですか。見守るだけで日本を守れるのですか。

2020-10-14 14:42:18 | 腹立たしい

ベルリン慰安婦像一転容認「今後の動きを見守りたい」と加藤官房長官
2020/10/14 13:24

 その上で、「政府としては、引き続き慰安婦問題についての考え方や取り組みをさまざまな形で説明をしてきたところであり、(今後も)していきたい。国際社会から正当な評価を受けるよう努力を重ねていきたい」と語った。

********************************************************************************************************************

加藤官房長官の発言を聞いて、何を悠長なことを言っているの?

と言いたくなります。

悔しくないのですか。

せっかく慰安婦日韓合意をしたのに、度々の韓国側の嫌がらせに腹が立たないのですか。

政治家が腹を立ててはお終いで、言葉で厳しく応酬すべきだと思いますが、

それでも「見守っていきたい」との言葉が不甲斐なく聞こえます。

勿論、ドイツ国内の事をあれこれ言うと内政干渉になりますが、それでもドイツに韓国の嘘を信じられては困るのです。

慰安婦像も嘘を広めるツールですから許せませんが、それ以上に碑文の嘘八百に許せないのです。

各地の慰安婦像には碑文が添えられていますし、碑文だけの場合もあります。

今回のベルリン市ミッテ区の慰安婦像横の碑文には次のように書かれています。

平和の像とは
この像の装いは第二次世界大戦前の時代を表します。バッサリと切られた髪は、暴力的に拉致された少女と女性を表しています。握りしめた拳と上げた踵は、家に戻ってからの恥辱と孤立の人生、それにも挫けない強い意志を表しています。肩に乗った鳥は平和と自由、生きる者と死者の絆を表しています。床面に埋め込まれたモザイクは像の影で、年老いた女性をかたどり、正義を求めて過ぎ去った長い時間を強調しています。白い蝶は生まれ変わりのシンボルで、責任ある者からの真摯な謝罪を望んでいます。私たちは少女の横の空いた椅子に横に腰掛けて、被害者の気持ちを感じることができます。将来の世代が忘れないように、そして平和な世界に向けて行動するように、誓いを表しています。

平和の像
第二次世界大戦中、日本軍は数えきれない数の少女、女性をアジア太平洋地域から拉致し、強制的に性奴隷にしました。この平和の像はこれらの慰安婦と呼ばれる女性たちの苦しみを記憶するものです。1991年8月14日に沈黙を破った勇気ある被害者をたたえ、このような残虐行為が世界に二度と起こらぬよう求めるものです

http://nadesiko-action.org/?p=14877

 

「暴力的に拉致された」「数えきれない少女、女性」「拉致」「強制的」「性奴隷」

これらの言葉を聞いてどう思いますか。

慰安婦は10万人だったと言い、その後20万人だ、30万人だと次々人数が増え、

この碑文では数えきれない、つまり無数の女性となっているのです。

強制的だの、性奴隷だのと書かれ、それをドイツ人に信じられ、ドイツ在住の他の国の人に信じられ、

観光で訪れた諸外国の人達に信じられ。。。。。

こんな嘘を世界中に広められて、悔しくないですか。

腹立たしくないですか。

 

反日活動に生き甲斐を感じている韓国人の主張を信じ、応援するドイツ人にも腹が立ちます。

言いたくないですが、ドイツ人こそ同じようなことをしていたのではないですか。

戦時中、慰安婦や売春婦は世界中にごまんといたはずです。

それがない国では一般女性が性被害に会い、最悪虐殺されていました。

良い悪いは別として、当時売春婦は許されていた時代だったのです。

それを現代に当て嵌め、それも日本だけが責められ、非難されるのに我慢なりません。

日本軍が無理やり連行や拉致したという証言も証拠もありません。

 

wikiでドイツの慰安婦、売春婦についての記述を読んでもらいたいです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6#%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%BB%8D%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%88%B6%E5%BA%A6

当時の世界の実態を知ってもらいたいです。

ドイツこそ、日本以上に責められるはずです。

ホロコーストで慰安婦問題は霞んでいますが、日本より酷い事をしていたじゃないですか。

自分たちに向かう批判の矛先を日本に向けたいが為の韓国擁護と思ってしまいます。

それならば、韓国同様ドイツも卑怯です。

 

自虐史観とよく言われてきましたが、自戒や自虐はもうやめませんか。

正々堂々と、私たちの親や祖父母の世代は苦しいながらも頑張った、と胸を張りたくないですか。

これ以上、この国を悪い国、人から後ろ指を指される国だと思いたくないです。

日本を誇れるように、外敵に立ち向かい、正論を訴えたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博さんのショートメッセージ】北朝鮮工作員の背乗りについて(10月14日)

2020-10-14 11:21:08 | 動画

 

北朝鮮工作員の背乗りについて(10月14日のショートメッセージ)

拉致問題は簡単に解決できるものではないとわかりました。

全員一括帰国、と言っても拉致の経緯は複雑でありそれは難しいと。

特に「背乗り」は背乗りした人物が日本に何食わぬ顔で住み、そして工作活動をしているのですから

背乗りされた被害者が帰国したら、同じ人物が二人存在する事になりますから。

全員救出は北朝鮮が崩壊し、民主主義国家にならなければ、実現できないのかと思うと

その道程は長いです。

それでも助け出さねばなりません。

ではどうするのか・・・・。

本当に難しい問題です。

 

拉致はないと言い切ってきた政治家たち。

そして未だ他人事の様に考えている人達。

これが日本の実体なのかと思うと、寂しく情けなくなってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリンの慰安婦像。当面は設置したまま。 油断大敵。現地の日本大使館は何をしていたのか。。。※誤字の訂正と加筆しました。

2020-10-14 10:51:52 | 腹立たしい

ベルリンの少女像、当面は存続…撤去指示に韓国系団体が異議申し立て
2020/10/14 09:59

 【ベルリン=石崎伸生】独ベルリン市中心部の歩道に設置された慰安婦を象徴する少女像を巡り、歩道を管轄するミッテ区当局は13日、当面の間は少女像の設置を認めると発表した。

 当局は8日に少女像の設置許可の取り消しを発表し、像を設置したドイツの韓国系市民団体に14日までの像撤去を指示していた。しかし、市民団体が許可取り消しの効力停止を求めてベルリンの行政裁判所に異議を申し立てたため、当局側は、裁判所の判断を待って今後の対応を検討することにしたという。ミッテ区のシュテファン・フォンダッセル区長は、「団体側と日本側の利益になるような妥協案を探りたい」との声明を出した。

***************************************************************************************************************************************

やはりというか、何というか。。。。

ミッテ区がの慰安婦像撤去を指示していたのが一転して、存続することになりました。

というか撤去命令を不服とした韓国市民団体が裁判にこの命令を不服として訴えていたのが

認められ、ミッテ区が撤去指示を保留としたようです。

ですから慰安婦像の撤去は一旦保留で、このまま設置されたままになる可能性もあります。

 

ほら言わんこっちゃない! と言いたくなります。

油断大敵です。

韓国人は執拗で人を騙すのが巧妙なのを知っていた筈でしたが。

やはり在独日本大使館も含め外務省は最後の詰めが甘いんですよね。

もっと韓国には警戒をすべきだったのですが。。。

 

現地のミッテ区の区長もまんまと騙され、

ドイツの市民団体の抗議もあり、

日本同様、大学教授や左巻き政治家もいて、

あのシュレーダー前首相が再婚相手の韓国人に骨抜き状態になり。。。。

ドイツも反日国だったかと再認識しています。

 

やはり根本的な認識を変える必要があり、国際社会にもそれを訴える必要があるのがよくわかりました。

日本的な「まあ、まあ、ここは穏便に」との考えでは反日国にやり込められるのです。

お茶を濁すやり方では禍根を残すことになるのです。

あの河野談話の見直しをすべきではありませんか。

慰安婦問題の政治的出発点はあの談話ではなかったのですか。

朝日新聞の報道を信じ込んだ河野洋平。

福島瑞穂らの弁護士らの活動が元慰安婦を付け上がらせたのではないですか。

日本人はもっと日本人を信じるべきでした。

あの談話の所為で政権、そして日本人が振り回されています。

 

韓国の主張を容認した結果、複雑な歴史問題にさせ現在も続いているのです。

真実をとことん検証しないまま、その場凌ぎの談話だったのは明らかです。

 

今こそ、真実を訴えるべきです。

今までの様に、なんとなく穏便に済ませていたら、今後同じことが起こります。

もっと外務省はしっかりして欲しいです。

そして政治家も。

国民に一番影響力が強いマスコミも。

ところが困ったことに国会議員やマスコミに韓国の影響が及んでいます。

反日国からの帰化人たちが日本社会に浸透しています。

思想の侵略になりつつあると感じます。

今こそ、戦後の歴史観をリセットする必要があるのではないでしょうか。

 

※参考 聯合ニュースではミッテ区長が反対集会で

「数日間、少女像に関連する歴史を学んだ」とし、「市民の参加が印象深かった」と述べた。https://jp.yna.co.kr/view/AJP20201014000300882?section=politics/index

区長は完全に韓国市民団体に言いくるめられたようです。

 

「なでしこアクション」さんのサイトにこの件に関する記事が紹介されています。

http://nadesiko-action.org/?p=15140

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤官房長官、尖閣領海侵入の中国公船「依然とどまっている」※13日20時半過ぎに領海を出て接続水域航行中

2020-10-14 00:27:02 | 腹立たしい

加藤官房長官、尖閣領海侵入の中国公船「依然とどまっている」

 加藤勝信官房長官は13日午後の記者会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に11日午前に侵入した中国海警局の船2隻が13日午後時点も領海内にとどまっていると明らかにした。「依然として尖閣諸島周辺のわが国領海にとどまっている。既に侵入から丸2日以上、こうした状況が続いていることは遺憾だ」と述べた。

 加藤氏は13日午前に外交ルートを通じて、繰り返し厳重抗議したとも説明し、「日本漁船に接近しようとする動きを直ちにやめ、速やかにわが国領海から退去するよう強く求めている」と語った。今回の侵入は平成24年9月の尖閣諸島国有化以降、過去最長だった今年7月4〜5日の39時間23分を大幅に超えている。

********************************************************************************************************************************

中国海警局の船2隻が11日午前10時47分頃から尖閣沖の領海に侵入し、

最新の情報では、13日午後3時現在も大正島近辺の領海内に居続けています。

これは今までの領海侵入の最長39時間23分を優に超えていて

領海侵入ではなく完全な領海「侵犯」と言わねばなりません。

中国側は着々と侵略への道を進め、次の段階に入ったと言えそうです。

 

あの「尖閣諸島デジタル博物館」開設が次のステップへの合図だったのでしょう。

国際世論への主張を強め、あたかも日本がゴリ押しをしているかのように見せるデジタル博物館。

それでも習近平の国賓招待を中止しなかった日本政府。

「会って話せばわかる」「おもてなしをすればわかってくれる」・・・・。

そんな生易しい態度で中国が変わるとでも思ったのでしょうか。

 

親中派の代表、二階幹事長は「会って話せばわかってくれる」との考えでしょうが、

もうとっくにそんな時期を通り越しています。

国賓招待をした日本から儀礼上断れないとの意見もありますが、

その前に日本の領土を脅かし、領土を取ろうとしている国の首脳が国賓に相応しいかという事です。

いわば「敵」をもてなす理由がありますか。

敵をもてなす時点で、負けを認めたようなものです。

主と従。主人にぬかずく家来。そんな構図を想像してしまいます。

朝貢外交そのものではありませんか。

 

このままいつまで攻防を続けるつもりなのでしょう。

武力衝突は避けなければなりません。

しかし尖閣諸島は日本の領土なのですから、それを主張せねばなりません。

その為には何をするのか。。。

武力衝突を避けつつ、主張するにはどうするのか。

 

好機を逃しました。

躊躇しているうちに中国に先を越された感が強いです。

尖閣の自然調査や湾口整備が穏当な対抗策でした。

それをもっと早くにするべきでした。

いくつもの機会がありました。

その時々に、躊躇した為にその機会を逃したのです。

それは政権側だけでなく、野党にもその責任があります。

領土問題の時こそ、野党は政権を追求すべきです。

違法でもない事を長時間にわたり追及したのは何だったのでしょう。

本質から目を逸らすためだったのかとさえ思ってしまいます。

様々な中国の動きを想定し、それぞれの対抗策を事前に協議しているのかどうなのか。

ただ手を拱いているだけではあっという間に、何の手を打つ術もなく取られてしまいます。

 

領海侵入の時間を更新した、との報道で終始してきたマスコミたち。

危機感を抱いていたのかと思わずにはいられません。

今こそ自国領が侵略される事の意味を国民に訴えてもらいたいです。

そしてこのような時こそ政権批判を強めるべきではないでしょうか。

また尖閣諸島周辺への漁船の出漁が中国側に漏洩しているとの報道もありますが、

この事についてマスコミ全社が大々的に報道してもらいたいです。

平和ボケだと言われて久しいですが、危機感がない人が多い事が嘆かわしいです。

 

※領海侵犯をしていた2隻は13日午後8時半前までに領海を離れ、領海侵犯は57時間超になります。

また、この2隻の他に別の2隻の計4隻が午後8時50分現在、接続水域を航行中だそうです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012662101000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする