goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

岸防衛相、就任後初の沖縄訪問 ブルーリボンバッジとマスクに注目

2020-10-21 18:15:49 | 期待したい

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2010210010

 岸氏は同県浦添市への移設が決まっている那覇市の米軍那覇港湾施設(那覇軍港)も視察し、城間幹子那覇市長から現状について説明を受けた。

 22日には沖縄県の玉城デニー知事らと会談し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画について理解を求める考えだ。

***********************************************************************************************************************************

岸信夫防衛相。

安倍前首相の実弟という事もあり注目されています。

どんな考えなのか。

防衛相としてはどうなのか等々。

wikiによれば

衆議院外務委員長外務副大臣防衛大臣政務官衆議院安全保障委員長 を歴任されています。

過去には自分の省庁の事を理解できていない大臣もいましたが、岸さんは大丈夫そうです。

今日は沖縄県で米軍基地負担軽減や普天間飛行場の事について玉城知事と話し合うようです。

特に普天間飛行場の危険除去について説得してもらいたいです。

 

ところで岸さんには期待しています。

大臣としての能力はまだわからないですが、その姿勢は他の大臣も見習ってもらいたいです。

まず最初に注目したのはブルーリボンバッジです。

大臣就任前はどうだったのかわからないですが、いつもブルーリボンバッジを着けています。

また海外の要人との面談でも当然ながらブルーリボンバッジを着けています。

更にマスクには日の丸のワンポイントもあります。

今まで日の丸が付いたマスクをした国会議員は知らないです。

有名人では私の知る限り、フィギアの羽生結弦選手だけ。

神戸市会議員 岡田ゆうじ on Twitter: "ちなみにこの日の丸マスクは、フィギュアスケートの羽生結弦選手が一度だけ着用したことで話題に。  おシャレで好評でしたが、日本スケート連盟が、どれだけ小さくても日の丸は絶対にダメだ❗️と厳しく警告。その後、羽生選手も着用 ...

岸さんのtwitterで日の丸マスクをしている姿を見て少し驚きましたが、

他の大臣も海外訪問や海外の要人との面談では日の丸マスクを積極的に着けてもらいたいです。

 

※市ヶ谷駐屯地でマッカーシー米国陸軍長官と意見交換(岸信夫氏のtwitterより)

画像

特に大臣はブルーリボンバッジが必須とし、拉致問題解決を国際世論に訴えてもらいたいです。

 

またマスクは日の丸マーク付きを着用して欲しいですね。

出来たら旭日旗とセットになったバッジもいいのですが。。。日の丸・軍艦旗ピンバッジ

ところで菅総理がインドネシアでマスクを着用していましたが、珍しい模様でした。

菅首相、訪問先のインドネシアで500億円の円借款供与 ジョコ大統領と安保、医療でも協力を決めたが── | ワールド | 最新記事 |  ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

インドネシアにバティックという伝統模様があるそうです。

楽天市場】バティック バンダナ 50cmX50cm メガムンドゥン ブルー 雲柄【メール便】:ASIANTIQUE アジアンティーク

この模様に菅総理のマスクが似ているように思いますがどうでしょう。

 

外交では日本が重要視しているのは拉致問題解決だとの意思を表明し、

相手国を思いやる気持ちを前面に出す事が外交の一歩ではないかと思います。

岸防衛相、菅総理、初めての重要ポストですが国内外の批判に屈せず国益第一の外交をしてくれると期待します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本・蒲島知事「ダムによらない治水は実現可能性遠い」11月中にも方針判断か

2020-10-21 17:15:53 | つぶやき

熊本・蒲島知事「ダムによらない治水は実現可能性遠い」11月中にも方針判断か
2020/10/21 12:05

 国は6日に開かれた検証委最終会合(2回目)で、2008年に蒲島知事が「白紙撤回」を表明し、09年に旧民主党政権が建設計画を中止した川辺川ダムの効果について「ダムがあれば、人吉地区の浸水面積を約6割減らせた」との推計を提示。それを受け、蒲島知事は約20回の予定で流域の団体や住民から直接意見を聴取する会を開いている。

 蒲島知事は豪雨後、「川辺川ダムも選択肢の一つ」と明言。21日の会見では「新たな体験のもとで新たな治水のあり方を考えるのが私の使命。国は最大限、ダムによらない治水を検討したが、経費面や期間の面でも実現可能性が遠いという印象を持った」と述べた。【城島勇人】

*******************************************************************************************************************************

「コンクリートから人へ」が合言葉でしたね。

そして「2位じゃダメなんですか」も。

 

政権交代したいなら、もっと実態を調査しておくべきだったんじゃないですか。

何か自民党に逆らいたい、自民党と反対の事をしたいと日本を無茶苦茶にした民主党政権でした。

あ、無茶苦茶は言い過ぎかもわかりませんね。

 

それでも連日事業仕分けを見せつけられ、拍手喝采をした人も。

もう民主党のやり方に酔っていたのかもわかりません。

民主党議員も有権者も。そしてマスコミも。。。。

 

蒲島知事がどうだったのかわかりません。

でもマスコミの報道に惑わされ、マスコミに惑わされた有権者に惑わされ、

正常な判断が出来なかったのでしょうか。

本当に民主党政権が罪作りでした。

 

民主党の主張を今頃気付いた蒲島知事。

遅いです。

ダムがあれば助かった命もあるでしょう。

ダムがあれば家を失う事も、田畑や道路が被害を受ける事もなかったでしょう。

勿論、ダムは万全ではありません。

ダムがあっても被害を受けたでしょうが、それでももっと少なく済んだはずです。

 

知事の判断は重要です。

しかし知事を選んだのは住民ですし、住民もダムは要らない、豊かな自然を守ろうと訴えていました。

誰が悪い、誰の所為だと言う前に、ダムの重要性とダムを上手く運用する事を考えてもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国・済州島知事海洋放出なら日本側訴え

2020-10-21 16:52:55 | 呆れる

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/world/ntv_news24-745566

福島第一原発でたまり続けているトリチウムを含む処理水について、韓国・済州島の知事は、海に放出された場合、日本側に訴えを起こすとの考えを示しました。

済州道・元喜龍知事「菅首相!済州と大韓民国は一滴の汚染水も容認できない」

済州の元喜龍知事は20日、会見で、日本政府が検討を進めている福島第一原発の処理水を薄めて海に放出する処分方法について、容認できないと主張しました。

元喜龍知事は「太平洋に接するすべての国が当事国だ」と述べ、海への放出を行った場合、日本政府を相手取り、韓国の裁判所や国際裁判所に訴えを起こすことも辞さないとしています。

また、韓国の市民団体も今週、ソウルの日本大使館前で菅首相に扮したパフォーマンスで反対集会を行うなど、日本側への批判を強めています。
*********************************************************************************************************************************
福島原発の処理水の放出は日本国内の問題です。
 
なぜかと言うと問題のトリチウムは海外の原発では普通に放出しています。
 
勿論、韓国でも。
 
 
済州島 - Wikipedia
 
それに済州島の知事は福島の場所を知っているのですかね。
 
済州島にどうやって福島から処理水が流れ着くと思っているのでしょう。
 
裁判に訴えるってどんな被害を被ったと?
 
太平洋に接する国が全てが被害を被る?
 
どの国が該当国か聞きたいものです。
 
 
それにしても韓国人ってパフォーマンスが好きですね。
 
そして何でもかんでも慰安婦像に結び付けるって・・・。
 
これこそ言いがかり。
 
これこそ屁理屈。
 
「済州と大韓民国は日本を許さない!」って威勢のいいことを言っていますが、
 
日本を訴える前に、自分の国を訴えるべきです。
 
韓国の原発がトリチウムをどう処理しているの調べ、韓国政府を訴えればいいのです。
 
 
反日に凝り固まっているから正常判断が出来ないのか。
 
それとも元々理路整然と思考が出来ない人なのか。
 
本当に迷惑な話です。
 
 
思考が破綻している知事の発言は無視するとして、
 
一番私たちがしっかりしないといけません。
 
そう、風評に惑わされないという事です。
 
その為にトリチウムの性質と、海外の原発での処理水について政府が責任をもって
 
福島の漁業者に、そして私たち国民に実情を説明して理解を求めるべきだと思うのです。
 
 
またマスコミは政権批判を目的に無責任な論調を垂れ流さず、
 
真実を視聴者や購読者に知らせるべきだと思います。
 
 
無責任な報道が風評被害に繋がり、東北の復興を遅らせる事に繋がるのですから
 
そこのところをよく理解して福島の完全復興に尽力してもらいたいです。
 
テレビ局には韓国系の人が多いと巷で噂になっています。
 
そんな噂を撥ね退ける為にも、韓国の無知や韓国の言いがかりを批判してもらいたいものです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉田・副長官招致改めて要求野党、学術会議任命拒否

2020-10-21 16:06:33 | 呆れる

杉田・副長官招致改めて要求野党、学術会議任命拒否
2020/10/21 12:15

 立憲民主党の安住淳国対委員長は21日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、日本学術会議の会員候補任命拒否問題を巡り、除外判断に関与した杉田和博官房副長官を26日召集の臨時国会に招致することを改めて求めた。森山氏は持ち帰った。両氏は臨時国会の会期を12月5日までの41日間とすることで合意。10月28〜30日に衆参両院の本会議で各党代表質問を実施する日程を確認した。

 衆院予算委員会を11月2日から開催することも申し合わせた。10月26日に菅義偉首相による所信表明演説を行う。安住氏は予算委について衆参で3日ずつの開催が必要と主張した。

***************************************************************************************************************************************

野党って追及とかヒアリングとか好きですよね。

ジャパンライフ被害者「国とぐるになって田舎の正直者をだました」 「桜を見る会」チラシで信用 - 毎日新聞

 

今回の学術会議についても早速「野党合同ヒアリング」で追及しています。

野党「13日に野党合同で日本学術会議問題についての合同ヒアリングをするぞ!参考人は」 → 前川喜平氏w : 最強ニュース速報

でもこれって反菅政権の人達ばかりからヒアリングしているんじゃないですか。

学術会議の人選がおかしいとか、学術会議そのものが不要だと言う人から聴取していませんよね。

ま、そんな人から聴取したら政権批判になりませんから。

という事はヒアリングしても偏った意見しか聞けないという事になります。

公平に学術会議の本来の姿とか、どうあるべきだとかが分かりません。

時間の無駄、経費の無駄、って事です。

 

左翼野党議員はヒアリングや調査、追及チームを立ち上げる前に、

真実は何かを調べるべきです。

今やネットでの情報は一般人でも調べられます。

学術会議は共産党との繋がりが強いとも言われています。

それを証言した人もいます。

 

政権批判を目的にヒアリングをしても自分たちの無能さが曝け出されるだけ。

いくら頑張ってもネット利用者の方が知識が豊富です。

国会議員の究極の職務は国民の為、国の為に働くことです。

本当に情けない。

こんな左翼野党は不要ですし、軽蔑したくなります。

 

因みに野党たちが国会招致したい杉田官房副長官の経歴は

警察庁外事課長、公安一課長、神奈川県警本部長、同庁警備局長、内閣情報調査室(内調)室長。

更には野党がヒアリングに呼んだ前川喜平氏の貧困調査を厳重注意したのが杉田氏とか。

官邸が差し替え指示」と前川氏 | カナロコ by 神奈川新聞

そんな杉田さんを国会招致して何を聞こうとしているんでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌについて(虎ノ門ニュースより)大高未貴さんの取材

2020-10-21 12:22:33 | 動画

アイヌについてよくわからない部分があります。

北海道で差別されているとの主張で様々な法整備がなされています。

北海道旧土人保護法

アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(1997年制定、2019年廃止)

アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律(2019年制定)

 

本当に差別されているのか、逆差別になっていないのか、

最近ではサケ漁禁止は不当だと裁判も起こしています。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/451189

そもそも北海道にアイヌと呼ばれている人が住んでいるのかどうなのか。

特にアイヌの定義が曖昧なのも気になりますし、菅総理が官房長官時代にこの法律制定を主導(アイヌ政策推進会議座長)したとも言われています。

 

アイヌについての疑問点が大高未貴さんの取材で明らかになればと思います。

この件については元北海道議の小野寺まさる氏が問題提起されています。

01:17:00 ミキペディア「生粋のアイヌが激白 血税を蝕むウポポイ解体新書」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする