goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

金子恵美氏、週刊誌で叩かれ、今後子供の送り迎えに公用車を使わないと宣言

2017-06-30 23:35:51 | つぶやき

金子恵美氏、公用車に子ども乗せない意向

 高市氏は会見で、総務省のルールに照らして金子氏の公用車使用に問題がなかったとの認識を示したうえで「今後はお子さんを公用車に乗せることはしないと聞いている」と語った。金子氏の事務所によると、これまでも港区赤坂にある議員宿舎から、約1キロ離れた永田町にある議員会館までベビーカーを押して歩くことが多かったが、今後は公用車にはいっさい同乗させず、タクシーの利用などを検討するという。

 高市氏は「働きながら小さなお子さんを育てる、多くの方々の希望となっていただくように、日々のご苦労にも思いをいたしながら職務に精励していただきたい」と述べた。(久永隆一)

**************************************************************************

最近、週刊誌ネタやワイドショー的な視点で自民党議員を叩くことが多いですね。

今回の金子恵美総務政務官の子供の送り迎えの問題もそうです。 

他には安倍首相叩きの為の森友学園問題や加計学園問題も。

 

これらの問題を考える時、まず法律やルールに違反しているかどうかを考えるべきです。

森友や加計学園では違法ではなくただ、「忖度」があったかどうかで

その事を言うなら、安倍首相が悪いのではなく周りの人達であり、

またそれが違法でなければ問題ありません。

この問題を国会で多くの時間を割いたのは安倍つぶしを目的としていただけで情けない事でした。

 

今回、金子総務政務官が公用車を子供の保育園の送り迎えに使った事の是非が問われていますが、

総務省のルールではなんら問題がないとのことが分かっています。

にもかかわらず、大袈裟に公私混同だと批判する議員やテレビにウンザリです。

 

街の人達、特に若いお母さん方はズルい、とか ヒドイ、とか言っている人も多いですが、

立場が違います。

一般のお母さんたちと政務官との立場は違い、仕事の内容も違います。

国の行方に左右するような仕事をしている政務官としての仕事を軽く見過ぎています。

 

もしも一般市民と政務官も同じでなければ差別だと言うのなら、

金子氏を批判するのではなく、そのようなルールを作った総務省を批判すべきなのです。

過去には民主党政権もありました。

民主党政権ではこのようなルールはなかったのでしょうか。

もしも民主党政権後に出来たルールなら、そのルールはおかしい、変えるべきだ、

そう民進党は抗議すべきで、金子氏を批判するのはお門違いと言うものです。

 

蓮舫は何かといえば「男女差別撤廃条約が~」とか「女性国会議員が少なすぎる~」とか

すぐ平等平等、女性差別だ、と言いますが、彼女こそ金子議員を擁護すべきでなのです。

いつもの蓮舫の主張を通すのなら、批判など出来ない筈です。

 

ですが蓮舫は予想通りの現実無視の批判です。

https://www.facebook.com/renho.sha/posts/1090844837715082?pnref=story

公用車で子どもを保育園に送迎。
「運用ルール上問題ない」と言い切る考えに全く共鳴も、理解もできません。
議員会館にある保育園。ならば、会館まで自力で行き、そこから公用車で総務省に出勤すれば済む話です。公私混同の感覚が絶対的に欠如してます。
待機児童となりいくつもの施設で何とか預かってもらっている親、兄弟が違う保育園に通うために送迎だけで時間がかかる親、雨だろうと夏日だろうと自転車で必死に送り迎えする親。
金子さんにはこの現実は「他人事」と映るんでしょうか。

 

蓮舫は総務省のルールを知ってか知らないか、やはり現実を無視した批判です。

政務官って多忙ではないのですか。

ご自分のお子さんが小さい時は暇だったんでしょうが、

細かいスケジュールが組まれている政務官なら、 1分1秒も惜しい筈。

蓮舫の発想って子育ては奥さんに任せっきりで横暴なオジサン議員の発想です。

女性も働きやすく、女性も責任ある立場で活躍できる社会を目指しているというなら

こんな意見は言えない筈です。

小さいお子さんがいて、尚且つ国会議員の責任ある立場の方、

多忙を極める方なら、最大限利用できるものなら利用するべきです。

そして国の為になる政策を考え、最大限その職務を果たす為に時間を有効に使うなら

出勤途中に子供の送り迎えは許されるべきです。

現に総務省内規では許可されているのですから。

 

なんだか最近どうでもいい様な事を批判し過ぎです。

本当に政界もマスコミ界も劣化が止まらないと感じます。

 

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユネスコ世界文化遺産登録 「日本は約束を守っていない」と韓国

2017-06-30 00:01:42 | 韓国

産業革命遺産での強制労役を伝える情報館設置 日本側に動きなし

 韓国外交部の当局者は29日、「15年に日本の産業施設が世界文化遺産に登録される際、日本は施設で働いた犠牲者をしのぶ情報センターを建て、該当施設が産業の近代化に貢献したことだけでなく、否定的な歴史を含む全体的な説明を用意するとしたが、約2年経過した現時点まで、何も明確な措置が取られておらず残念だ」と話した。

 また「日本は今年12月1日までに履行の経過報告書を提出し、来年7月に世界遺産委員会がそれを検討して意見を出すことになっている。残された時間があまりない」とした上で、日本側に履行を働きかけることが重要だと説明した。「韓日関係がさらに悪化しないよう日本が国際社会に向けて行った約束を履行することが重要だ」と強調した。

 韓国は現在、21カ国からなるユネスコ世界遺産委員会の委員国であるため、政府は来月2日からポーランドで開かれる同委員会で問題を提起し、韓国側の立場を説明するとともに、日本に措置の迅速な履行を促す予定だ。 

 同問題について政府は韓日外相会談などをはじめとするさまざまな機会に日本側に言及してきたが、今後も韓日首脳会談などで日本に約束の履行を促すことを検討しているという。

 日本は、ドイツ・ボンで2015年7月に開かれた世界遺産委員会で世界文化遺産への登録が決まった産業革命遺産23施設のうち、日本による植民地時代に朝鮮人が労働を強いられた端島炭坑(軍艦島、長崎市)など7施設について、強制労働を認め、犠牲者を記憶するための措置を取ることを約束した。
***************************************************************************

世界文化遺産登録と言えば、軍艦島を思い出します。
 
そして佐藤地のとっても屈辱的な演説の事も。
 
岸田外相が韓国外相に騙された事も。
 
 
特に佐藤地の演説は最低でした。
 
本人は満足だったみたいですが・・・。
 
 

因みに佐藤地ユネスコ大使のスピーチでは

1940年代に一部の施設で大勢の朝鮮半島に人々などが意に反して厳しい環境下で労働を強いられた

この犠牲者のことを忘れないようにする情報センターの設置など、適切な措置を取る用意がある。

Japan is prepared to take measures that allow an understanding that there were a large number of Koreans and others who were brought against their will and forced to work under harsh conditions in the1940s at some of the sites, and that, during World War2, the Government of Japan also implemented its policy of requisition.

 

この事について岸田外相の記者会見が外務省HPにアップされています。(平成27年7月5日)

この中で岸田外相は

「forced to work」との表現等は,「強制労働」を意味するものではない

と強調しています。

しかし海外での報道では「forced labor(強制労働)」や「slave labor(奴隷労働)」と。

また「奴隷労働の舞台となった施設群について日本政府が情報センターを設置する」とも。

 

それに佐藤地のスピーチでも「意に反して厳しい環境下で労働を強いられた」

と述べていますが、普通に考えても「強制労働」だったと言っているのと同じです。

更に「情報センターの設置など、適切な措置を取る」とも言っています。

 

これが慰安婦日韓合意と連動しているのかどうかはわかりませんが、

日本は韓国に、「慰安婦像を撤去する約束を守っていない」と言うが

日本も「軍艦島に情報センターの設置をしていないじゃないか」と言いたいのでしょうか。

 

国家間の合意と、ユネスコ登録とは意味合いも、重みも違いますが、

慰安婦問題で日本への攻撃が底をついたから、次は強制徴用だ、との考えかもわかりません。

 

それにしても、外務省は最低です。

佐藤地は最低です。

外務省は、こんなにも国益を無視したような交渉をするのかと、情けなくなります。

 

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする