goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

森友学園問題、1年前に籠池氏が財務省幹部と面会の証拠か。音声提供はまたあの菅野完。

2017-04-26 16:34:44 | つぶやき

財務省、森友との契約「特例」 面会時、籠池氏が録音

  森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、学園の籠池泰典氏が昨年3月15日に財務省幹部と面会した際、学園との土地取引について幹部が「特例」と述べていたことがわかった。地下で新たに見つかったごみについては「重要な問題」とし、話し合いに応じることを伝えていた。

 朝日新聞はノンフィクション作家、菅野完(すがのたもつ)氏から面会の音声データを入手。籠池氏が取材に対し、自ら録音したものと認めた。

 籠池氏は同月11日、賃貸契約を結んでいた国有地で小学校建設を進めている中、地中から新たなごみが見つかったと近畿財務局に報告。面会はそれを受けて籠池氏が申し入れた。

 籠池氏によると、相手は財務省の田村嘉啓・国有財産審理室長。音声データによると田村氏は籠池氏に対し、売却ではなく当面は貸し付けとした土地の契約について「特例」と発言。国有地の管理処分は出先の財務局の権限としたうえで、「特例的なものは我々にも相談が来る」と述べていた。

**********************************************************************

昨夜の報道ステーションで籠池泰典氏と財務省幹部との面会の音声が紹介されたとか。

その音声提供者は、またもやあの菅野完。

菅野の名前を聞いただけで、何か裏があるのかも、とか

大騒ぎするような証拠でないだろうとか思ってしまいます。

 

その様子はこちら ↓

財務省幹部と籠池夫婦との会話記録発覚20170425

2015年5月に定期借地契約 

2016年3月11日大量のゴミが発見

4日後の3月15日財務省本省で籠池夫妻が田村氏と面会

9日後の3月24日土地購入申し入れ

6月に売買契約(8億円値引き)

こんな流れのようです。

 

想像するに、籠池夫妻は大量のゴミを理由にもっと値引きしろと財務省に詰め寄り

その結果、値引きをするとの確証を得て売買契約をしたのでしょう。

また面談の中で、安倍首相の奥さんと自分は親しい、奥さんも学校新設を応援していると

暗に、何とかして欲しい、みたいな事を言ったのではとも想像します。

 

この音声テープはMBSにも提供しているようです。

 

森友学園国有地問題で籠池夫妻と財務省担当者との面談音声データを入手!!

 

大した証拠でもないですが、提供した事で菅野はどれだけ報酬を得たのでしょうね。

またこれらの音声は編集されている様な気もします。

都合が良いように。

都合が悪い部分は削除し、自分たちは悪くないと印象付ける為に切り貼りしている様な気もします。

 

今頃このような音声を公表する意味は何なんでしょうね。

どうも菅野完が関わっていると碌なことはないと思いますし、

証人喚問や野党4党との面談、籠池町浪の会見の様子、補助金を得る為の様々な偽装。。。

これらを見ると、とてもじゃないけど籠池氏を応援する気になれませんし、

早く森友学園の幼稚園や保育所を廃園にすべきだとさえ思っています。

 

ですが建設途中の瑞穂の國記念小學院を取り壊すのは勿体ないです。正直言うと・・・。

ま、私も貧乏性だからでしょうね。

あの地域の事はよく分かりませんが、取り壊さずに保育所やこども園などに活用する道はないのか、

または介護施設やそれらの複合施設に出来ないのかと思います。

仕様が小学校なので使い勝手も悪く、かなりの改修も必要でしょうが、

でも取り壊す事には抵抗がありますね。

  

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

   にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党4党は何かと言えば審議拒否。復興相問題発言で職場放棄?

2017-04-26 12:13:53 | 民進党

今村氏辞任で国会ストップ=4野党は議員辞職要求

 今村雅弘復興相辞任のあおりを受け、国会では26日午前、衆参両院の各委員会などで、予定されていた審議や採決が行われなかった。自民党の竹下亘国対委員長は、民進党など野党各党に対し、今村氏辞任の経緯を説明、陳謝するとともに、同日の委員会審議を見送る方針を伝えた。

(中略)

 衆院法務委員会では、「共謀罪」の構成要件を改め「テロ等準備罪」を創設する組織犯罪処罰法改正案の質疑などが行われる予定だった。6月18日の国会会期末までの審議日程に余裕がない中、与党はさらに綱渡りの国会運営を強いられる。

 一方、民進、共産、自由、社民4党は26日午前の国対委員長会談で、今村氏の議員辞職と国会での集中審議開催を与党に求めていくことを確認。民進党の蓮舫代表は党会合で「厳しく任命責任が問われる」と首相を追及する方針を示した。

*****************************************************************

昨日の復興相の問題発言で、今日の審議や採決が流れたようです。

自民党の国対委員長が大臣の辞任の経緯を説明し陳謝、更に委員会審議を見送る方針も。

 

自民党自ら審議を見送ると言ったの?

あれっ?と思ってNHKニュースをみると、↓

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010961591000.html

自民党と民進党の参議院国会対策委員長が会談し、

民進党が「今村復興大臣の発言は言語道断だ」と述べ、審議には応じられないという考えを伝え、

自民党も「真摯(しんし)に受け止める」と応じ、参議院では26日の審議は行われないことに。

 

やっぱりねえ、民進党が駄々をこねた、感じでしょうか。

これで今日の国会審議は流れ、テロ等準備罪の質疑が先送りになりました。

またもや国会空転です。

それだけ復興相としての発言が極めて問題だったという事ですが、

それはそれ、これはこれとならないものなんでしょうか。

 

特に民進党は民主党時代の事を忘れたのでしょうか。

初代復興相、松本氏は恫喝ともとれる発言をし、

鉢呂経済相は原発事故について心無い発言もしていました。

心ない発言、過去にも=初代復興相、経産相ら辞任

 

何でもかんでも審議拒否はどうかと思いますし、

野党4党議員は過去にどんな問題発言をしていたか忘れてしまっては困ります。

 

野党4党に言いたいです。

民進党はどうなんだ? 党首だって国籍問題から逃げているじゃないの?

東北大震災に関しても菅直人、枝野など不適切行動に、不適切発言があったじゃないの、

共産党だって藤野とやらが防衛費は人を殺す為の予算、とか言っていたし。

そうそう福島瑞穂なんか、慰安婦問題を大きくした張本人だし、

安保関連法を戦争法とわざと言い替えて、国民を不安に陥れようとしたし・・・。

 

と、言いたいところだけど、こんな反論の仕方はよくないですよね。

国会議員として、大臣として、それぞれ立場をわきまえ、

いわば国民の下僕との謙虚な気持ちで、国益の為に真摯に活動して頂きたいものです。

自民党は野党4党があまりにもレベルが低いからと、天狗になってはダメ、

常に謙虚な気持ちで活動して頂きたいです。

 

今村復興相(今は前復興相?)も周りが失言を恐れ、渡された原稿を読んだようですが

恐らく「官僚が書いたものだけを読めるか!」との思いが心のどこかにあり、

心の底で官僚を見下していて、その結果があれです。

原稿だけを読めばいいものの、アドリブを入れたものだからあの失言。

というか、「東京でなくてよかった」との考えをずっと持っていたのかもわかりません。

 

自民党議員はこれ以上安倍首相の足を引っ張らないでもらいたいです。

それが結果として自分の身に降りかかり、選挙で落選の憂き目にあう事を認識すべきで、

常に、国民の為、国益の為と考え行動してもらいたいです。

勿論この事は国会議員全員に言える事です。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天皇陛下の退位等に関する皇室典範特例法」 民進党は「陛下」を入れない法律に。

2017-04-26 11:51:55 | つぶやき

天皇陛下退位 特例法案の名称 詰めの調整続く

天皇陛下の退位を可能とする特例法案の名称をめぐって、自民党は法律の対象などをより明確にすべきだとして、「天皇陛下の退位等に関する皇室典範特例法」とすることが望ましいとしています。これに対して、民進党は「一代限りの退位という意味合いが生じ、将来の先例になると言えなくなる」と反発していて、詰めの調整が続いています。

********************************************************************

詳細はこちら↓

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010961321000.html


「天皇陛下の退位等に関する皇室典範特例法」

これが自民党が考えている法律名だそうです。

小さなことですが「天皇」と「天皇陛下」との違い。

「陛下」が付くのと、付かないのでは大違いで、

陛下と敬称が付くと、今上陛下だけの法律となります。

 

自民党は一代限りとしたいが、民進党は将来もこの法律を有効にしたいようです。

これは野田元首相が主張していて、宮内庁の一部の意向もあるとか。

 

このニュースから思ったことは、一代限りにしなければどうなるかという事です。

多くの方が懸念されているのは、皇太子殿下と妃殿下、そして愛子さまの事だと思います。

 

今上陛下は「高齢の為、象徴としての務めを果たせないから退位したい」とのお考え。

これは従来の崩御された時のみ皇太子(皇嗣)が即位する、との皇室典範を変えるという事で、

今までなかった事、皇室典範の大きな変更なのです。

しかし、強い陛下のお考えであり、そして多くの国民が賛同されての特例法の制定です。

 

この事を将来未来、ずっと適用するとなればどうなるでしょう。

多くの方は将来、天皇が高齢になった時は退位されてもいいではないか、

そう思っているでしょう。

では、次代の天皇である現在の皇太子の事を考えてみます。

雅子妃が皇后になった時も、体調の波が頻繁に訪れるでしょう。

そうしたら皇后の務めが果たせない、そして夫婦揃っての招待を受けられない

海外の賓客が訪れても、夫婦揃っておもてなしが出来ない、

だから退位したい、そう仰られた時に国民はどう判断するかです。

皇后となり更に体調の不調が頻繁に訪れ、雅子さまお可哀想、

となった時にまたもや生前退位となりませんか?

高齢と配偶者の体調の違いはありますが、徳仁殿下が言い出す可能性はゼロではありません。

 

また、今上陛下が退位されてもお住まいは東宮御所に変更するだけ、

恐らく予算や職員数など待遇も極端に減らす事もないでしょう。

 

そして万が一、雅子さまの体調の波がいつ訪れるか分からないとの理由で

またもや天皇の生前退位を選ばれたら、どうなるのでしょう。

徳仁殿下一家は皇室に留まり、静養と称して国内外に旅行に行かれるでしょう。

予算の大きな減額もなく、待遇も今までと大きく違わないのではないでしょうか。

そうなると、旧皇族方の復帰も予算的にも難しくなり、反対する人も増え、

女性宮家、女性天皇、女系天皇へと徐々に認めていく流れになるのでは、と懸念します。

 

愛子さまは現在15歳。

成人まで5年。

その間、皇太子になり、後10年もすれば女性天皇として即位する、

そんな事を今上陛下皇后陛下、皇太子と雅子さま、

そして民進党野田氏らは考えているのではないかと想像してしまいます。

 

これが私の思い違いであり杞憂ならいいのですが、

今上陛下の突然のNHKを使っての退位表明、

お住まいの事、秋篠宮殿下を皇太弟ではなく呼称を皇嗣にする事、

これらが、将来の女系天皇へ導く為であり、秋篠宮殿下外しと思ってしまいます。

 

今回の特例法がひいては皇室衰退に繋がらないようにしてもらいたいです。

また私達は、真摯にそして誠実に多方面での公務にご参加されている秋篠宮ご一家に

感謝と尊敬の気持ちを持つべきではないかと思います。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

  にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする