goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

菅直人、テロリスト関連団体に6250万円献金 (7.7国会中継)

2011-07-07 15:28:00 | 腹立たしい
菅直人、テロリスト関連団体に6250万円献金 (7.7国会中継)


民主党って恐ろしい政党かも・・・・。

拉致実行犯の息子が所属する政治団体に巨額の献金をし、

それを指摘されても法的に問題ないと言い張る党代表(=首相)

この政治団体は国旗、国歌を否定する極左の団体。

かつて菅氏が、国歌が嫌いだと言った言わないで揉めていましたが

やっぱり国歌国旗が嫌いなんでしょう。

そして拉致実行犯シンガンス釈放嘆願書に署名した事を反省していましたが

この献金先の団体や拉致実行犯の息子森氏を支援している所を見ると

反省したのは口先だけだったと想像出来ます。


こんな菅氏が首相だと、拉致問題解決に真剣に取り組むはずがありません。

そしてこんな人がこの国の首相とは恐ろしく、情けないです。


自民党にはもっともっとこの事を厳しく追求してもらいたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海江田さん、「責任を取る」って辞任するって事?  それならお早めにね。

2011-07-07 13:17:05 | 期待したい
海江田経産相、「責任取る」と発言…再稼働混乱(読売新聞) - goo ニュース

海江田経済産業相は7日午前の参院予算委員会で、運転停止中の原発の再稼働を判断するためのストレステスト(耐性検査)導入に関し、原発の立地自治体などに混乱が広がっていることについて、「いずれ時期が来たら、私も責任を取らせていただく」と述べ、辞任の可能性に言及した。

「いずれ時期が来たら」って何時なのでしょう。

「責任を取る」って辞任するということなんでしょうか?


菅首相の「メドがついたら若い方に責任を譲る」という言葉で辞任表明だと思ったら、

そうでもないような、何だかよくわからない言い回し方・・・。


出来るだけ早く辞表を菅首相に叩きつける事を期待します。

そして、海江田氏に続き安住氏も。

そして誰もいなくなった・・・・。

とまではいかなくても後に続く議員に期待しましょう。

選挙第一の民主党議員の方々、躊躇していたら次の選挙に影響しますよ。


早く行動しないと、菅首相と同罪だとみなされるのではないですか。

バスに乗り遅れないように皆さんお早めにね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級崩壊末期の民主党 今こそ行動を

2011-07-07 12:39:00 | 同感
産経ニュース 【主張】民主党 首相批判を「行動」で示せ

国政全体に深刻な停滞がもたらされている。

 辞意を1カ月ほど前に表明しながら、居座り続ける菅直人首相に対し、政権与党からも激烈な批判が展開され、国家の「司令塔」が機能しない状況に陥っている。

 このまま政治の空白を放置して不幸になるのは国民であり、被災者である。東日本大震災の復興も時間との戦いなのに、危機意識すら感じられないことにあきれ返る。

 民主党の安住淳国対委員長は 5日の党常任幹事会で、松本龍・前震災復興担当相の辞任を受けて「本当に情けない内閣だ。民主党として支える価値があるのか」と菅首相を厳しく批判した。

 自民党から浜田和幸参院議員を政務官に引き抜いた首相の人事が自民党の強い反発を招き、国会対策担当者として築いてきた野党との信頼関係を破壊されたことが伏線にあったのだろう。

 だが、不満をぶつけるだけで終わってしまっては、何も変わらない。菅首相の下ではやっていけないという以上、辞表を出すべきではないか。

 「首相と刺し違える」などとしながら、早期退陣を明確にできなかった他の党幹部もいる。膠着(こうちゃく)した事態を動かし、変える覚悟と行動を求めたい。

 首相が退陣時期を明確にせず、延命を図っていることが、さまざまな面で空白をもたらしている。8月末まで国会会期が70日間延長されたのに、何の審議も行われず、約2週間のロスが生じたのもその一例だ。

 首相が自ら第2次補正予算を手がけることになったことから、本格復興に必要な第3次補正予算は9月以降に先送りされた。平成24年度予算の概算要求も1カ月ずれ込むことになる。

 赤字国債の発行に必要な特例公債法案の成立に向け、民主党は自民、公明両党にマニフェスト(政権公約)修正を約束している。だが、これも首相が明確な判断を示さないため、与野党協議が進んでこなかった。

 6日の衆院予算委員会で、首相は松本氏の任命責任をただされるとあっさりと認めて野党の追及をかわし、「やらなければならないことは全力を挙げて進めたい」と続投に強い意欲を示した。

 このような首相の居座りを容認するだけの執行部なら、存続する意味があるのだろうか。



民主党の学級崩壊も末期となってきました。

野党が首相を追及しても、「暖簾に腕押し」「ぬかに釘」

打たれ強いというか、鈍いというか・・・・。

これは相手の言うことを真剣に聞いていないという証拠です。

上辺だけで中身が無い「スッカラ菅」そのものでしょう。


民主党内でも不満の声があがっていますが、口で言うばかりで

行動が伴わないから、首相も適当に謝り適当に受け流すのです。


こんな史上最低の首相を選んだ責任を取るためには

言うばかりでなく、民主党議員は行動すべきです。

それが長い目で見たら自分の為、国民の為です。


今こそ立ち上がる時です。

今立ち上がらなくて、いつ立ち上がるのでしょう?


さあ、良心がまだある事を国民に見せて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転載 【検証】民主党と北朝鮮

2011-07-07 11:30:18 | 動画
転載 【検証】民主党と北朝鮮




トリオで辞職して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする