goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

小泉進次郎氏と江藤拓氏の農水相引き継ぎ式、冒頭発言取材が急遽NG〝爆弾発言〟警戒か

2025-05-22 22:17:53 | 呆れる

小泉進次郎氏と江藤拓氏の農水相引き継ぎ式、冒頭発言取材が急遽NG 〝爆弾発言〟警戒か

2025/05/22 14:39

小泉進次郎農林水産相は22日、コメを買ったことがないとの発言の責任を取って辞任した江藤拓前農水相から事務の引き継ぎを受けた。記者団は当初、引き継ぎ式で冒頭のあいさつを取材できると説明を受けていたが、直前で発言取材は取りやめとなった。農水省が両者の不規則発言を警戒した可能性がある。

江藤氏は引き継ぎ式で、「農林水産大臣事務引継資料」と書かれたファイルを小泉氏に手渡した。小泉氏は「承りました」と言って受け取った。ここで記者団は退室を言い渡された。引き継ぎ資料には、米価高騰を受けた備蓄米放出の経緯などが記載されているとみられる。

江藤氏は昨年11月に農水相に就任。備蓄米の放出を決め、今年4月までに3回の入札を実施した。しかしスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格は足元で4千円を超え、前年同期の2倍程度の高値が続く。

小泉氏は5月21日に後任の農水相に就いた。米価高騰の収束が見えない中、石破茂首相の指示を受け、価格を下げやすい随意契約を活用した備蓄米の売り渡しの検討に着手。同日の記者会見で「消費者に安定した価格で供給できるように全力を尽くす」と決意を表明した。

 

江藤大臣の呆れる発言。

あんな発言は冗談でも言うべきではありません。

会場のお笑いを取りたかったらしいが、コメ価格高騰が異常と思っていない証拠。

庶民は主食が1年前の2倍半以上になっている事に落胆している。

その実情を理解していないからこその軽い発言。

冗談では済まされない。

そんな中の大臣交代。

そりゃそうでしょ。

当然ですよ。

そして次は小泉進次郎さん。

軽い発言があったり、意味不明な発言があったり、まあこの方も色々ありました。

そういう事で二人は何を言い出すか分からないからと、引継ぎのコメントは無し。

こんな事を聞くと、大丈夫? 進次郎さんで本当に大丈夫?と思ってしまう。

でも、期待します。

もう藁にもすがる気持ちです。

大胆な決断をして欲しいです。

いいえ、お米の値段が大暴落するのではと業者に思わせ、

大損をする前に大放出しよう、となって欲しいのです。

「今の内なら、まだ傷は浅い。」

そう思わせて、近日中にお米の値段が下がる事を期待します。

 

小泉氏は子供に食べさせるご飯が足らなくなったらパックご飯を買いに行く、

なんて言っていましたよね。

ちょっとは現実味のある発言をしていました。

以前ならパックご飯の方が高くつく印象でしたが、

今や、値段は大して変わらないのかもわかりません。

何か月か前に計算しましたよ。

我が家ではパックご飯5個セットが500円未満なら買いですね。

進次郎さんは特売は買わないでしょうから、割高だと思いますが、

それでも今や10キロ1万円ですから、手間や電気代等を考えればパックご飯もそんなに高くなかったような・・・。

ただ、パックご飯の容器はプラスチック。

過去発言の整合性が取れませんが、この際良しとしましょう。

お米が安くなればいいです。

お米がスーパーの棚にい~ぱい並んでいたら安心です。

ただスーパーが高い値段で仕入れたお米が売れなくなれば可哀そうだと思いますが。

小泉農水大臣のお陰でお米の値段が下がれば、次期総理の夢も現実になるかもです。

降って湧いたチャンスは生かさないと。

この際、小泉さんに頼るしかありません。

 

ただ過去には韓国産肥料の輸入を小泉氏が決めた話を聞いた事がありますが、

あれは噂だけだったのかもです。

 

でも、念のために調べました。

2016年8月17日の報道ですが、韓国から肥料を輸入 JA全農

当時の農水大臣は2016年8月3日から山本有二氏。

しかし就任2週間で決めないでしょうから、その前の大臣はと言うと・・・

2015年10月7日から森山裕氏です。

森山さんねえ。あの方は慎重すぎると言うか、庶民の生活を無視するような発言も。

で、小泉進次郎氏は2015年10月23日に農林部会長になっていますが、

この時期に韓国製肥料の輸入が決まったようです。

でも農水部長よりも農水大臣の判断で決まったのだと思いますが。

ただtwitterで小泉進次郎氏が決めたような投稿が多くありました。

そこでその証拠となる記事を探しましたがわかりません。

そもそも農水部長がそこまで権限があるのか疑問です。

ただ父親の純一郎氏が郵政民営化を訴え、

息子の進次郎氏がJA解体するとの噂もあった様です。

JAも郵便局と同様、金融もやっていますし。

預貯金、保険等、農村部にはかなり顧客がいますから。

ま、それはそれとして、お米の値段を5キロ3000円台ではなく、

3000円未満にして欲しいです。できたら2000円前後で。

それが我が家の願いですし、恐らく庶民の願いでもあると思います。

 

小泉進次郎氏のやり方次第では自民党支持率も上がるでしょうし、

参院選も過半数獲得は確実になるのではと思います。

庶民の生活は勿論、自民党の将来がかかっているのです。

 

あと関係ないですが、おかわり自由の定食屋さんとかありますよね。

あれって大食漢や若者には有難い存在らしいですが、

よく考えてくださいよ。

倍以上のご飯を食べる人と普通の人と同じ値段ておかしくないですか。

集客の為でしょうが、おかしくないですか。

無理やり食べる人はいませんか。

人の2倍、3倍食べる人の分は店の出血サービス?

それも有るでしょうが、それでは店が潰れます。

食べ放題がなければ、もっと価格が安くなるはずですから、

何だかなあ、って思いませんか?

この米不足の今、どうかな、って思います。

あと同じ様に、バイキング方式の食べ放題も。

なんか食べ物を粗末にしていると思ってしまうのですが。

苦しくなるまで食べるって、どうなの?って思いますし、

食べ残しも結構あるのでは?と思ったり。

いずれにしても  もう少しお米を大事に、そして値段はもっと安く、と思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載遠隔操作で大規模停電恐れロイター報道

2025-05-19 23:20:32 | 呆れる

国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道

中国製の太陽光発電システムの一部に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかになった。ロイター通信が19日までに報じた。通信機器を通じてシステムが遠隔操作された場合、送電網が不安定化し、広域の停電を引き起こす恐れがあるとみられている。

ロイターによると、通信機器は、太陽光システムのうち、パネルから発電した直流電力を交流に変換して送電網に流すインバーターやバッテリーなどの内部から発見された。これらは製品の仕様書に記載されておらず、最近9カ月間に複数の中国企業製品から見つかっているという。関係者は「事実上、送電網を物理的に破壊する方法が組み込まれていたということだ」と話した。

在ワシントン中国大使館は「国家安全保障の概念を一般論化し、中国のインフラに対する歪曲と中傷に反対する」と述べた。

(以下略)

※元記事⇩

中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道

中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道

中国製の太陽光発電システムの一部に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかになった。ロイター通信が19日までに報じた。通信機器を通じてシステムが遠隔操作され…

産経新聞:産経ニュース

 

 太陽光発電に不審な通信機器が搭載されていたらしい。

この通信機器は遠隔操作により停電させる事も出来るとか。

在米中国大使館は中国に対する中傷だと言っているらしいが。

でもこれって日本も警戒した方が良いんじゃないの?

日本の太陽光発電も中国製が多いと聞くが大丈夫なのかと思う。

 

尖閣諸島近海EEZ内に中国がブイを設置していても国際法がどうとか言って撤去しなかった日本。

一応、今年2月に撤去したみたいで日本はヤレヤレと思っているかもだけど、

中国は必要なデータを取ったから撤去しただけだと思う。

日本は1年半も中国にやりたい放題させたのはなぜ?

もしかして外務省内に中国スパイがいるの?

そういえば、岩屋外相の議員宿舎に無断で潜入していた女がいたけど、

もっと岩屋氏を追及して女の素性を明らかにして欲しい。

中国のブイなくなる 尖閣諸島周辺 日本のEEZに設置 海上保安庁 | NHK

沖縄県の尖閣諸島周辺の日本のEEZ=排他的経済水域に設置されていた中国のブイがなくなったと、11日、海上保安庁が明らかにしました。

海上保安庁によりますと、今回なくなっているのが確認された中国のブイは、2023年7月に沖縄県の尖閣諸島周辺の日本のEEZ=排他的経済水域で確認したものだということです。

 

日本は呆れるほど能天気だけど、韓国も負けず劣らずの様子。

なんと韓国製だと言っていた防犯カメラは中国製だったとか。

それも情報が中国へ送信する設計だったから恐ろしい。

韓国軍使用の防犯カメラ1300台、中身は中国製 映像も中国の特定サーバーに送信の設計

 

こういう事には高市さんは詳しいし敏感です。

高市早苗氏 中国製ドローンや監視カメラ等「あんまり使わんといてと言い散らかしてる」注意せないかん心配な国と 生TVで主張 石破首相には「カチンときた!」/デイリースポーツ online

中国はさまざまな法律で「全ての人民も企業も国家の情報工作に協力しないといけない」

「アメリカと同列に考えて付き合える国じゃない。まったく異質の国だと考えるべき」

「中国製のドローン買わんといてください」

「防犯カメラあんまり付けんといてくださいとか、日本に設置されたデータセンター、あんまり使わんといてください」とか、言っている。

高市さんの危機管理能力は素晴らしいとずっと思っていた。

だからもっと政権に入って活躍して欲しい。

というか石破さんの次の総理に相応しいと思う。

 

やっぱり中国製のものは気を付けないと。

特に防犯カメラは情報が抜かれると以前から言われている。

そして今回はソーラーパネル・・・・。

何でも有りの国、中国。

警戒して損な国ではない。

寧ろもっと警戒すべき。

特に国会議員というか大臣や元大臣はもっともっと警戒すべきは言うまでもない。

その点、石破政権の閣僚たちは要注意。

岩屋さん、聞いてる? 貴方よ貴方。大丈夫かいな?

 

とはいえ、防犯カメラは現代社会では重要。

防犯カメラにドライブレコーダーは犯人検挙に今やなくてはならないもの。

25年前にもっと防犯カメラが設置されていたらと思う世田谷一家殺害事件

当時も防犯カメラが今の様に街中に設置されていたらといつも思う。

それだけ防犯カメラの役割は大きいが、

情報が中国に漏洩すると諸刃の剣とも言えそうだし、

石破政権はもっと中国に警戒して欲しい。

何度訪中してお願いしても、拘束される日本人が後を絶たないのはなぜ?

舐められているの? 

 国も会社も守ってくれないって・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相、コメ価格高騰は「供給不足が一因」 参院予算委

2025-05-19 15:50:30 | 呆れる

※先ほどの投稿記事の改行等がおかしくなっていた為、再投稿しました。

石破首相、コメ価格高騰は「供給不足が一因」 参院予算委

石破首相、コメ価格高騰は「供給不足が一因」 参院予算委

石破茂首相は19日の参院予算委員会で、コメの価格高騰について供給不足が一因になっているとの認識を示した。「コメは価格弾力性が小さく、少しの供給の変動で価格が大きく...

gooニュース

 

いつまで経ってもお米の値段が下がる気配がありません。

 
1年前の2倍半。
 
我が家では特売で買っていたので今はほぼ3倍になっています。
 
そんな庶民の家庭事情も石破さんは知らないのでしょうね。
 
知ってはいても、実感が湧かないのでしょう。
 
ですから評論家の様に「供給不足が一因だ」とわかり切った事を言うのです。
 
そもそも石破さんはお米が高いから購入を控える家庭の事情は分からないのでしょう。
 
石破さんはおにぎりを美味しそうに??食べても、おにぎりを作った事どころか
 
ご飯を炊いた事もないのでしょう。
 
スーパーにお米を買いに行った事もないからこんなノンビリした事を言えるのです。
 
値段が上がった実感もないのです。
 
以前から思っていたのですが、地元の支援者から定期的に購入できるのでしょう。
 
でも、これは控えめに言っていました。
 
本当は支援者からタダで送ってもらっているのではと思っていました。
 
とは言え、こうなると献金と同等にならないのか、とか、
 
品物や食料品の贈答は現金とは違う扱いになるのかとか、
 
色々考えていました。
 
ところが白状?しました。
 
渦中の江藤農水大臣が支援者の会合でポロリと白状していました。
 

 

江藤農水相が「コメ買ったことない」「売るほどある」と発言 価格高騰下、批判必至

江藤農水相が「コメ買ったことない」「売るほどある」と発言 価格高騰下、批判必至

自民党の江藤拓農相が佐賀市で18日に行った講演で、価格高騰が続くコメに関し「(私は)買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほどある。…

産経新聞:産経ニュース

 

「(私は)買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほどある。私の家の食品庫には」

ですって。

支援者なら大丈夫と油断したのか、売るほどお米が自宅の食品庫にあるんだって。

売るほど・・・・。

軽率ですねえ。

バ〇ですねえ。

国会議員ですよ。

大臣ですよ。

それも農水大臣ですよ。

軽率と言うより〇カです。

 

備蓄米の放出ですが、買った時の値段で売って欲しいものです。

それを入札ですよ。

小野寺さんが「政府が儲けてどうするのだ」と言っていました。

また次の放出は3年前のお米だとか。

古々米です。

管理が良いから美味しく食べられると言っていますから、高値で売りたいのでしょうか。

そもそも備蓄米は5年保存後は家畜の飼料として売るらしいですが、

その時の値段は格安なのではと想像しますが、どうなのでしょう。

ですから5年後の家畜の餌として売る時の値段とまで言いませんが、

3年前のお米なら、5年前のものよりも少し高めで売るべきではありませんか?

そして備蓄米に外国産のお米を入れても良いのではと思いますが。

なにやら色々法律的には難しいらしいですが、今は緊急事態です。

かつて超法規的措置で色々していたじゃないですか。

今回も超法規的措置でお米の値段を下げる為に努力してもらいたいです。

とにかく国会議員は歳費やその他諸々の手当てがあるから庶民の気持ちが分からないのです。

よく言っているじゃないですか。

「寄り添う」って。

今こそ庶民の気持ちに寄り添ってくださいよ、石破さん、そして江藤さんも。

 

※江藤大臣の発言が大炎上したので、訂正した様です。

買った事はない⇒定期的に買っている だそうです。

覆水盆に返らずです。

その場にいた記者に

「では5kgいくらで買っているのか?」と質問して欲しかったです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相、コメ価格高騰は「供給不足が一因」参院予算委

2025-05-19 11:44:51 | 呆れる

石破首相、コメ価格高騰は「供給不足が一因」 参院予算委

2025/05/19 10:59

 石破茂首相は19日の参院予算委員会で、コメの価格高騰について供給不足が一因になっているとの認識を示した。「コメは価格弾力性が小さく、少しの供給の変動で価格が大きく振れる。供給そのものがギリギリになっているので、価格が上がったり下がったりすることが顕著に起こっているのではないか」と語った。

 また江藤拓農相は、価格の安定に向けて実施している政府備蓄米の放出に関して「国民の期待する結果が出せておらず、大変重く責任を感じている」と述べた。その上で備蓄米の円滑な流通のため指導・監督を強めると強調した。【光田宗義】

 
 
いつまで経ってもお米の値段が下がる気配がありません。
 
1年前の2倍半。
 
我が家では特売で勝っていたので今はほぼ3倍になっています。
 
そんな庶民の家庭事情も石破さんは知らないのでしょうね。
 
知ってはいても、実感が湧かないのでしょう。
 
ですから評論家の様に「供給不足が一因だ」とわかり切った事を言うのです。
 
そもそも石破さんはお米が高いから購入を控える家庭の事情は分からないのでしょう。
 
石破さんはおにぎりを美味しそうに??食べても、おにぎりを作った事どころか
 
ご飯を炊いた事もないのでしょう。
 
スーパーにお米を買いに行った事もないからこんなノンビリした事を言えるのです。
 
値段が上がった実感もないのです。
 
以前から思っていたのですが、地元の支援者から定期的に購入できるのでしょう。
 
でも、これは控えめに言っていました。
 
本当は支援者からタダで送ってもらっているのではと思っていました。
 
とは言え、こうなると献金と同等にならないのか、とか、
 
品物や食料品の贈答は現金とは違う扱いになるのかとか、
 
色々考えていました。
 
ところが白状?しました。
 
渦中の江藤農水大臣が支援者の会合でポロリと白状していました。
江藤農水相「コメ買ったことない、支援者が下さる」と発言 佐賀の政治資金パーティー

江藤農水相「コメ買ったことない、支援者が下さる」と発言 佐賀の政治資金パーティー

自民党の江藤拓農水相が佐賀市で18日に開催された講演で、価格高騰が続くコメに関し「(私は)買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほど…

産経新聞:産経ニュース

 

「(私は)買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほどある。私の家の食品庫には」

ですって。

支援者なら大丈夫と油断したのか、売るほどお米が自宅の食品庫にあるんだって。

売るほど・・・・。

軽率ですねえ。

バ〇ですねえ。

国会議員ですよ。

大臣ですよ。

それも農水大臣ですよ。

軽率と言うより〇カです。

 

備蓄米の放出ですが、買った時の値段で売って欲しいものです。

それを入札ですよ。

小野寺さんが「政府が儲けてどうするのだ」と言っていました。

また次の放出は3年前のお米だとか。

古々米です。

管理が良いから美味しく食べられると言っていますから、高値で売りたいのでしょうか。

そもそも備蓄米は5年保存後は家畜の飼料として売るらしいですが、

その時の値段は格安なのではと想像しますが、どうなのでしょう。

ですから5年後の家畜の餌として売る時の値段とまで言いませんが、

3年前のお米なら、5年前のものよりも少し高めで売るべきではありませんか?

そして備蓄米に外国産のお米を入れても良いのではと思いますが。

なにやら色々法律的には難しいらしいですが、今は緊急事態です。

かつて超法規的措置で色々していたじゃないですか。

今回も超法規的措置でお米の値段を下げる為に努力してもらいたいです。

とにかく国会議員は歳費やその他諸々の手当てがあるから庶民の気持ちが分からないのです。

よく言っているじゃないですか。

「寄り添う」って。

今こそ庶民の気持ちに寄り添ってくださいよ、石破さん、そして江藤さんも。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県百条委の委員情報漏えい問題県議は聞き取りに出席せず

2025-05-19 01:18:13 | 呆れる

兵庫県百条委の委員情報漏えい問題 県議は聞き取りに出席せず

2025/05/16 19:37

 兵庫県の告発文書問題を調べた県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員が非公開情報などを漏えいした問題を受け、県議会の主要4会派は16日、5回目の非公開会議を開いた。外部に情報提供するなどした複数の県議に追加の聞き取り調査を予定していたが、いずれの県議も出席せず書面で再回答した。既に書面調査を終えた別の複数県議も含め、次回会議で処分の必要性を協議する。

 会議は3月に設置され、自民党、維新の会、公明党、ひょうご県民連合の各会派代表者が出席。昨年秋の知事選期間中、岸口実県議と増山誠県議が、立花孝志氏と接触した件などが調査対象とみられる。

 終了後に取材に応じた浜田知昭議長によると、聞き取りを予定していた県議に追加調査は実施しない方針。次回会議で各会派の意見を持ち寄り、対象となった各議員への処分の有無を含めて協議するという。(田中宏樹、若林幹夫)
かわいいライン素材「四つ葉のクローバー」
兵庫県知事をめぐる告発文書問題。
 
百条委員会やら第三者委員会、いくつもの調査会があってもう何が何やら・・。
 
それだけ闇が深いのか。
 
それだけ複雑怪奇なのか。
 
表題の記事はニュースとしては古いのですが、
 
昨年11月の兵庫県知事選の前の百条委員会の事です。
 
これは委員会のやりとりが知事選に影響が出ない様に非公開にしたものです。
 
それは百条委員会での合意したものですから、委員であった増山県議と岸口県議はその理由を分かっていた筈。
 
そんな経緯の百条委員会の様子をこっそり録音した県議が増山氏です。
 
こっそりです。
 
非公開の意味を知っていたのに録音したのです。
 
それも証拠として今後に生かすと為ではなく、
 
知事選で斎藤氏が有利になる様に、立花孝志氏に渡したのです。
 
事前に約束をしていたのか、それとも何か役に立つと思ったのか、
 
いずれにしても立花氏に音声データを渡していたのです。
 
県会議員がですよ。
 
それも百条委員会の委員がですよ。
 
非公開にする合意していたのに、こっそり録音するっておかしくないですか。
 
その事を追及する県議会を欠席し、書面で再回答をした複数の県議。
 
この県議は増山氏と岸口氏だと思われますが、他にも複数の県議がいた様です。
 
えっ? 増山氏と岸口の他に複数の県議が会議の内容を漏洩していたって?
 
知りませんでした。
 
記事を読む限り、そうなりますよね。
 
もう何が何だか・・・・。
 
どこまで倫理観が乏しいのか。
 
何と口が軽いのか。
 
委員会での合意とはいえ守秘義務違反にもなりそうな意識の低さ。
 
選挙で勝つ為なら何でもするって?
 
こういうの倫理観の欠如と言うのですか?
 
それとも目的の為なら手段を選ばずっていうのですか?
 
県会議員ですよ。
 
呆れます。
 
兵庫県議会の問題だけではなさそうです。
 
何と言っても斎藤知事が有利になる為にこっそり録音し、
 
その音声データをSNSの登録数が多い立花氏に渡したのです。
 
それは立花氏を巻き込み、音声を拡散し、斎藤氏が有利になるのが目的だったと、
 
容易に想像できます。
 
なぜこれが大問題にならないのか、
 
百条委員会の構成委員は勿論、他の県議はもっと問題視するべきではありませんか。
 
おかしいですよ。
 
鍵付きロッカーに保管していた元県民局長の私的情報も盗まれるし、
 
県庁内はどうなっているのって思いますね。
 
これこそ危機管理の認識不足です。
 
どこまで杜撰なのかと思います。
 
そもそも県の問題になぜ部外者が関わっているのかです。
 
立花氏以外にもジャーナリストが関わっていますし、
 
弁護士も関わっています。
 
それだけ興味深いのでしょうが、斎藤知事派と反斎藤知事派で分断されているってどうなの?って思いますし、
 
こんな異常事態を収めるのは誰なのかです。
 
もう知事にも終息不可能なのか、
 
それとも知事が主導的に何らかのメッセージを発するべきなのか。
 
知事の発言ではもう手に負えなくなっているのかもわかりませんが、
 
やはり知事ですから、そして一応?問題を起こした張本人でもあるのですから
 
他人事のような発言は止めて、自分事として受け止めて欲しいとは思いますね。
 
さて、これからどうなるのか。
 
 
斉藤知事を巡る告発文書に関連して複数の委員会があります。
 
次々出て来るので、もう何が何やらわからない状態になりつつあります。
 
それを報道するのがマスコミです。
 
オールドメディアと随分貶されているマスコミですが、名誉挽回の為にも
 
新聞社やテレビ局と言う企業としての立場もあるのですから
 
今後、責任ある報道に期待したいです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする