今年の夏は猛暑でした。思い出したくない人もおられることでしょう。
十数年ぶりにこの夏に(当日も35度を超す暑さでした)京都へ行きました。
私の好きな京都のスポットの一つ。嵯峨嵐山の渡月橋周辺。桂川のほとりに座り、嵐山を眺めていると
ほっとします。やはり川の流れに癒されるのでしょうか。水はのどの渇きをいやすだけではないようです。
十数年ぶりにこの夏に(当日も35度を超す暑さでした)京都へ行きました。
私の好きな京都のスポットの一つ。嵯峨嵐山の渡月橋周辺。桂川のほとりに座り、嵐山を眺めていると
ほっとします。やはり川の流れに癒されるのでしょうか。水はのどの渇きをいやすだけではないようです。
むかし、三橋美智也の歌で「夕やけとんび」というのが流行りましたね。
「夕焼け空が まっかっか とんびがぐるりと 輪をかいた ホーイノホイ」っていうやつです。
気持ちよさそうに飛んでいる鳶をレンズで追いかけてパチリ。江の島の海岸で。
「夕焼け空が まっかっか とんびがぐるりと 輪をかいた ホーイノホイ」っていうやつです。
気持ちよさそうに飛んでいる鳶をレンズで追いかけてパチリ。江の島の海岸で。
鳥を撮影するのは難しい。そのために何時間も粘っているわけでもなく、
たまたま庭に小鳥がいるのを見つけて、カメラを持ち出して撮るのだから、
その間に逃げられたり、遠くなので近づこうとすると逃げたりと、何度も
チャンスを逃す。今回、松に隠れる寸前にシャッターを。
それにしても、何の小鳥でしょう。いつも朝2~3羽やってきては
庭の土に隠れているえさを食べている。
たまたま庭に小鳥がいるのを見つけて、カメラを持ち出して撮るのだから、
その間に逃げられたり、遠くなので近づこうとすると逃げたりと、何度も
チャンスを逃す。今回、松に隠れる寸前にシャッターを。
それにしても、何の小鳥でしょう。いつも朝2~3羽やってきては
庭の土に隠れているえさを食べている。