日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

「できそこない」

2007-02-17 | 野良から

No.2428のつづきです。
ほぼ今週の「たまご新聞」から抜き書きです。

 写真は、冷たい強い風が吹きすさぶ畑。頬っかぶりで鈴木サトさんが収穫しているのが「バサ菜」です。スーパーなどでは買えない、産直ならではの野菜かもしれません。わかりやすく言えば、ハクサイのできそこないですから。でもね・・・
 ふつうに見かけるハクサイは、初秋に種をまき、たっぷりの肥料を効かして育てます。そうすると、冬を前にして、結球し、皆さんが知っている形になります。
 ただし視点を変えれば、それはブクブクと過保護に育てられた肥満体なのです。冬の寒さには耐えられなくて、そのまま畑においたのでは凍みて腐ってしまいます。
 いっぽう、種まきや定植が遅かったり、あるいは畑に肥料が足りなかったりすると、白菜は結球してくれません。「効率的」な経営であれば、さっさと土にうない込まれるなど、廃棄処分されることになります。
 ところが、そのまま畑において冬を迎えると、ハクサイは結球とは逆に、ロゼット化(下記)してきます。それが「バサ菜」です。
 ちょっと調べてみると、“ロゼットとは、「小さなバラ」という意味。多年生の草の、冬越しの形で、茎がなく、葉が地面にへばりつくように広がっています” などと説明されます。
 緑の葉を幾重にも広げ、太陽の光を体いっぱいに受けようとする、たくましい姿なのです。
 このとき植物体内では、樹液濃度を高めて耐寒性を上げているため、厳冬期にも凍みたり腐ったりすることはありません。そして、それが食べたときの甘み、美味しさにつながります。
 さて、ここからが本題なのですが、バサ菜という「できそこない」の強さ、美味しさを考えるとき、つい人間の成長に思いをはせてしまいます。
 ハクサイという商品作物だって、せっかちな育て方をしなければ、別の特性を見せてくれるのです。ましてや人間は棚に並べる商品ではありません。早く早くと追い立てて、ブクブクの規格品ばかりをめざすのでなく、もっと伸び伸び、ゆっくり見まもったら、たくましさや個性や、人としての輝きを身につけてくれるんじゃないかなぁ、と。

人気ランキング

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャム (すずき31)
2007-02-18 22:01:47
東藻琴のプチファームゆいhttp://www.h6.dion.ne.jp/~farmyui/
のジャムはおいしかった!
とくにおすすめは、山ぶどうかな。
返信する
ホントの味 (しばらん)
2007-02-18 11:54:39
すっぱいりんごじゃないとうまいりんごジャムができない。おいしいマーマレードを作るにはあの誰も採らない夏みかんがいちばん。シブい渋柿ほど甘い干し柿になる。へんに「改良」しちゃあいけないんだよね。やっぱ。
返信する

コメントを投稿