日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

ごっ飯パワー (1)

2008-10-05 | ひと


8月に撮ってもらった写真です。
以下、UPが追いついてないけど、
「たまご新聞」からの抜き書きです。
(解説は後ほど)

 「チッチッチッ。イン・ジャパン、ファーマー・イズ・コールド、ヒャクショウ。イッツ・ミーン、ア・ハンドレッド・カインズ・ウァーク。アイ・ドゥ」
 「オー・イエス。ユー・アー・グッド・ファーマー」
 「サンキュー。アイ・セイ、ディス、マイ・ハンド・イズ・ゴッド・ハンド」
 「オーケー、ワンダホー」
 「ライス、イン・イングリッシュ。バット、イン・ジャパニーズ、メニー・ネーム」
 「?」
 「エギザンポー、オン・ファーム、コール・イネ。アンド、アフター・ハーベスト、コール・モミ。カワヲムクト、コメ。アンド、ボイルド、ゴハン。バット、イン・イングリッシュ、ライス、オール」
 「!」
 「バット、イン・イングリッシュ、オックス・アンド・カウ。インジャパン、ウシ、オンリー」
 「スモール・エイジ、カーフ」
 「オー、イッツ、イン・ジャパニーズ、スモール・ウシ、トゥー」
 「イーツ、ビーフ」
 「ウシ・ノ・ニク、トゥー」
 「ワード・イズ・カルチャー。ランゲッジ・イズ・ライフ」
 「ポピュラー・ポートリー、イン・ジャパン、ヘン・イン・ケージ。ヘン・オンリー。バット、マイ・ファーム、オン・グランド、ヘン・アンド・クック、ツゲザー。ゼイ・リブ・ナチュラリー、アンド、ノン・ストレス。ボーン、フレッシュ・エッグ」
 「ワンダホー。グッド・ファーム」

→ 翻訳?は、こちら

 

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (万年坊主@帯広)
2008-10-05 23:35:09
あ~・・・結局最後まで読んでしまった・・・。
ポートリーってのが何か解んなかったです。
返信する
ベコもあるでよ (昔、山羊を飼っていたJ)
2008-10-06 08:13:07
サトさまお若い!今度、サトさま特集もしてね。
返信する
英会話 (デタラメ31)
2008-10-06 21:33:17
> あ~・・・結局最後まで読んでしまった・・・。

まんまとご愁傷様でございます(^^;
ポートリーは養鶏場です。が、
もし、それ以外はわかるとしたら、
そうとうデタラメなご同輩。(合掌)

> ベコ

方言をいいだしたらキリがないけど、
うちのほうではベゴと発音しています。
ちなみに、ウミウシ(アメフラシ)も「ベゴ」です。

あ、ライスの例では、
「グレインと呼ぶこともある」
と反論?をいただきました。
それに対して、いやグレイン(穀物)というばあい、
コーンでもソルガムでもムギも呼ばれることがある
と言おうとして、ムギの英語がわからなかった(^^;
返信する
Barley or wheat (ふうたろう)
2008-10-07 01:20:27
 お久しぶりです。
 大麦がBarleyで、小麦がWheatです。
 って、今更、ですかね。はは…。

 それにしても、面白すぎる対話です。歯磨きしながら笑い転げました。カワヲムクト…って。
 ライスの話が出てきた時、てっきりアメリカのライス氏が出てくると思いました。普通に、Rice(コメ)だったのね。

 そう言えば、分析センターでも、この前、英語でも虫にも色んな呼び方があるって沸きました。Insect、Caterpillar、Worm、Bug、などなど。他にもあったかしら。

 いいですよね。英語なんて、正確な文法わからなくても、結構通じたりするから、インドネシアから来た農家の人と福岡で話した時、死ぬほど楽しかった思い出がありますよ。言葉の壁より心の壁だと思いましたね、あの時は。
返信する
英語わからない (はまやん)
2008-10-07 01:57:43
しゃべっているのはカルコンのことかと
思ったが違うようで

サトさんますますお元気そうで
よろしくお伝えください。
返信する
これ ぜったいに (naka)
2008-10-14 13:13:16
最後まで読まされるなあ^^

カワヲムクト・・・・がいい(汗)

か〇えちゃんも凄いよ
返信する
ったくぅ親の (顔が見たい31)
2008-10-15 00:37:26
次女の後日談。
「コミュニケーションってものを教えられたよ。
とにかく言葉なんかじゃないんだね」
だと。
返信する

コメントを投稿