曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

エスカレーターが怖い

2018-02-28 | 視力障害
今日は買い物デー
接骨院の帰りくすりのアオキでキッチン用品 歯磨き 洗濯洗剤
トイレットペーパーなど かさのあるものばかり買ったので
車のトランクに一杯になった。(笑)
その後ショッピングモールへ
今日はクレジットカードのバースデーパスポートの有効期限
化粧品や衣類を買いました。
毎月ワンデーパスポートが送られてくるのでお誕生日
パスポートを利用してもお得感がないけど 使わないと損を
したような気になるから困ったものです。

最近視野欠損が進んだのか見えづらいし目が疲れる。
そして今日エスカレーターの下りに乗ろうとした時 怖くて
足が出なかった。
今から こんなことが増えていくのかなぁ・・・

(今日はパソコンご機嫌斜めだった)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音

2018-02-27 | 健康

今日は 聞き逃さないぞとスタンバイしていたラジオ高岡18時30分
「春の気配 足音をかすかに感じるYUMESANPOです」のオープニングから
始まりました。
田畑には雪が残っているけど確かに春の足音を感じる昨今です。
午後から雪かきに欠かせなかった防寒コートや長靴を片づけました。

そして今日は 体操クラブの新年会でした。
新年会と言っても体操ガ終わってから みんなで弁当をいただきながら
29年度の反省会を兼ねて健康づくりのために自宅で 取り組んでいる事などをを
話しあった。

S子さんと私の長期欠席組は 体操の終わる頃 に行って後ろの方で
みんなの体操が終わるのを見ていた。
まるで小学生に戻って体躯の時間 見学している気分。
まてまて私の記憶の中に体躯の時間 見学したことなかったなぁ。
勉強は苦手だったけど体躯の時間は水を得た魚のようにはしゃいでいたけっ。
新年会に出たけど腰の痛い私は いつ復帰できるのやろうか?

写真は新年会で弁当についていた桜餅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉会式

2018-02-25 | 日常
ハラハラドキドキして見ていたピョンチャンオリンピックは
今日が閉会式。

数年前まで仕事をしていたので今回のように毎日
オリンピック中継を見ていたことはなかった。

嬉しい涙悔しい涙 きそいあった相手を称えあう姿 
いろんな感動が私を引き付けていたのだと思う。

全ての選手の方に拍手を送って私のオリンピック観戦は
終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が待ち遠しい

2018-02-24 | 日常

今冬の雪はラニーニヤ現象のせいだったのでしょうかよく降りました。
朝起きると今朝の積雪は何センチくらいかな?
除雪車は通って行ったかな?
公民館の掃除に行くのに圧雪で凸凹の道を何度も転びそうに
なりながら行ったこと
車を出せない日もあったし そのために買いだめもしました。
野菜の高騰はキャベツ一個598円と今でも手が出ない現状。
そんな雪だったが自然の力はすごい。
アプローチの雪も すっかり消えたし 山のようにあった庭の雪も
写真のようにお日様が出ればあとかたもなくなるだろう。

3月の中頃には春祭りの獅子舞の練習が始まります。
このまま一直線に春にならないと思うけど 土の香りが懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛2日目

2018-02-23 | 腰痛
昨日左も腰が痛かったのに今朝は右側まで痛くなって
顔を洗うのもやっとの思い。
その上 右側の足先まで痛む。
接骨院の先生は力を入れた際に左右のバランスを崩したのでしょうと
今日も矯正してもらった。
調子が良いと腰痛持ちを忘れて ついつい無茶をしてしまう悪い癖。
なかなかなおらないなぁ。

天気は良くてもさすがに雪の始末もできず
パソコンを開いてマイドキメントの不要なファイルを削除したり
腰に負担ならないように煮物を作ったりしていた。
夕方になって今朝のニュースで芥川賞のお二人の受賞の話題が流れて
いたのを思い出して石井遊佳著の百年泥をサピエかダウンロードして
読み始めました。
先に読んだ若竹千佐子さんのおらがおらでひとりいぐもは やっぱり
遠野市生まれの方の作品かと思ってしまった私でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け

2018-02-22 | 腰痛
右足外側靱帯損傷から4ヶ月
そろそろ接骨院通いも卒業かなと思っていたのに
アプローチの端に積んであった重い雪をばら撒いていたら
ギクッと腰を痛めてしまって・・・歩くのも痛い。
なかなか接骨院の卒業証書はもらえません(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子団体パシュート見事な金

2018-02-21 | 健康
昨日 右目に大きい眼帯をしていた主人が今日は 保護メガネを
かけて昼前に退院してきました。
慣れない病院で疲れたのかお風呂に入り昼食を食べたら
病院の続きのつもりか?横になっていました。
術後の診察は23日。
メガネをかけなくても新聞が読めると喜んでいます。
ただダブって見えるらしく 安定するまで様子見が
気になるところです。

そんな主人がアイパットでメールを見ていた時に
タッチするところを間違えたらしく私の2月20日の記事が
出てきて
「これお母さんのブログ?」と言って読み始めました。
ブログを書いていることは知っていても滅多に見ないのに・・・

ボケ防止と子供たちへの情報発信もかねて書き始めて11年。
一緒に生活をしている人に見られるのは てれくさいものですね。
そして漢字の誤変換を見つけてくれたり文章の言い回しが
悪いと指摘を受けてしまいました。
白内障の手術って なんでも分かってしまうのかしらん(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障術後食

2018-02-20 | 
白内障の手術と言っても病院によって いろいろ
入院しての手術
両眼の場合でも一回の入院で終わる病院もあれば
期間をおいて片目ずつする病院もある。
そうかと思えば開業医で日帰りで手術もできる時代だ。

今日右目の手術を受けた主人
術後2時間は安静にしなくちゃいけないとのことで
お昼ご飯は2時までお預け。
前回 術後食がパンとゼリー ジュースだけで物足りないと言っていた。
ならばと
今日 愛妻弁当?を作り届けたのですが
がぁーん!
「なにを食べても良いのですがドクターの指示ですから
検査食を食べてください」と看護師に言われてしまった。
前回そんなこと言われていないけどなぁと主人。
折角 作っていったのになぁと私。

私が緑内障の手術を受けた時は病室に戻ってすぐに
普通食を配膳してくれたけどなぁ・・・
どちらにしてもドクターの指示に従うのがベストだろう。

今日は 往復歩いたが風が冷たかった。
行きはよいよい 帰りは怖い♪♪♪・・・
まだ往復を歩く脚力はないのが現状だと痛感!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気雨水

2018-02-19 | 
2週間前に白内障の手術をした主人が今日は右目の手術を受けるために
入院しました。
今回は車で行ったので 私も ついて行った。
タクシーに乗れば1500円くらいの距離。
お天気が良かったので雪解けで水溜まりのある歩道、
除雪した雪が山積になっている道端、
又、所々に凍った雪が解け始めたその上を 歩くとシャキシャキ感を
靴底から伝わってくる心地よさを感じながら40分楽しんで帰りました。

草木も芽吹く 二十四節気雨水だけど もう少し寒さが続きそうです。

今晩のピョンチャンは
パシュート ジャンプ団体戦 男子500m
目をしっかり開けて応援しよう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の煮っ転がし

2018-02-18 | 
スピードスケート500m 小平選手
オリンピックレコードで金メダル!素晴らしい!

今朝も雪が10㎝くらい積もっていたが除雪より食事を優先させた。(笑)
9時頃から除雪をしたけどお昼ごろには雪も止んで青空が広がった。

今日は水掃除機を使っての掃除。
水タンクを洗おうとしたが洗い場の水道栓が凍っていて水が出なかった。
外の水道栓が凍ったのは今冬初めてのような気がする。

掃除が終わった後は パソコンをダイニングに持ち出して
メールの整理をしたり携帯から送った写真を保存も試みたが・・・
あれっ保存先が表示されない???
まあぁ後でもう一度やってみるかと気を取り直して
電話をして口説き話を聞いてもらっていたらお昼が過ぎているではないか
おっとっと 長電話でごめんなさい。

午後はまったりと里芋の煮っ転がしを作ったり
野菜揚げと砂糖エンドウを煮付けたりしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする