曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

1ヶ月に1冊のフォトブック

2014-09-29 | 日常
コンパクトでお気入りのフォトブック
昨日の午後
「今月フォトブックに載せるのに写真少ないね」
「番屋街でもいってくっか?」
「取材のため?」
と言って出かけた番屋街
目的は、もう一つあったようです。
それは足湯でした。
            
足湯につかりながら他愛もない事を話す老夫婦
比美乃江公園内の展望台へ
ぶらっとした後、フードコートで主人はコーヒー
私はアツアツの氷見牛入りのコロッケを
             美味しかった。

そして今日
金沢の病院の帰り
{道の駅メルヘンおやべ}のテラスででランチ
    
遠くに稲葉山を望みながらゆったりとした時間を
楽しみました。

これでなんとか9月のフォトブックも作成
できそうです。
1月から欠かしてないのでなんとか12月まで
頑張らなくちゃ・・・


9月27日御嶽山噴火!噴石直撃の被害者多数
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸

2014-09-25 | 日常
昨日抜歯に行ってきました。
今回は、傷口を保護する為の絆創膏も外れなかったので
表面的な出血もなく無事?抜糸!
皮下出血して黒ずんでいる頬を見た先生
「やっぱり リスクがありますね」
~~やっとわかってくれたか~~
抜歯をしても傷口がジュクジュクしているので
しっかりうがいをして不潔にならないようにですって。
やれやれ
   ~~~~~~~~~~~~~~
   今日の昼食はチヂミとおむすび
以前、義姉から頂いた韓国風お好み焼きチヂミに
病み付きになった主人
スーパーで探せど{チヂミ}と表記してある物が
なかなか見つからず諦めていたが 昨日Aスーパーで
みつけました。
そして今日の昼 早速作ることに
豚肉・いか・玉ねぎ・赤唐辛子・ニラもたっぷり入れて
水200cc 卵1個 チヂミ粉200g
作り手は、もちろん主人
私はおむすびと野菜サラダ作る人。
良く食べるねですって・・・炭水化物摂り過ぎ?
コチジャン入りの特製たれで美味しくいただきました。
モチッとした食感がいいですね。


いたいけな女の子が殺害されて遺棄されていた事件は
あまりにもむごくて親御さんの心中を察する時、言葉も
ありません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周炎フラップ手術を受けて

2014-09-19 | 日常
9月に入り今日は19日
毎日のように このページを開きながらも途中で投げ
出して投稿までにいたっていない日が続いていた。

書き出しは、安佐南地区の土砂災害であったり
人工呼吸器をつけて入院中の叔母を見舞った話題
だったり
世界初のips細胞の網膜への移植手術のニュース
だったり
そうそうインスタントコーヒーの入れ方
早速試しています。
「コーヒー通でもないからよくわからないけど
まろやかな感じはするかな?」ですって・・・
そんなこんなで書き出しては、削除の何日かでした。
     ~~~~~~~~~
つまずいて接骨院通いを始めてから1ヶ月余り
もういいかなと思いながらもなんとなく違和感が
あるので今日も治療してもらいました。

そして右上奥歯のフラップ手術をしてから3日目
昨日までの痛みはなくなったけど右頬がポコンと
腫れて内出血しています。
昨年の1月に同じ手術を受けて定期的にクリーニングも
してもらっているのに~~~
これが右下・左下・左上としなくちゃいけないのって
しんどいよな~~
歯周病専門医として信頼している先生だけに
今回奥歯4本も手術を受けるようになってショック!

「歯石を除去するのにメスをいれるなんて
             歯医者変えれば」
そうだね~私の歯磨きの仕方もさることながら
歯科衛生士の技術もね~~

今回の手術が終わった時点で考えてみよう。


ips細胞の移植手術を受けられた方は
70歳代の女性で滲出型
3年前から眼内注射を受けていて矯正視力も0.1以下
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中おわら風の盆

2014-09-03 | 日常
昨日パークゴルフの練習から帰った主人

「昼ごはん食べたら八尾に行ってくっか」
~~うん行きたいけど足がまだ痛いしなぁ~
けど来年は見れないかもしれない私のために
無理してくれているのがわかるだけに断れない。

昼ごはんを食べて3;00~5;00までの町流しを
見るつもりで出かけたが、シャトルバスに乗るのに
長蛇の列。
1時間10分も待って着いたのが5時過ぎ。
折角来たのに三味の音も聞かずに帰るのも
しゃくだったので夜の町流しが始まる7時まで
町を散策
喫茶店でアイスコーヒーにありつけたものの
いつもの蕎麦屋さんは、10数組待ち
肉屋さんのアツアツの焼き鳥・コロッケ
      おにぎりを買って腹ごしらえ
シャトルバスを降りて坂を上ると八尾の町全体が
【おわら】一色!
この雰囲気がたまらなく好きだ。
7時から始まった町流し
11町内の町流しをとてもじゃないけど見れないので
諏訪町と東町の2町内の町流しを見て帰りの
シャトルバスに乗った。

1時間10分シャトルバスを待つ間に浜松からの
ご夫婦と気さくに交わした会話
バスの隣の座席の同年代のご夫人は新潟に
いらっしゃるお孫さんたちと来られた・・・
道端で食べたアツアツの焼き鳥・コロッケ・おにぎり・
哀調を帯びる三味と胡弓の音・叙情豊かな唄に
優美な踊り・・・今も余韻に浸っている。
できることなら来年も新たな思い出ができることを
祈りつつ~~~




期間中、交通規制があるので専用駐車場より
シャトルバスが運行されている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする