曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

気の弱い私

2018-09-29 | 健康
台風24号の進路が気になる今日
ここ 2~3日体調の悪い私は大事をとって
買い物を主人にお願いして 横になったりサピエから
読みたい本をダウンロードして過ごしました。
夕方には胸の違和感もおさまり調子ももどってきたようです。

視力がだんだん衰えてくると心臓の辛いのはなんとか
我慢できるから視力だけはこれ以上 進まないでと
思うが
心臓が辛いと
あんなふうに思わなければよかったと思う私。。
身体のどの部分も大切な機能。
強がってみても とても気の弱い私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れだったのに

2018-09-28 | 健康
昨夜8時過ぎ友達と電話でおしゃべりをしてから
ブログを書き始めました。
読み返そうとした時 頭から血の引くような感じがして
そのまま投稿しました。
そのごすぐにベットに入って横になっていたけど気分が
落ち着かずなかなか眠れませんでした。。
寝付いたのは1時近くだったであろうか?

そして今朝
頭は  すっきりしていたけど胸に違和感。
昨日は  肩から頭にかけての板には 残っていたものの
胸の違和感もなく過ごせたのに今日は少し動いただけでも
違和感を感じてしまった。。

こんな症状は今に始まったことではないので
今日は、身体の様子をみながら布団の入れ替えをしたり
古くなったTシャツやタオルでボロ作りをしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講座

2018-09-27 | 健康

今日の体調は70%快復したかな?

今日は、老人会が開催した出前講座
「薬との上手な付き合い方」でした。
市民病院から講師を招いての講座
講座が終わって質疑応答の時間
何らかの薬を服用している人は90%
①15年間も下剤をのんでいるけど効き目がない。
②牛乳と薬を飲む時間はどれだけあければいいか
③後発医薬品の話も出ました。
④漢方と新薬の飲み合わせとかも・・・

そう言う私も一時期 漢方も合わせて6種類の薬を
服用していたことがある。
漢方の効き目はこれといって感じられなかったし漢方と
言えども副作用があるので一種類づつ やめて
今では
自分の身体に最低限必要な3種類だけにしている。
降圧剤のアムロジン 
不整脈の薬メインテート
血液サラサラにするイグザレルトの3種類である。

今までいろんな薬と係わってきて
薬はこれ以上増やしたくないのが本音。

体調が悪い時は身体を温める。
今回も いつもより長めに湯船に入り
靴下を履いて 首にスカーフを
夜 寝る時はお腹にカイロを貼ると言った具合

それでも体力がなくなったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調の悪い日は

2018-09-26 | 健康
午前中は晴れ間もありシーツの洗濯もできました。
昨日は雨
なかなか秋晴れには恵まれない昨今

私の体調もいまいちだった
今朝は胸が詰まった感じでお風呂掃除も早々にきりあげた。
こんな日の私の相棒はリンクポケット
林真理子著の「せいごどん」も読み終えたので今日は
五木寛之著の「選ぶ力」を読みながら ゴロゴロとしていました。
五木寛之の作品は滅入っている時に読むと気持ちが楽になるから
不思議な力がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度は我慢の体操クラブ

2018-09-25 | 健康
今朝 起きると頭が痛い。
また睡眠時無呼吸だったのかな?と思ったが
数日前から左肩が痛かった。
今朝はそれに加えて首から頭にかけて痛いので
それとは違うような・・・
季節の変わり目で身体がついてきていないのでしょうね。

今日の体操クラブでは 新しいメニューが加わりました。
それは「はつらつストレックス体操」です。
月に一度だけなんだけど
椅子に座って ビデオを見ながら
タオルを使った体操や
画像にあわせて体を叩いたりさすったり
じゃんけんゲームをしたり
テレビの大画面を見ながらの脳トレ・・・
みんなは新しい体操に とても楽しそうだったけど
視覚障害者の私は 隣の人のやり方を見ながら
ついていくのがやっとでした。
私にはビデオを見ながらそれもすわったままなんて
跳んだり跳ねたりの方が良い!
月に一度だけは我慢だね。
そのうちなれるだろう。
しゃないね。

エッ「 しゃないね」って方言かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタのしゃぶしゃぶ

2018-09-24 | 
今日は中秋の名月のはずなんだけど・・・
残念ながら空が一面 雲に覆われています。

月曜日は買い物デェー。
買い物ケチケチ作戦が影を潜めた今日の買い物。
それでも80%には おさえたつもりなんだけど・・・

新鮮な魚が食べたいので買い物をした日は魚料理が多い。

今夜はハタハタのしゃぶしゃぶにしました。
水炊きしたハタハタをポン酢でいただくだけで
ハタハタの旨味が味わえる シンプルさがお気に入り。

これからの季節 おでんや鍋料理が美味しい時期になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野次馬根性でお手伝い

2018-09-23 | 日常

めとぼ
久しく聞いたことがなかったが
今日娘から 「めとぼ」ってどんな意味かとメールが入った。
見えていても気がつかない事と答えておいたが それで良かったのかな?
そもそも めとぼって方言なの?
「あんた なんちゅう めとぼやね」と言われたことがあったような・・・

さてさて今年最後のパークゴルフ同好会のコンペが
この30日に行われます。
その世話役が主人に回ってきました。
そして今日その参加賞や順位賞の買い出しの手伝いをしました。
予算の中で数を揃えなくてはいけないので携帯の電卓を
片手にドラックストアーの中を右往左往。
予算が予算だけに高い物は買えず苦労したが
いやとても楽しく手伝いました。
私ってこんなイベント大好きですぐに乗れるタイプ(笑)
ただあれだこれだと言えても値段?は分からないし電卓も
叩けません。
手伝いというより野次馬みたい。

取敢えず 部屋に置いて 後は袋詰めです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんぎりのつかない私

2018-09-22 | 日常
今日電話のベルが鳴ったのはパークゴルフの仲間の人から
一度かかっただけ。
夏に固定電話の調子が悪くて大騒ぎをしてから2カ月になる。
買い替えねばといろいろ物色していてやっと品定めをしたが
ここにきて渋り始めた。
調子が悪いのは 親機の受話器だけ
子機2台は なんの不自由もまくつかえるし内線通話もOKなのだ。
電話をかけるのは ほとんどスマホからだしなぁ

そしてもう一つふんぎりのつかないことは
スマホへの迷惑メール。
もう入ってこないかと思っていると夜中に受信音。
すまほのメルアドも解除しようかと思いながら
ふんぎりがつかない私。

そして明日に持ち越してどうしようなんてうじうじなんだから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりとした一日

2018-09-21 | 日常
3日も続けて出かけていたので今日はまったりと過ごした
主婦ってどうしてこんなに忙しいのかと思う日もあるのに
今日は
午前中は何をしていたっけ

こんな感じ。
思い出したのは8月に買い込んだ煮昆布を。こわけしたこと。
午後はさすがに ボケっとして折れなくて
先日ダウンロードした「せごどん」後編を聞きながら夕飯の準備を
しました。
今日はゴーヤチャンプルです。
ゴーヤの三分の一をちょっとかすめて
煮昆布と椎茸 人参と一緒に佃煮風に
私の好物の一つなのでゴーヤは大きい物を選んで買います。
そして庭でとれた 茗荷の味噌炒めも
今年の茗荷は灰汁が少ないように感じるが天候と関係が
あるのでしょうか・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55対45

2018-09-20 | 日常
自民党総裁選は安倍晋三の3選で幕を閉じた。
巷では 全く信用されていない人が再選されるのかと関心はなかったが
党員票で石破さんが45%獲得した。
この45%に期待したい。が?。。。

今朝のニュースで角野栄子さんが
国際アンデルセン賞(作家賞)を受賞されたと報道されました。
数日前のしっぽさんのブログに
ラジオで児童文学のノーベル賞を受賞された角野栄子さんのインタビュウを
聞かれたと言う記事が書いてありました。
角野栄子フアンの私は羨ましく思っていました。
私が角野栄子の作品に出会ったのは2016年の暮れだったかな。
当時オーディブルの購読者だった私は「ラストラーン」と言う
タイトルに魅かれてダウンロードして聞いていた。
コミカルな空想の世界に魅了されてどんな人が書いたんだろうと
著者検索をして初めて角野栄子が魔女の宅急便の作者である事をを
知った。
大塚さとの朗読にも魅かれて新装版魔女の宅急便も合わせて12巻
だったかな?読破しました。
そしてトンネルの森 ズボン船長さんのお話などなど
楽しませてもらいました。
お母さんが5歳の時 亡くなられて泣き虫だったと語っておられたが
お母さんを偲ばれる想いがラストラーンと言う作品を作り上げた
ような気がする。
83歳の今も執筆活動に精を出しておられるとのこと
又 素敵な空想の世界にいざなって欲しい物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする