曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

自己責任で

2009-04-29 | 健康


昨日、第二内科の診察日だったので数日前からの
不快な症状を話す。
①散歩後の眩暈
②非現実的なことが頭をかすめてしばらく頭が混乱
 状態になる(ちょっと恐い)
③左耳周辺痛
④頭のふらつきと思考力低下

前回から変わった(浮腫みが酷かったので)薬の副作
用ではと案じていたが、主治医は念のために耳鼻科を
紹介してくれた。
耳のレントゲン・聴力検査・診察
今日の診察では、これといった異常は、認められず
8日に眩暈検査をすることになった。

今朝も頭痛で目が覚める。
頭のふらつき、ぼ~としている時間が多い。
体調をみながら家の用事をするが、どうも解せない。
そこで今日、思い切って薬を1/2にした。
以前にも処方された抗不整脈剤で頭痛・頭のふらつき
などがあったので、途中でやめてしまった事があった

自分の身体は、自分が一番知っているとは言え勝手に
1/2にして心配。
明日は、どうしよう?
連休中なので思案のしどころだが
ここは、自己責任で1/2で乗り切るか・・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩再開

2009-04-24 | 健康


今週、週始めから胸の圧迫感・息苦しい日が続いたの
で、顔も曇りがち
土・日の疲れが出たのか?カイロ接骨院での治療の
せいか(うつ伏せ治療)?

昨日から徐々に回復気味
今日、バイトから帰って30分ほど散歩

だが家に着くと眩暈と動悸

15分ほど休んで夕食の準備

次回は、少しペースを落として歩かなくちゃ
歩こう会に参加したいなんてとんでもないか


明日は、楽しみにしていた「初心者の写真教室」
初日で撮影会なのに雨模様ついていないなぁ





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいものいっぱい

2009-04-21 | 日常
先週の土曜日、朝、起きて窓を開けると霧で視界悪し
しかしすぐに晴れる。
午前中に洗濯・接骨院・・などを済ませて富山へ
なぜ富山?

志の輔落語とジャズコンサート、芸術鑑賞で~~す

まず、駐車場に車を入れて「てるてる亭」の所在を
確認。
フェリオでお茶。

2時半から志の輔落語を楽しむ。
前座は志の春さん!

そしていよいよ志の輔さんの登場。
「富山に月に一度は、きとんがいけど、桜が
咲いとる時期に、なかなかこれんでね・・・」
と富山弁で始まった。
そして永六輔さんと善光寺での出会い~~
ここまでが枕だったんだと後でわかったが、
善光寺の「お血脈」を富山弁で一席。

仲入り後は、花見の時期にあわせて江戸人情話し
「百年目」を。
落語を聞きながら、江戸人情にすっぽり浸かって
いる私。
人をひきつける語り口は、さすがプロですね。

てるてる亭を4時半頃に出てオーバードホールへ

”ジャズ”これも今まで縁のなかったジャンル。
サックスと箏の共演は、初めて聴く。
サックスの低音の間にぽろんぽろんと箏の音。

富山でもその気になればいいものがいっぱいだね。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お婆さんの笑顔

2009-04-08 | 健康
腰の回復度70%くらいかな?

今日は、第一内科の診察日。
主治医の異動で今日からH先生。
それが又、H先生も不在でT先生に診てもらった。
頼りないくらい優しい。
喉のヒリヒリ感と指の関節の痛み。
関節が腫れてもいないので経過観察。

帰り道、筍の直売所の前で車を止めて、竹薮の写真を
撮っていたら、直売所のお婆さんが手招きをして
「今から筍を掘るから、こうていかんけ」
ラッキー
鍬を持ったお父さんらしき人と奥さんが目の前で
掘ってくれた。
「これで1600円やけどもう一本まけしてあげっちゃ」
まだ、はしりで小ぶりだが4本で1600円。

お婆さんの柔和な顔!85歳は過ぎているだろうか?
戦争を経験して辛い時代を生きてこられたのに
あんなに笑みのある優しい顔でおれるんだろう。

家に帰ってもお婆さんの笑顔が心地よい余韻として
残った一日だった。

どんなに辛くてもニコニコだね。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰に悩まされた1週間

2009-04-01 | 健康
過去に ぎっくり腰で整形外科に行って苦い思いを
したことがある。それ以来、腰が痛くても整形外科
に行ったことがない。
今回は、こむら返り・お尻や太腿の裏側に走る痛みが
気になっていたので 最近開業した整形外科に行って
みた。
まず腰のレントゲンや所作のチェック・・・
だが痛みの原因わからず。
強いて言えば腰部脊柱管狭窄症でしょうか?
えっ私、そこまでひどくないよ。
「痛み止めの注射しましょうか?」
「いやです。」
骨密度,同年代と比較して119%
治療は、手技じゃなくて電気の医療器具を使うので
いつもの接骨院へ直行。

「まっすぐ立って」と
言われても真っ直ぐ立てず、左側が出っ張ってくの字
前倒しもぜんぜんできない。
すぐに施術
いきなり蛯そり矯正  ヒャ~~イタ~~
テーピングの上からシップ薬が貼られて その夜は
痛くて寝返りもできない。
先生、なにしたんだ。かえって痛くなったよ。

2日目
ベットから降りるのも大変。。
痛くて腰が切れず足も前にでないよ。
主人に車で送ってもらった。
施術直後は、良くなった感じだけど家に帰ると
まったく同じ。

3日目
施術後の良くなった感覚だけを期待して今日も施術を
受ける。

4日目
布団の中で足を動かせるようになった。
今日は日曜日なので治療はおやすみ。

5日目
昨日まで冷やしていたが、動かねば痛みもなくなった
ので冷やすことも・治療に行くこともやめて安静に。
5日目なのにトイレに行くのも腹を突き出して
そろりそろりと歩く姿は、まことに情けない。
(あせってどうなる)

6日目
今日も蛯そり矯正い。又、何をする。。。
でも効き目があったのか、手で支えていなくても
お茶碗が持てる。

7日目
「歩くのがスームースになったね。」
「ありがとうございます。」
PCも両手を使えるようになったぞ~~。

後は、日日薬かな?


痛みが引かないときは、いい医者がいないかと思い
悩むが、こうして回復したことが実感できると迷わず
治療してもらってよかったと思うからげんきんだね。

今回は、いろんな症状が出ていたし,寒さも手伝って
腰にストレスが溜まっていたんだろう。
気をつけなくちゃね。
そして主人に感謝です。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする