曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

がん治療

2008-04-29 | 日常
2人に1人は、がんに侵されるとか。
がん保険を扱う保険代理店でバイトしているが、
最近、給付金の請求が多いですね。

進行状況により治療方法が違ってくるだろうが、
もし私がガンになったら・・・・・

義兄や義姉は、抗がん剤や放射線治療を受けている。
放射線治療を受けている義姉は、回数を重ねるに
したがって副作用がひどく(食欲がない・吐き気)
医師よりしばらく放射線治療を中止して様子をみま
しょうと言われている。

13歳の少女(猿渡瞳さん)の、がん闘病記を読んだ
ことがある。
右足が骨肉腫に侵され、肺にも転移。
余命半年と宣告され、その厳しい現実を受けとめて
がんと闘った少女の闘病記。
13歳の少女がどのように自分の気持ちを整理したの
かと思う時、熱いものがこみあげてくる。

身体は、がんに侵されていても心は、がんに侵されて
いないから自由で幸せとも書かれていた。
そしてママが”がん”じゃなくて本当に良かったとも

心まで、ガンに侵されてしまうのは、哀しいこと!
もし、私ががんになったら是非思い出したい闘病記
です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあちゃんの大きな大きな心配は

2008-04-26 | 日常
この4月に一年生になった玲。
引越し先の小学校に入学したので、とても心配して
いたが、集団登校にも慣れて元気に登校していると
のこと。
隣の席の女の子が、従姉妹と同じ名前。ラッキー!

保育園時代は、保育園に行くのをいやがって
ママを困らせていたので、その変わりように
ママもビックリしているようだ。

先週の日曜日に遊びに来た時も以前より明るく
なって玲の秘密基地で楽しく遊んでいた。
秘密基地?
それは、押入れの下段に敷き布団が一枚敷いて
あるだけ。子供って狭い場所が好きだからね。

てなわけで、ばあちゃんの大きな大きな心配は
取り越し苦労でした。

子供って日々進化で~~~~すね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとハードだったかな?

2008-04-16 | 健康
4月に入ってからオーバーワーク気味だったのに
10日、日帰りで粟津温泉に行った。
その疲れが原因か?だが11日に不整脈の発作。
6時間ぐらいで一度はおさまったのだが、再発!
昨日になってもおさまらないので病院へ・・。
予約外診療だったが運良く空いていた。
「どうしましたか?」
「11日から発作がおさまらなくて・・」
手首で脈を取りながら
「少し薬をプラスすれば、治まるでしょう」
「まず心電図をとってきて下さい」

やはり発作性心房細動だった。
次に処置用ベットへ案内されて主治医の教授が
若い先生に指示をしている。
カーテンが開けられと若い先生が3人、医学生が
1人。その瞬間から私は教材に・・でもないか?
左腕には血圧計の腕帯が巻かれ、胸には心電図
右腕には、点滴の為の注射針が・・・・
なんともまあ仰々しい~~^^^。
と思いながらも若い先生の問診に神妙に答える。

「薬入ります。」
「40ミリ入りました」
特に気分は悪くならなかったが
主治医の教授がこまめに顔を出して
「気分はどうですか」と声をかけてくださった。
外来で忙しいのにありがとうございます。
本当にこの先生で良かった~~~ですね。
7年前、紹介状もないのにずうずうしくも予診の
先生にこの教授に診てもらいたいと懇願した先生。

「薬を入れてもすぐに効果は出ないので、
 家に帰ってゆっくり休んでください。」

追加された薬のせいか、息苦しいこともあるが、
発作もおさまり、落ち着いてきた。

発作の度に薬が増えるのは、まいってしまうが
なんとか慢性化しないように祈りたい。

5%の人が発作性から慢性に移行するとか・・・
私は、PMを入れているのでこの5%の中に入る
のであろうか・・・。憂鬱~~~~。

気温があがり、チューリップが一斉に咲き始めた




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いるとは

2008-04-02 | 義姉の看病
老いるとは、それなりの覚悟が必要!

先月の28日、最近食欲がない義姉は、意を決して
総合病院で胃カメラ検査を受けた。
その結果、入院しての再検査が必要となり、今日
入院した。

5時過ぎに主治医から治療計画の説明があるので
主人と出掛ける予定。


年齢とともに身体の機能が衰えてくるし回復にも
時間がかかるのは、当たり前のことだがそれに
対してどう向き合っていくかが問題。

平常心で冷静に向き合いたいと思うが、果たして
どうなることか?です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする