曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

♪春の弥生のこの良き日

2019-03-01 | 日常
ばあちゃんたちのひな祭りは いつものお寿司ランチで始まった。
食事の後は 我が家でお茶をすることになっていたので
ちらしずしでも作ろうかと提案したけど
テッ子ちゃんの
「そんなものいことしられんな」の一言でおじゃん!
確かに おしゃべりがしたいばあちゃん達には
ちらしずしを作るよりおしゃべりを優先して正解でした。
味噌汁にトマトケチャップを入れると美味しいよ
エッ トマトケチャップを入れる?…
小松菜ともやし 豚バラを……
このキンカンどれくらい時間をかけたの?
この大根の漬物は……
大根の古漬けを酒の粕で煮ると……
食べる事の話になると次から次へと話はつきない。
今日の日のために昨日煮豆を作ってきてくれたくんちゃん
大根の漬物はテッ子ちゃん
ありがとう
私達の幼い頃 ひな祭りを味わっていない4人。
年老いて おしゃべりをしながら
。春の弥生のこの良き日を楽しんだのでした。。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分の身体と向きあえた二月 | トップ | 花壇の隅っこでさくクロッカス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パセリ)
2019-03-02 11:43:49
楽しい おしゃべり ひな祭り 最高!
皆さん幼なじみかしら? 羨ましいな。
大根の古漬けの酒粕煮は、子供の頃は余り食べなかったのに、年とともに好きになりました。
古漬けがないので、沢庵を買って水出しして、煮ます。
何だか昔を思い出す懐かしい味です。
迎賓館は荷物検査が厳しく、ペットボトルは持ち込み禁止。お天気が悪かったので、並ぶこともなく入館できて、ガラガラだったそうです。
Unknown (すみれ)
2019-03-02 16:55:44
パセリさん
迎賓館に入館できるなんて良いですね。
パセリさんも又機会があれば是非いらしてください。
私も転勤などで幼馴染との付き合いは なかったのですが
クラス会のお世話をするようになってから気心のあった
人と会える機会が増えて喜んでいます・
ジム通いをしていたり日本舞踊をしていたり着付けをしていたりと
忙しいながらも集まっておしゃべりを楽しんでいます。
それでもお互いに歳を感じるようになりました。(笑)

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事