goo blog サービス終了のお知らせ 

曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

遺品の整理

2008-10-26 | 義姉の看病
49日の法要が終ってから、寒くなる前に整理を
終えたい主人。
時間が許す限り、弁当持参で出掛けた。

洋服は、義姉と仲の良かった友達や私の友達も母に
と喜んでもらってくださった。
着物も、友達が一枚一枚手にとって整理を手伝って
くれた。

いただいた記念品等、そのままになっている物が
多くて、一つ一つ箱から出して廊下に並べた。
こんなに多くあるのだったら生前に
フリーマーケットでもすれば良かったのに。。。

家が広いだけに片付けも大変!

今日になってやっと分別の目処もたち、28日には、
回収業者に見積もりをしてもらうところまでこぎ
つけた。

主のいない玄関の鍵を開けて、仏壇に手を合わせ、
義姉を偲びながらの片付けは、もう少し続きそう。
合掌~~~。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思いつくままにいろいろ | トップ | 柿騒動 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パンジー)
2008-10-27 10:14:37
残務整理に手を煩わせて申し訳ありません。
近くに居れば手伝うことも出来るのにすみません。

性格なのでしょうが、今、思うと帰省して姉の家に行く度に、タオルでも布巾でもシーツでも私が新しいものを要求しないと出してこないのです。
いっぱい有るのに笑っちゃいます。
昔人間で始末家なのでしょうね。
返信する
Unknown (すみれ)
2008-10-28 22:17:39
こんなに早く片付けてごめんなさいと言う気持ちが
先にたって衣類にはなかなか手をつけられませんでしたがだんだん寒くなるし、今はこれで良かったと
思っています。
返信する
Unknown (みずほ)
2008-11-06 16:09:53
大変ですね、ただ処分すればいいと言う訳にはいかないので 辛く感じることもあるでしょうから

私の母も一人暮らしでしたので整理が大変だったこと思い出しました

着物道楽でしたので、帯だけでも100本以上
お嫁さん6人と着物と分けましたが
仕立て直ししたりして着てくれるのを見ると嬉しく思いました

返信する
Unknown (すみれ)
2008-11-10 22:05:41
みずほさん
お母さんも一人暮らしだったのですね。
帯が100本とは、凄いですね。

洋服は流行があるけど着物は、いつまでも
着れるので処分するのは、もったいないですね。

大きい物の分類はできたのですが、
細かい物の整理が残っています。
でも気分的に楽になりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

義姉の看病」カテゴリの最新記事