小さいりんごは皮をむくのが面倒ですが 皮つきのままジュースにすると栄養も無駄なく摂ることができます・・
りんごは良く洗って皮をむかずに芯を取ります 人参も皮をむかずにジューサーにかけます・・
りんごと人参の美味しいジュースができました・・
ホットで飲んでも美味しいです・・少し薄めて飲んでも良いと思います・・
しぼりかすはご飯入りの食パンを作る時に入れて使いました・・
最初からしぼりかす約50gを入れて(水を少し減らす)シナモンパウダーも入れて作り 美味しくできました・・
小さいりんごは皮をむくのが面倒ですが 皮つきのままジュースにすると栄養も無駄なく摂ることができます・・
りんごは良く洗って皮をむかずに芯を取ります 人参も皮をむかずにジューサーにかけます・・
りんごと人参の美味しいジュースができました・・
ホットで飲んでも美味しいです・・少し薄めて飲んでも良いと思います・・
しぼりかすはご飯入りの食パンを作る時に入れて使いました・・
最初からしぼりかす約50gを入れて(水を少し減らす)シナモンパウダーも入れて作り 美味しくできました・・
時代とともに文化は変わりますね・・豆まきをするという人が減ってきて3割ぐらいになってきたそうです・・
その理由に一軒家が少なくなったという住宅事情があるそうです・・
核家族で神棚もなくなってきていては気持ちの上でも豆まきの気分が起きないように思います・・
先日 福豆ご飯を作って 豆がやわらかくなったので 煮物にも使えそうと思い ひじきの煮つけにも入れてみました・・
福豆を最初から入れて煮て(水分を少し多めにして) できたらしばらく置いておくと豆がやわらかくなります・・
ひじきの煮物に豆が入り大豆の栄養も摂れて良いです・・
豆入りカレースープも簡単に作ってみました・・
ビニール袋に野菜 肉 福豆 カレールー 水を入れてレンジ加熱しルーを溶かす(濃さは水で調節する)
ビニール袋に入れたまま 豆がやわらかくなるまで置く
温めて食べました・・豆とカレーも合いますね・・