goo blog サービス終了のお知らせ 

すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

聖護院大根

2016年02月02日 | 
京野菜の聖護院大根(旬は10月下旬~2月下旬)は やわらかくて甘味があり 辛味や大根くささが少ない 煮崩れもせず 煮物や漬物 サラダで美味しく食べられます

大きく丸くて 2キロほどありましたので いろいろ作ってみた

皮を厚めにむきます 捨てないで後で きんぴらにして食べられます

大き目に切って 蒸し(他にも蒸し物をしたので いっしょに蒸してみた)
ふろふき大根にしてみる

みそとみりんを混ぜて レンジで加熱して混ぜたタレを ほんの少しかけて食べる・・甘味がありやわらかい大根の素材の美味しさを味わいたいのでみそダレは少しで・・
アツアツを食べる・・


聖護院大根と鶏もも肉の煮物

ぶつぶつと切り 鶏もも肉と 酒 みりん 生油 出し昆布 かつおだしの素で薄味に煮る
普通の大根より早く煮え しかも荷崩れしないのがいい

大根の葉のやわらかいところも入れました 

大根の甘味があるので砂糖は入れずに薄味で 素材の美味さでいただけます


生でそのまま食べても美味しいのでサラダで・・
聖護院大根のフレンチドレッシングサラダ
聖護院大根 ハム りんごを千切りにする

オリーブオイル 酢 塩 コショウ(少し)をかき混ぜフレンチドレッシングを作る
コショウは少し 薄味にあっさり仕上げたほうが 美味しいかな・・


柚子コショウ酢漬け
聖護院大根を切って ビニール袋に チューブの柚子コショウと酢と塩 出し昆布を入れて 数時間おく
酢 塩を少なめにし 大根の美味しさをいただきました


聖護院大根の皮きんぴら
皮は細く切って 彩りに人参も少し入れ ごま油で炒め 酒 みりん 塩 生油 七味唐辛子を入れて煮る
すぐにやわらかくなります 砂糖を入れなくても美味しいです

色がきれいなので 塩を入れ 生油は少しだけ入れる

これで皮の半分くらいです


みそ汁の具に 大き目に切って入れても すぐにやわらかくなり 美味しいですよ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする