goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみねこ日記

日常日記です。

大根の焼き漬け

2024-10-18 14:51:24 | 料理
たまには変わったものを作ろうとネットサーフィン。

そしたら簡単で美味しそうな「大根の焼き漬け」を発見!

5ミリ位にスライスした大根を4分ほどレンチン。

フライパンにゴマ油を熱し、チンした大根をこんがりと焼いて漬けダレに漬けて冷蔵庫で1時間。

タレは麺つゆを表示通りに薄めて、生姜とタカノツメを適当に。

大根と大葉を重ねてタレに漬けるだけ!

サッパリして美味しい!



大根、これからもっと美味しくなりますからね。
色々工夫して食べたいと思います。


食用菊「かきのもと」

2024-10-12 09:23:09 | 料理
秋の楽しみ、食用の菊「かきのもと」
栽培されている畑は一面ピンクになり、とてもキレイです。

スーパーでも良く見かけるようになり、先日も酢の物でいただきました。

昨日も買ってきたので、ちょっと写真で紹介。




花びらをガクから外します。




少しお酢を入れた熱湯でさっと茹でると量としてはあっという間に減ります😅




我が家は「カンタン酢」で。




ほんの少しの苦味とシャキッとした食感がたまりません。

昨日はお天気が不安定で、朝からザーっと降ったりやんだり。
午後の3時過ぎ頃にようやくお日さまが顔を出し、3時半頃には東の空に大きな虹が。










これから北国では、時雨虹という現象がよく見られます。
曇り空に架かる虹は、ちょっとだけ心を明るくしてくれます。




さつま芋で

2024-10-09 19:17:20 | 料理
義弟の家庭菜園ではさつま芋が大豊作だと😋

先日「栗の渋皮煮」を届けたら、お返しに大きなさつま芋を何本も頂いたので、大量消費メニューを。

さつま芋を棒状に切って、天ぷら衣にお砂糖を加えてかき揚げのような感じで揚げます。
鹿児島の郷土料理「ガネ」。
カニの形に似ているからだとか。

おやつにもピッタリ。
美味しく出来ました😉




もう一つはポテトサラダ。
いつものじゃが芋の代わりにさつま芋で。

キュウリ・キャベツ・にんじん。
炒めた玉ねぎとハム、りんごのイチョウ切りも加えて完成。

こちらも思ったより甘さも出ず、美味しく出来ました😊




秋といえば、この季節。
大好きなロッテの【ラミー】
この秋はチョコレートも値上げ…😢

年々小さくなっています。。






秋の味覚を

2024-10-05 10:26:22 | 料理
暑さもようやく収まったようです。

年中食欲旺盛な私ですが、この季節は大好きなものがいっぱい😅

例年作っている栗の渋皮煮。
昨日作りました😋
渋皮を残しながら固い鬼皮を剥く作業は手間ですが、食べる時の美味しさを想像しながら約1時間。
熱湯に1時間浸してから剥くと、楽に作業出来ます😉

出来上がりはまずまず。
1キロの栗、固くて不味そうなものは省きました。
自分で楽しむ分を取り分け、残りは冷凍に。

月末頃に娘たちが帰省するので、楽しんでもらいましょう。




先日丸ごと1個かぼちゃをいただきました😊
煮物も美味しいですが、ネットで拾ったレシピで、唐揚げに。
レンチンしたかぼちゃに、麺つゆとニンニクで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げたら、これが絶品!

美味しかった〜!




おイモやかぼちゃ、栗…。

美味しくて食べ過ぎるのが玉にキズですね😅


連休明けのミッション

2024-09-19 09:26:09 | 料理
三連休が終わって、母の通院付き添い。

年に一度、心臓検査のため24時間検査用の機器をつけてデータを取るものなので、火曜日に機器をつけ、水曜日に外すというもの。

去年まではエルゴメーターでの検査もあったのですが、足の弱った母にはほとんど検査の意味がないと言うことでそちらはやらないことに。

7月の通院で血液検査の数値に異常が出て、8月に再び採血。
そして今回の診察で、尿酸値が異常に高くなっていると。
心臓の状態は血液検査のデータからは落ち着いているけど、腎臓に負荷がかかっているらしいと。

今回からお薬がかわりました。

さて、どうなるか?


写真はキャベツの「コチュ味噌和え」



山口恵以子さんの「婚活食堂11」で紹介されていたレシピ。

本当は春キャベツで作るものですが、普通のでも美味しく出来ました😋

キャベツの葉、大きいもの2枚を食べやすい大きさにちぎる。
和え衣は

味噌・コチュジャン  各大さじ半分
砂糖    小さじ1
すりゴマ  大さじ1
お酢    大さじ1
ニンニク  小さじ1

キャベツ、千切りでコールスローにすろことが多いですが、たまに目先が変わって美味しかったです。