goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみねこ日記

日常日記です。

冬菜

2025-01-14 08:10:32 | 料理
この季節、美味しくなる青菜です。

冬菜=とうな。
アブラナ科の葉物野菜ですね。

大きな葉っぱとしっかりした茎。
包丁と並べるとその大きさがわかります😆



我が家ではいつも「煮菜」で。

ニンジン・ゴボウ・打ち豆に油揚げを入れて、味噌と酒粕で。




具沢山で美味しいのです😉

我が家はこんな感じのおかずが良く食卓に上がりますが、むろんこんな枯れたメニューだけではありませんよ〜😁

ある日のおかずは「酢鶏」
豚肉を鶏肉に置き換えて。

こういうのも大好きです😋



さて、今日は母の通院日。

雨なのでちょっと気分は下がりますが、明日はもっと荒れそうなので。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのいとこ煮

2024-12-21 09:50:38 | 料理
今日は冬至。
1年で一番昼が短い日。

あと少ししたら日が長くなってくる。
一陽来復ですね。

今夜は柚子湯で温まりたいと思います。

冬至に欠かせないのがかぼちゃ。
いつもは普通に煮物にするのですが、ちょっと趣向を変えて小豆と一緒に「いとこ煮」に。

小豆缶は加糖で甘いので、今回はお砂糖は使わず。
かぼちゃを水から煮て、柔らかくなってから缶汁ごとお鍋に投入。

あとは好みでお塩少々と風味付けにお醤油も少々。

おかずというよりスィーツといった感じでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のおかず

2024-12-13 15:30:01 | 料理
寒くなっていますね。
昨日はこのシーズン一番の冷え込みで冬日に。
冬日は最低気温が氷点下になること。
昨日は-0.4℃まで下がり、朝起きると真っ白…。

ただ、積雪ではなく、霜でした。

特に書くような記事もないので、ここ数日分のおかずを。

イカの煮付けを作り、その煮汁で根菜を。
大根・ごぼう・里芋・人参、それにコンニャクも。

イカ、中々お高くて、最近はゲソをとって冷凍してある「ツボぬき」のもので。



カリフラワーとネギと豚コマ・ハムをカレー粉やスパイスで炒めたもの。
鶏ガラスープの素で味付けました。




きくらげと玉子の中華風炒め。
溶き玉子に鶏ガラスープの素を入れてよく混ぜると、美味しく出来ますよ😋




最後はセリの炒め煮。
シラタキと揚げも入れて。





なるべく季節の野菜をたくさん摂り、風邪を引かないように過ごしたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物で

2024-11-14 14:52:22 | 料理
義弟の家庭菜園で採れた野菜をたくさん頂きました😊

さつま芋・里芋はどっさり!
小さめのかぼちゃ、立派な大根も!

さつま芋、大小色々あったのですが、一番大きなものは通常お店に出ているものの3倍以上ありそうでした。

丸ごと1個のさつま芋で、レモン煮と鹿児島の郷土料理「ガネ」を。

ガネは、天ぷら衣にお砂糖で甘みをつけたもの。
ガネというのは方言でカニのことだとか。

おやつにもおかずにもなるさつま芋。








大根は千切りにして、塩を振って出た水分を絞って、カニカマを入れて溶けるチーズも加えて片栗粉をまぷしたものをフライパンで焼きます。

そのままでも美味しいですが、ポン酢醤油をつけてもOK!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスペーパー包み焼き

2024-11-08 21:27:06 | 料理
ネットのオススメから、作ってみました。

大根の千切りとベーコン、チーズを水で戻して柔らかくしたライスペーパーに乗せ、大葉を乗せて包み、油を引いたフライパンで焼く。




簡単そうだけど、ライスペーパーの扱いは中々難しい!

そういえば、私は包む系のお料理が下手でした😅

次に作るときは、もっと上手に出来るかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする