goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

■楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー2009を受賞したウェップスさんの場合

2010年09月07日 | ネットショップさんご紹介
何万店舗がひしめく日本最大のショッピングモール、楽天市場の中で、ごく数十の店舗さんしか受賞できない、憧れの「楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー」は、一年間トータルで、高い売上を維持された店舗さんに贈られる、特別な、名誉ある賞ですね。

いったい、手探りで始めたネットショップさんが、いつしか「ショップ・オブ・ザ・イヤー」を受賞するようになるまでに、どんなドラマがあったのでしょうか?

古くから、「助ネコ」をご利用いただておりました、ウェップスさんが、2009年度の「楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー」を受賞されましたので、先日、お話をお伺いいたしました。

ネットショップを始めたきっかけや、
卸がメインだった、ウェップスさんが、ネットで本格的に売っていこうと決心した「ある時」とは?
従業員さんたちへの想いは?


詳しくは、インタビューをご覧下さい。


ウェップスさんへのインタビューはこちら




↑↑↑ ネットショップを応援する助ネコ通販管理システム ↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0463-63-1400






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■和雑貨・和装バッグの京都和彩工房さんの場合

2010年06月29日 | ネットショップさんご紹介
実店舗と違って、顔の見えない
ネットショップでの顧客サービス=接客には、
ネットショップならではの苦労や、
難しさがあるかと思います。


今回、インタビューをさせていただいた
京都和彩工房さんは、季節に合わせた手作りの和雑貨や、
オリジナルの和装バッグ、きんちゃく、浴衣など、
さまざまな商品を扱っているお店なのですが、

お客様に商品の魅力が伝わるよう、
カタログの写真をそのまま使うだけではなく、
1点1点、商品写真を撮影されていたり、

お客様からの細かなお問い合わせにも
丁寧に対応されていたり、というお話をうかがって、

おもてなしの心が伝わる
ショップ運営をされているなあ。。。と感じました。


他にも、雛人形の人気の理由や、
ネットショップ出店のきっかけなど
いろいろなお話をうかがいました。




京都和彩工房様のインタビュー記事はこちら



↑↑↑ ネットショップを応援する助ネコ通販管理システム ↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0463-63-1400
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■老舗の神戸牛専門店 森谷商店さんの場合

2010年04月05日 | ネットショップさんご紹介
ある日、「せっかくの我が社の商品をインターネットで販売しよう!」と思い立ったとき、

もしそのご担当者が、インターネットやWEBとは無関係の仕事をされてきた方でしたら、ゼロからWEBの知識を身につけ、運営していく、というのは、並大抵のことではありません。

勉強する時間ならタップリあるという方ならともかく、これまでの通常業務に加えて、新たにネット販売も手がけるとなると、ほんとに大変です。

その場合、ネット販売の経験がある人を雇うか、もしくは運営を代行してくれる、外部の外注先と連携をして運営するという方法があります。

創業130年の老舗の神戸牛専門店 森谷商店さんも、試行錯誤の末、運営代行会社を上手く使って、ネット販売を運営するところにたどり着き、

その連携プレーの一助として、ASPである助ネコをご導入いただきました。

「ネット販売したいけど、それに明るい人材もいないし、いったい誰がどうやってやるんだ??」と、途方にくれていらっしゃる社長様、事業部長様、

こんなやり方もあるのだなという、参考にしていただけると思います。





森谷商店さんのインタビュー記事はこちら




↑↑↑ ネットショップを応援する助ネコ通販管理システム ↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0463-63-1400

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ネットで売れる価格帯にフォーカスした EITOさんの場合

2010年04月01日 | ネットショップさんご紹介
高額商品を取り扱う路面店を長くやってこられた店舗さんにとって、「インターネットでの販売」に進出するのは、いろいろな思いや葛藤があるのだそうです。

EITOさんの場合も、ネット販売について、「自分達はどうしようか」と、社内でだいぶ議論を重ね、最終的に「やってみよう、やってみないとわからない」と決断し、ネット販売に踏み切るわけですが、その後もいろいろと試行錯誤があったようです。

今回は、そんなEITOさんの、ネット販売進出のエピソードを、ざっくばらんにお話していただきました。

これから、ネット販売をしようかと考えていらっしゃる路面店の店長様には、必読(?)のインタビューです。




Eitoさんのインタビュー記事はこちら




↑↑↑ ネットショップを応援する助ネコ通販管理システム ↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0463-63-1400



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■既存商品の、新しい提案をしたAyukamanさんの場合

2010年03月15日 | ネットショップさんご紹介
以前から、一部の人たちの間では、知られている商品であるにもかかわらず、

一般的には知られていないというものがあります。

「この商品を、こんな使い方をしたら、なかなかいい!」という発見を、

ご友人やご家族の中で、口コミされるだけでなく、

一般の方にも、ネットショップという媒体を使って、

情報発信してみたら・・・・。

Ayukamanさんは、いわゆる「主婦の知恵」で、ご自分がみつけた発見を

市場に提案し、沢山の女性達に支持を得たネットショップさんです。

単に売れ筋の商品を取り扱うのではなく、ご自分のアイディアで

勝負するネットショップさんの事例です。

Ayukaman本店:

ayukaman


Ayukamanさんインタビューはこちら



↑↑↑ ネットショップを応援する助ネコ通販管理システム ↑↑↑
ご遠慮なくお問合せください 0463-63-1400

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする