Simplex's Memo

鉄道と本の話題を中心に、気の向くまま綴ります。

富山市、LRT整備計画を国へ申請。

2007-11-17 07:46:30 | 鉄道(路面電車)
富山市が中心に進める富山地方鉄道富山市内線の環状化計画。
この計画については、昨年環状化ルートが決まり、あとは計画をどう具体化させるかだけが焦点になっていた感がある。

この点について、富山市が地域公共交通活性化法に基づく「上下分離方式」で事業計画を国に申請したことを知る。
「富山市、次世代型路面電車整備計画を申請」(NIKKEI.NET、11/16)
「『上下分離方式を採用』」(asahi.com、11/16)

計画の概要は日経の方が詳しく触れられている。
計画では、富山市が車両(LRV)を購入、軌道も整備する。完成後の運行は富山地方鉄道に委ねる。
国の認可が下り次第工事に着手し、2009年度初頭の環状化運転実現を目指す。

ここで気になるのは北陸新幹線開業に伴う富山駅高架化。
高架化が実現した時点で富山ライトレールと富山市内線は一本のレールで繋がることが確実視されている。
そうなると、この環状化計画で導入されるLRVはその計画の第一歩ともいえ、今回何両導入されるか興味深い。

LRVが導入されることで、富山市内線を走る従来車両との「差」は歴然と見えてくる。
その辺りを富山地方鉄道がどのように考えて車両近代化を進めるのか。
今後が気になる。
ひょっとしたら富山市が車両を購入して富山地方鉄道へリースする形態もあり得るのかもしれない。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
壮大な構想 (ZENTAMA)
2007-11-17 09:38:40
富山の第二弾は堺の構想よりも先行していますね。
富山は市内線の地鉄鉄道線への乗り入れも考えているようです。

http://www.city.toyama.toyama.jp/division/toshiseibi/koutsuseisaku/koutukeikaku/file/富山市公共交通活性化計画.pdf 65頁
返信する