コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

米国株、ダウ反落 金融引き締め長期化を懸念 米国・欧州株概況 2023年6月17日 5:01

2023-06-16 16:40:36 | 日記
米国株、ダウ反落 金融引き締め長期化を懸念
米国・欧州株概況
2023年6月17日 5:01

【NQNニューヨーク=川上純平】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比106ドル70セント安の3万4301ドル36セント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの懸念から売りが優勢だった。半面、米国の消費が底堅く推移するとの期待は相場を下支えした。

リッチモンド連銀のバーキン総裁は16日の講演で、米国の物価上昇率がFRBの目標である2%に戻る裏付けとなるデータが示されなければ「一段の金融引き締めに賛同する」との認識を示した。FRBの金融引き締めが長引き、将来の米景気が冷え込むとの警戒感が意識された。

一方で、ミシガン大学が16日に発表した6月の消費者調査では、1年先の予想インフレ率が3.3%と2021年3月以来の低さだった。FRBが13~14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に示した政策金利見通しは年内2回の利上げを見込む水準だったが、市場では1回の利上げにとどまるとの見方がある。「抑制されたインフレ期待が慎重な金融引き締めの前兆になる」(BMOキャピタル・マーケッツのベン・ジェフリー氏)として、ダウ平均は一方的に下げ幅を広げる展開にはならなかった。

ミシガン大の同調査では、消費者態度指数(速報値)が63.9と市場予想(60.2)を上回った。15日発表の5月の小売売上高が市場予想に反して前月比で増加したこともあり、消費が底堅さを保っているとの見方も相場を支えた。

個別では、映画・娯楽のウォルト・ディズニーやソフトウエアのマイクロソフト、医療保険のユナイテッドヘルス・グループが下落した。半面、半導体のインテルやスポーツ用品のナイキは上昇した。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は7営業日ぶりに反落し、前日比93.250ポイント安の1万3689.571(速報値)で終えた。

東証大引け 反発し33年ぶり高値 日銀が大規模緩和を維持 国内株概況 2023年6月16日 15:36

2023-06-16 16:40:36 | 日記
東証大引け 反発し33年ぶり高値 日銀が大規模緩和を維持
国内株概況
2023年6月16日 15:36

16日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比220円59銭(0.66%)高の3万3706円08銭で終えた。1990年3月以来、およそ33年ぶりの高値を更新した。日銀は昼ごろまで開いた金融政策決定会合で大規模な緩和策の維持を決定。今国会での衆院解散の可能性がなくなったことで前場に下げていた日経平均は、日銀の会合結果を受けて後場に入り上昇に転じた。

日銀が緩和策の維持を決めたことを受け、朝方下げていた日経平均は後場に入って急速に切り返した。外国為替市場で1ドル=140円台後半まで円相場が伸び悩むなか、海外投資家とみられる買いが続き、日経平均はこの日の高値近辺で終えた。業種別では空運や医薬品、化学が高かった。総合商社株も軒並み高く、三菱商や三井物は年初来高値を更新した。

前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が年初来高値を更新。14日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過して米国株は堅調に推移しており、日本株の支えとなった。

日経平均は朝方に300円ほど下落する場面もあった。岸田文雄首相は15日、今国会での衆院解散は「考えていない」と発言した。日本株は「選挙=株高」との経験則から上げていた面もあり、目先の利益を確定する売りが先行した。

東証株価指数(TOPIX)も反発し、6.39ポイント(0.28%)高の2300.36と約33年ぶりの高値で終えた。東証プライムの売買代金は概算で5兆5600億円。売買高は20億1592万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1118銘柄、値下がりは668銘柄、横ばいは48銘柄だった。

資生堂、キヤノン、ニコンが上昇。オリンパス、エムスリー、中外薬も高かった。半面、東急、シャープ、日揮HDは安かった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

米国株、ダウ反発し428ドル高 年初来高値更新 消費の底堅さを好感 米国・欧州株概況 2023年6月16日 5:31 (2023年6月16日 5:47更新)

2023-06-16 07:41:44 | 日記
米国株、ダウ反発し428ドル高 年初来高値更新 消費の底堅さを好感
米国・欧州株概況
2023年6月16日 5:31 (2023年6月16日 5:47更新)

【NQNニューヨーク=矢内純一】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比428ドル73セント(1.3%)高の3万4408ドル06セントで終えた。年初来高値を更新し、昨年12月以来およそ6カ月ぶりの高値を付けた。朝発表の5月の小売売上高が個人消費の底堅さを示し、米景気への過度な悲観が薄れた。米長期金利が低下したことも高PER(株価収益率)のハイテク株の買いを誘った。上げ幅は一時500ドルを超えた。

5月の小売売上高は前月比0.3%増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(0.2%減)に反して増加した。前月(0.4%増)から鈍化したものの、米国の金融引き締め長期化観測があるなかで景気の底堅さが意識された。

欧州中央銀行(ECB)は15日の理事会で、8会合連続の利上げを決めた。米国も金融引き締め局面にあるが、「人工知能(AI)などの投資テーマがある米国株に欧州株から資金が移ってきている」(インガルズ・アンド・スナイダーのティム・グリスキー氏)との指摘が聞かれた。

米債券市場では、長期金利が前日終値(3.79%)から3.7%台前半に水準を切り下げた。金利の低下で相対的な割高感が薄れたハイテク株に買いが入った。ダウ平均の構成銘柄では、ソフトウエアのマイクロソフトとスマートフォンのアップルが買われ、いずれも上場来高値を更新した。

工業製品・事務用品のスリーエム、建機のキャタピラーなど景気敏感株が上昇。前日に急落した医療保険のユナイテッドヘルス・グループも高かった。一方、スポーツ用品のナイキとクレジットカードのアメリカン・エキスプレスは小幅安だった。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は6日続伸した。前日比156.344ポイント(1.1%)高の1万3782.821で終えた。連日で昨年4月以来およそ1年2カ月ぶりの高値となった。交流サイトのメタプラットフォームズやネット通販のアマゾン・ドット・コムが上げた。

多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も6日続伸した。前日比53.25ポイント(1.2%)高の4425.84と、連日で1年2カ月ぶりの高値を付けた。