つれづれなるままに聴いたジャズ

  よるの雨の音は

さびしい胸にともしびのように

   ともる



 

いかりそう(錨草)

2013-03-24 16:27:02 | ジャズ


  花の形が船のいかりに似ているのが名前の由来。
  別名は漢字で書くと「三枝九葉草」。これはいかりそうの葉が3出複葉といって3本の柄(へい)に
  分かれた複葉で、それぞれの柄に3枚ずつ小葉があるところからついた名前。

  細い茎に揺れる軽やかな花は、ピンクの濃淡や白など。江戸時代にはさかんに鑑賞されていたと「花壇地錦症」
  という当時の園芸書に書かれている・・・


  メギ科

  学名:EPIMEDIUMGRANDIFLORUM
  別名:さんしくようそう

  花言葉:あなたをとらえる


  この日生まれのあなたは・・・

  伝統的なものにひかれるタイプ。工芸品の制作やコレクションを趣味にしている人もいるでしょう。
  占い好き、おまじないすきというのもこの日生まれの特徴です・・・


  今日聴いたジャズ・・・

  大石 学・・・「PIANO SOLO LIVE AT GEKKASOSHA 2012」


  前回書いた、「REQUIEM」も同じく、月下草舎(山梨県小淵沢町)でのピアノソロ、不慮の事故で亡くなった、
  ドラマーのセシル・モンロー氏に捧げられたアルバムだった。こちらは、2011年11月6日録音。

  本作は、続編のような作品で、”REQUIEM”にも収められている曲もあり、違った曲も入っている。
  すべて、大石学さんが好んで演奏される曲ばかり。。
  先日、ソロを聴きに行った時にも聴かせていただいた曲が収録されている。

  

1・CECIL~MANATEE・・・2・HOW INSENSITIVE~FLY ME TO THE MOON~AUTUMN LEAVES・・・3・TOSCA・・・
4・HONESTY・・・5・TO THE SKY・・・6・上を向いて歩こう~PEACE・・・



   大石学(p)

  2012年11月11日、月下草舎にて、ライブ録音・・・

  

最新の画像もっと見る