goo blog サービス終了のお知らせ 

     笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

循環器科の受診

2016年02月22日 | 病気メモ
予約から1カ月、今日が初診でした。

予約時間10時に行って終わったのが12時半ごろ。待たされたのではないのです。
検査・検査、今もホルター検査の機械を付けています。
明日の朝、10時までに機械だけ届けて、3時半には検査結果が出るという話でした。
前の主治医のホルター検査は結果が出るまでに2週間。
挙句、見たのはパラパラ漫画を見るがごときだった。

明日の午後は婆様が帰宅するまでに戻らないといけないので時間的に無理。
結果を聞くのは水曜日にした。

診察の流れは非常に合理的。
看護師さんの問診、心電図をまずとる。
その結果が先に先生に回り、追加検査の指示が出る。
それから番号札と検査リストを持って、呼ばれる部屋にあっちこっち行く。

私の場合、ホルター検査の結果が出ないと先に進めない。
今日は検査が終わり、ホルター検査の器具を付けたら帰宅。
ホルター検査の結果が出た時に先生の診察と説明という流れ。

先生に会ってない…変だと思われるかもしれないが、今日診察しても問診と検査説明ぐらいしかないと思う。
検査技師さん?看護師さん、皆さんハキハキと役割をこなしていく。
そこらの藪医者(前の主治医)より余程できる。
何の不安、疑問も抱くことなく済ませてきた。

予約をしてからホッとしたのか、不整脈の頻度が減っている。
大したことはないつもり。

コメント (6)

1歳 お誕生会

2016年02月22日 | 孫・息子たち
昨日は楽しい日でした。
ケーキもそれなりにできた。大人には薄味だけど五目御飯も美味しくできた。
鯛はグリルが自動で焼いてくれる、これは便利。

お餅を背負わせないと言った私に、息子が「孫1の時は背負わせたよ。この違いは何?」
育てるだけで精一杯なんでしょう、気づいてないのです。
孫2は小さいのです。
つかまり立ちがやっと、歩く気配もない(笑)ハイハイは上手。
それでも「ちょっとだけ、写真撮りたい」と風呂敷に包んだお餅を背負わせたら、蛙のごとき潰れた。

1年の間に点滴に行ったり、ときには入院したり、小さくて当たり前です。
それも今、遅れを取り戻すかのような食欲です。孫1よりたくさん食べる。
欲しければ手づかみで口に頬張る。
子供椅子からは脱走してテーブルに乗り移ってくる。
ケーキを前にした写真が撮れないのです。イチゴを取ろうと手が出る手が出る。
大笑い・大騒ぎでした。

二人とも黙々とケーキをよく食べた。
すぐに食べさせてと言う孫1も自分で大人しく食べていた。
「美味しい物の時は自分で食べるな~」「ほんとにそう」と息子と嫁ちゃんの会話。

婆さんとして、幸せな日でした。

飾りつけが面倒なのでイチゴだらけにしてごまかした




コメント