ひょんな事から友達と大垣に行ってきました。
観光案内で水路に沿って歩くのがお勧めと教えていただいて、マップを片手に歩きました。
芭蕉のむすびの地では、ボランティアさんの説明も聞くことが出来て、芭蕉に連れ添う人は全部「そら」氏だと思っていたのは間違いでした。
写真も撮っていただいたけれど、神社のことにも詳しくて、「元は教職におられた方かしら‥‥」と勝手に思ってお別れしました。ちょっと知識が増えて感謝です。
川沿いの桜はそれはそれは綺麗、観光案内所に有ったポスターそのものでした。
車も少なく観光客も程々、静かで良いところでした。
掲示板に写真があります。よろしかったらどうぞ。
(来年も行けたら良いな~*(笑顔)*)
観光案内で水路に沿って歩くのがお勧めと教えていただいて、マップを片手に歩きました。
芭蕉のむすびの地では、ボランティアさんの説明も聞くことが出来て、芭蕉に連れ添う人は全部「そら」氏だと思っていたのは間違いでした。
写真も撮っていただいたけれど、神社のことにも詳しくて、「元は教職におられた方かしら‥‥」と勝手に思ってお別れしました。ちょっと知識が増えて感謝です。
川沿いの桜はそれはそれは綺麗、観光案内所に有ったポスターそのものでした。
車も少なく観光客も程々、静かで良いところでした。
掲示板に写真があります。よろしかったらどうぞ。
(来年も行けたら良いな~*(笑顔)*)