そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

「70年代のギルド」というけれど、その前期モノは特別?

2013-10-07 01:48:21 | ギルド、ギルド、I Love You!!
 ギルドのアコギの知識で、「やっぱりそうか」と実感した
事がある。青柳さんの音楽に必要な音は、多くのギルド
好きが「あんなもん」とバカにするフェンダー傘下後のギル
ドさんであるという前提で書く。

 ことほどさように、楽器の音の好みは人それぞれなのだ
が、一概に「70年代のギルド」という表現はいかがなもの
か。同じ70年代であっても、前期のモデルは、特に、よい
個体のものが多い。

 音を言葉で表現するのは難しいのだけれど、同じモデル
であっても、抜けがよく、カラっとしている。

 試走した楽器店の店員さんににきいた知識では、工場は
同じという事であるらしい。その辺りの秘密を探りたい。
知り合いの楽器屋さんにきいてまわろうか(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/
マイスペース(演奏動画)
http://www.myspace.com/tokyojuggler



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」
http://www.stickam.jp/video/179719778

2013「お花見ライブ」ドキュメント(撮影・埼玉県大宮ジャンキング・ギター・ジュンさん)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LKg1Boz1Ngg#!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿