goo blog サービス終了のお知らせ 

富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

きのこ鑑定

2005年10月07日 | きのこ
昨夜、帰宅途中の電車の中で携帯が鳴った
「近所の方がきのこを見て貰いたいと…何時帰るの?」
「どんな奴?10時前には着くけど」
「アミタケと白いイグチ。シロヌメリイグチと思うけど…」
「サンプル貰っといてよ」(白い奴は多分違うなァ…発生する場所が違うから)

「どれどれ、きのこ何処にあるの?」
「ここ、この鍋の中…沢山有るでしょう」
「なにー!きのこを混ぜて煮付けてあるじゃないの!」
「食べられるきのこだと言って、ご近所から貰ったらしいわ」
「ムムー、紫の奴はアミタケだけど、白い奴はチチアワタケかヌメリイグチだなぁ」

ツバが無く見た目はチチアワタケだけど…煮付けたヌメリイグチのツバがどのようになるか?…知らない(^^;
伊藤家はチチアワタケで軽い下痢をする(実証済み)ので、
「紫のきのこはアミタケでOKです。白いきのこはチチアワタケかヌメリイグチで、人によっては下痢をします。」とコメントた。
…鍋の中を全数チェック!!(製造業者には嫌な言葉!)…

妻曰く…「白くて滑っているイグチだからシロヌメリイグチ!」

橋屋さんが常日頃言っておられる
「きのこの食毒を安易に判断してはいけない!人の命に係わるから…ちょっと知ったかぶりが一番危ない」

私は何時も、後から反省する。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。