幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

気の緩みが高める死亡リスク…陰性診断後に死亡したケースも

2020-05-14 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00010010-jisin-soci 略

自宅療養中の過ごし方について、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号に派遣された医師の一人で、感染症が専門の「のぞみクリニック」筋野恵介院長はこうアドバイスを送る。

「たとえば、東京都では自宅療養者には保健所の担当者が電話でバックアップしてくれるので、そこでしっかりと相談することです。実は、“面倒くさい”という理由で電話に出ない軽症者が結構いるそうですが、感染してから特に最初の1週間から10日は注意してください。亡くなった志村けんさん(享年70)も発症してから3日後に肺炎になって入院しましたし、侮ってはいけません」

条件を満たし、PCR検査を受け「陰性」と診断されても安心ではできないようだ……。

「4月に東京で検査を受け“陰性”と診断された80代の男性が、その翌日に体調が急変して死亡するということがありました。死後に再検査をした結果、“陽性”だったようです。PCRは感度の高い検査方法ですが、“偽陰性”が出ることもあります。陰性だからといって、決して気を抜かないでください」(医療ジャーナリスト)

また、死亡者の8割以上は高齢者だが、現役世代も決して油断してはいけない。ある大学病院の感染部門で働く看護師は言う。

「以前は、重症化する患者さんは高齢者が多かったのですが、最近では40代の人も増えてきています。話を聞くと、発症しても自宅で我慢して、本当に悪くなってから来るというケースが多いんです。緊急事態宣言下の今は、スーパーや電車が特に危険です。症状が悪化する前に医療機関に相談してほしいです」

緊急事態宣言延期にともない、体の変化には今以上に敏感になる必要がありそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村大臣 会見 解除に向けて ライブ

2020-05-14 | 日本問題

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/?channel=nnn ここで観られます

首相のはここ 緊急事態宣言「39県で解除」正式決定

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200514-00000551-nnn-pol

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道水からも検出:マイクロプラスチックを考える

2020-05-14 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00010002-alterna-env

千葉工業大学の亀田豊准教授らは、北海道釧路市と沖縄市の水道水からマイクロプラスチックを検出した。国内で正式発表された検出例は、おそらくこれが初めてだ。

■飲料水に含まれるマイクロプラスチックの危険性

気になるのは、マイクロプラスチックがどの程度、健康に影響があるかだろう。世界保健機構(WHO)は、ペットボトル水からのマイクロプラスチック検出が報告された後、安全性の検証に乗り出した。

WHOは2019年8月、マイクロプラスチックが混入した飲料水について、現状の検出レベルでは健康リスクは生じないとする見解を発表した。ほとんどの粒子が体内で吸収されることなく排出されることがその理由だ。

しかし、プラスチック汚染の影響は、まだ分かっていることは少ないため、今後さらなる研究を行う必要があるとしている。

大半が体外へ排出されるにせよ、マイクロプラスチックに吸着された環境汚染物質が体内に入ることによる健康リスクの可能性については、日本学術会議が2020年4月に発表した提言書「マイクロプラスチックによる水環境汚染の生態・健康影響研究の必要性とプラスチックのガバナンス」によっても指摘している。

極小の粒子は、体内に残ると指摘する研究も多い。ドイツ連邦リスク評価研究所が人間の腸管上皮細胞で行った試験によると、直径約4マイクロメートル以下のプラスチック粒子は腸管上皮細胞から吸収される場合があるという。

マイクロプラスチックを食べたり吸い込んだりすることで、発がん性や免疫機能の低下を引き起こす可能性のあることなどを指摘する研究もある。今のレベルでは問題ないかもしれないが、今後より多くのプラスチックにさらされることによる危険性は計り知れない。

健康への影響は今のところないにせよ、安心安全なはずの日本の水道水へのプラスチック混入の事実は、あまり気持ちの良いものではない。早急に全国的な傾向を把握した上で、原因や汚染源を突き止め、解決に向けて取り組んでほしいものだ。

私たちに今できることもある。例えば、洗濯によりマイクロプラスチックファイバーが自然界に流出する可能性がある合成繊維の衣類ではなく、できるだけ自然素材の衣類を選ぶことや、使い捨てのプラスチックを使わないことなどだ。

上はここ。

http://www.alterna.co.jp/30911水道水からも検出:マイクロプラスチックを考える(上)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステイホーム」で危険な静脈血栓塞栓症の防ぎ方 専門医が推奨する「座ったまま静脈血栓予防体操」 今から始めよう!70代まで働く健康術

2020-05-14 | 医療、健康

貧乏ゆすりでもいいです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000014-ykf-soci  長引くテレワークや、GW中の「ステイホーム」で、一日中座りっぱなしの時間が多かった人もいるだろう。仕事などでパソコンを使い、一息入れるときにテレビを見て、さらに、ストレス発散のゲーム。このように体を動かさない状況が長らく続くことで、注意しなければいけないのが「静脈血栓塞栓(そくせん)症」。
 脚などの静脈の血流が悪くなって血栓が生じて詰まる、あるいは、血栓が肺動脈へ運ばれ、肺塞栓症という命に関わる事態につながる。
 「テレビを5時間以上見る人は、2・5時間未満の人に比べて、肺塞栓症のリスクは約2・5倍とも報告されています。また、以前からコンピューターやゲームで長時間動かずにいることで、若い方でも肺塞栓症を起こす可能性があることが国内外で報告されています」 こう警鐘を鳴らすのは、東邦大学医療センター大橋病院循環器内科の池田長生(のぶたか)助教。数多くの静脈血栓塞栓症や肺血栓症の診断・治療を行っている。 全身に血液を供給する動脈は、心臓のポンプ機能が重要な役割を果たしている。一方、血液を心臓に戻す静脈は特に脚の場合、筋肉の収縮がポンプ代わりになり、重力に逆らいながら弁の働きで血液が流れる仕組みがある。長時間座りっぱなしでは、筋肉のポンプ機能が弱まり、血液の流れが悪くなりやすいのだ。「肺塞栓症の患者さんの約14%は亡くなっているとのデータもあります。命に関わる事態になる前に、前触れを見逃さないことも大切です」
静脈血栓塞栓症のサインは次のとおり。
〔1〕左右どちらかの脚のふくらはぎが腫れたりむくんだりして、外周の差が3センチ以上。
〔2〕ふくらはぎにうずくような痛みがある。
〔3〕片方の脚が、赤色などに色が変化している。
「脚が腫れて痛くなった後、息苦しいときには肺塞栓症の疑いがあります。脚が腫れて痛い、息苦しいといったときには、循環器内科を受診してください」
こう話す池田医師は、東京都内の医師会に働きかけ、「ステイ・アクティブ・アット・ホーム」というメッセージを広めるために尽力している。家でじっとしているのではなく、部屋の中でもこまめに体を動かすことが、静脈血栓塞栓症や肺塞栓の予防につながる。「筋肉のポンプ機能を維持するためには、ふくらはぎを動かす運動がポイントになります。脱水症状も血栓を生じやすくするため、こまめに脚を動かし、適度な水分補給も心掛けていただきたいと思います」
池田医師が推奨する体操(別項)を参考に、室内でも体を動かそう。また、心臓病や腎臓病をすでに抱えている人は、水分補給の方法については主治医に相談を。静脈血栓塞栓症を予防すれば、医療崩壊抑止の一助にもなる。コロナも怖いが、身近に忍び寄る病気の予防もお忘れなく。 (安達純子)
●池田医師推奨「座ったまま静脈血栓予防体操」

(1)椅子に座った状態で、両足をそろえてかかとを上げる

(2)かかとを床に戻す

(3)かかとを床につけた状態で、つま先を上げる

(4)つま先を元に戻す

(5)(1)~(4)をゆっくり交互に繰り返す

※上記の体操に加え、30分~1時間に1回は椅子から立ち上がる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発話の飛沫、密閉空間に10分以上 コロナ感染に新知見 米研究

2020-05-14 | 医療、健康

口腔内にウイルスは多いですから。鼻の5倍。しゃべっただけで、感染の可能性あり。2mでも、大きな飛沫が口や鼻に。小さなものは、肺、気管支にも到達していました。米データ 4mっていうのもあったでしょ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000021-jij_afp-int

発話によって生じる飛沫(ひまつ)は密閉された場所で空中に10分以上漂い続ける可能性があるとする論文が13日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散に飛沫が果たしているとみられる役割を改めて強調する内容だ。

 米国立糖尿病・消化器・腎疾病研究所(NIDDK)の研究チームは、密閉された小部屋に入った人に25秒間、「Stay healthy」と大声で繰り返し言わせる実験を行った。

 小部屋にレーザー光線を照射すると飛沫が照らし出されて見えるようになり、数えることが可能になった。飛沫は平均で12分間、空中に漂っていたという。

 研究者らは、すでに分かっている唾液中の新型コロナウイルスの濃度を基に、1分間大声で話すとウイルスを含む飛沫が1000個以上生じ、8分間空中に漂い続ける可能性があると推定した。密閉された場所では、空中に漂い続ける時間はさらに長くなるとみられている。

 研究チームは、「直接目に見えるようにしたことで、普通の発話でも、密閉された空間で数十分、あるいはもっと長い時間にわたって空中を漂う可能性があり、かつ感染力が顕著な飛沫が発生することが明らかになった」と結論付けた。

 同じ研究チームは今年4月、声を小さくするほど、飛沫の数が少なくなるという観察結果を米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に発表していた。

 発話による新型ウイルスの感染力がどの程度が確認できれば、現在多くの国で推奨されているマスク着用をさらに推し進める科学的根拠に、そして新型ウイルスが急速に拡散した理由を説明する手掛かりとなり得る。

コメントから

飲食店で感染者とは3m以上離れてて会釈しただけなのに自分も感染したって男性、福井県にいました。また、富山県の焼き肉店で濃厚接触者じゃないけど念の為PCR検査したら陽性だった女性店員がいました。

密閉空間で長時間いるのは危険そうですから、喚気の悪い場所での飲み会はまだやってはいけないと思います。

https://www.afpbb.com/articles/-/3278146?utm_source=yahoo&utm_medium=news&cx_from=yahoo&cx_position=r1&cx_rss=afp&cx_id=3283016

】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の病棟で採取した空気サンプルの調査で、新型ウイルスは最大4メートル飛散することが分かった。現在推奨されている確保すべき対人距離の2倍に相当する。中国の研究者らが10日、調査の予備段階の結果を米疾病対策センター(CDC)のオンライン雑誌「新興再興感染症雑誌(Emerging Infectious Diseases Journal)」で発表した。

 中国・北京の軍事医学研究院が主導する研究者らは、2月19日から3月2日まで、中国・武漢(Wuhan)の火神山医院(Huoshenshan Hospital)の集中治療室と新型肺炎患者用の一般病棟で物体の表面のサンプルと空気のサンプルを採取した。略 研究チームは、ウイルスを含んだエーロゾルが主に患者の近くおよび風下側最大4メートルの位置に集中していることを確認。患者の風上側では最大約2.4メートルの位置まで確認できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府対策本部で39県の緊急事態解除を決定 安倍総理、緊急事態宣言解除の39県の住民に「3つのお願い」

2020-05-14 | 日本問題

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359768政府対策本部で39県の緊急事態解除を決定

 政府は14日、新型コロナウイルス感染症の対策本部会合で、緊急事態宣言について39県での解除を正式決定した。同日中に官報に公示され、効力が発生する見通しだ。

コメントから

拙速でなければよいのですが、どうも、経済優先な感じがしますね。
そして、解除先と宣言継続地域の隣接地域は要注意ですね。大挙して移動流入の恐れがあります。それにしても、このタイミングとは…。
検察定年延長の絡みで、注意をそらすわけではないとは思いますが…。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359763

安倍総理、緊急事態宣言解除の39県の住民に「3つのお願い」

1.「少しずつ、段階的に」

 「解除された地域の皆さんに、外出自粛はお願いしない。それでも最初は人との接触をできる限り減らす努力を続けていただきたい。県をまたいだ移動はm少なくとも今月中は可能な限り控えていただきたい。段階的に日常を取り戻していただきたい。」

2.「前向きな変化は、できるだけこれからも続けてほしい」

 「オフィスでの仕事については多くの方のご協力もあり、テレワークが普及した。改善すべきは改善しながら、前向きな変化を継続していただきたい。時差通勤などの取り組みも有効なので、これからも続けていただきたい」。

3.「日常のあらゆる場面で、ウイルスへの警戒を怠らないでいただきたい」

 「こまめな手洗いをすること。人と人との距離を取り、密集を避ける。外出する時は必ずマスクを着用し、他の人との密着、屋外での密閉は避けること。専門家会議の“新しい生活様式”も参考にしていただきたい。特に”3つの密”が濃厚な形で重なる、夜の繁華街の接待を伴う飲食店、バーやナイトクラブ、カラオケ、ライブハウスの出入りは今後も控えていただきたい。いずれもこれまで集団感染が確認された場所であり、身を守るための行動を重ねてお願いしたい」

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359765

大阪府が独自基準を7日連続で達成 休業要請を段階的に解除へ 16日から適用

 

新型コロナウイルス対策の休業要請を巡り、大阪府は14日、要請の段階的な解除を決める見通しになった。解除に向けた独自基準は同日も、重症者病床の使用率など3指標全てで下回った。7日連続で達成したため、府は同日夜に開催する対策本部会議で解除を正式決定する。16日午前0時から適用される。
 府は5日、医療体制の維持と経済活動の再開を両立させる「大阪モデルの出口戦略」と位置づけ、独自の解除基準を全国に先駆けて策定した。①新規の感染経路不明者数(10人未満)②陽性率(7%未満)③重症者病床の使用率(60%未満)――とする三つの指標を示し、運用を始めた8日から7日連続で各基準を下回れば解除する方針を示していた。
 14日夜の会議では、解除される対象業種や業種ごとにまとめた感染防止マニュアルも公表される。吉村洋文知事はクラスター(感染者集団)が発生したライブハウスやナイトクラブなどを除外する一方、多くの業種で段階的な解除に踏み切る意向を示している。
 緊急事態宣言の発令を受け、府は4月14日から、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき休業を要請している

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知・扶桑町の50代男性が新たに感染 県内計505人

2020-05-14 | 医療、健康

隠れコロナがたくさんいると思うのですが、検査してもらえない。解除、大丈夫ですか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000062-asahi-soci

 愛知県は14日、扶桑町の50代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内で感染が確認されたのは505人になった。

 男性は発熱やせきの症状があり、軽症。感染経路はわかっていない。

コメントから

一人だけなのに、感染経路がわからない、というのが怖い。
ちゃんと追えてるのなら、隠れ感染が多いってことなんだろう。

緊急宣言解除されると言うのに
まだまだ先が思いやられます
解除して本当に大丈夫ですかね
韓国の様に成らなければ
良いが思い過ごしで無ければ良いが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米大が実験

2020-05-14 | 医療、健康

レジンやジェルネイルで使われているのが、UVCで、調べたら目などに危険で光がもれるので、買うのをやめたのですが。遠赤外線のUVCならいいということですか。200までではないけれど。まだよく分からないなぁ。

そのうち、いい製品が生まれるでしょう。空気清浄機とか、無害な照射ランプとか。

Wikipediaから 一部抜粋 https://ja.wikipedia.org/wiki/紫外線

近赤外線 UV-C (波長 200–280 nm)オゾン層で守られている地表には到達しない[5]。強い殺菌作用があり、生体に対する破壊性が強い。ハロン系物質によりオゾンホールが発生すると、地表に到達して生物相に影響が出ることが懸念されている。

遠紫外線、真空紫外線 (VUV, Vacuum UV) (波長 10–200 nm)酸素分子や窒素分子によって吸収されるため、地表には到達しない。真空中でないと進行しないため「真空紫外線」 (vacuum ultraviolet)と呼ばれる。

紫外線による健康への影響

人間が、太陽の紫外線に長時間さらされると、皮膚、免疫系へ急性もしくは慢性の疾患を引き起こす可能性がある。大気を透過しないUVCは、過去ほとんど注意が払われていなかったが、高エネルギーであるためUVAやUVBよりはるかに危険である。例えば、UVCを使用する浸漬型紫外線減菌装置などは装置の外で紫外線光源のスイッチを入れれば被曝の危険性がある

UVCは最も波長が短く危険であるが、大気中で減衰し、ほとんど地上には届かないUVB、UVCは、皮膚がん発現のリスクを伴う。生物のDNAは吸収スペクトルが 250nm 近辺に存在している。DNAに紫外線が照射されるとDNAを構成する原子が励起される。この励起はDNA分子を不安定にして螺旋構造を構成する「はしご」を切り離して隣接する塩基同士でチミン-チミン、シトシン-シトシン、ウラシル-ウラシル等の二量体を形成する。この二量体が遺伝子中のコドンを乱れさせ、DNA配列の不正配列、複製の中断、ギャップの生成、複製や転写のミスを発生させる。このことにより正常に遺伝子が機能しなくなった場合にがん等の突然変異を引き起こす。 紫外線による突然変異は、バクテリアにおいて簡単に観察される。これは、地球環境問題でオゾンホールオゾン層の破壊が懸念される理由の1つである。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000015-jij_afp-sctch

 米コロンビア大学(Columbia University)の研究者らは長年、紫外線のこのような利用法に関する研究に取り組んでおり、現在のパンデミック(世界的な大流行)によってその取り組みの重要性が裏付けられる可能性がある。紫外線C波(UVC)ランプは細菌やウイルス、カビ対策といった目的で、特に病院や食品加工業などでは以前から利用されている。だが、UVC線は危険性が高く、皮膚がんや眼疾患を引き起こすため、人がいない状況でしか使用できない。そこで、コロンビア大放射線研究センター(Center for Radiological Research)が研究対象としているのは、遠紫外線C波」と呼ばれる紫外線だ。遠紫外線C波の波長は222ナノメートルで、人には無害だが、ウイルスにとっては有害だと同センターのデービッド・ブレナー(David Brenner)所長はAFPの取材で説明した。この周波数では、人の皮膚や目の表面を貫通できないというのだ。このような特徴から、遠紫外線C波は人が密集する場所、密閉空間、感染リスクが高くなる場所でも使用可能となるため、現在のパンデミックへの対応でもその活用が広く期待されている。コロンビア大の研究チームは2013年、薬剤耐性菌に対する遠紫外線C波の有効性の調査を開始した。次に、インフルエンザを含むウイルスへの遠紫外線C波の利用についても調べ始め、新型コロナウイルスを研究対象としたのはつい最近のことだ。感染性が非常に高い新型コロナウイルスを調べるためには、厳重な安全対策がとられた大学内の別の実験室に研究機材を持ち込む必要があった。ブレナー所長によると、「3~4週間前」に始めた実験により、表面に付着した新型コロナウイルスをUVC線が数分以内に死滅させることがすでに明らかになっているという。

■人体への影響を確認

 遠紫外線C波が人体に無害であることを確認するための実験も並行して実施されている。マウスを使った実験は、遠紫外線C波に「人への使用を想定した強度の20倍の強さで1日に8時間、週に5日間」暴露させるもので、現時点で開始から40週が経過した。現状を確認するためにマウスの目や皮膚を検査したところ、「何一つ異常はなかった。マウスは非常に調子が良さそうで、しかも非常にかわいらしい」と、結果についてブレナー所長は話した。この実験は今後さらに20週間続く予定だという。研究の次段階では、感染者がせきやくしゃみをした時を想定し、空中を漂うウイルスにUVCランプを放射する実験を行う計画だ。チームは、予備段階の研究結果を英科学誌ネイチャー(Nature)にすでに投稿している。ただ、残りの検証段階をすべて通過して初めてその正当性が科学界でも認められることになる。

■危機回避の可能性はあった ブレナー所長は、「この遠紫外線C波の研究プロジェクトをもう1年か2年早く始めていたら、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の危機を回避できたかもしれない。毎晩、そのようなことを考えている」と話す。そして、研究が進むなかで、夜眠ることができなくなってしまったことを明らかにした。「完全に(防げた)ということではないが、おそらくパンデミックは回避できただろう」

コメントから あまり知られてないが、ウシオアメリカという元々日本のウシオランプという会社のアメリカ法人ではこの様な医療向け紫外線ランプの開発を積極的にしていて、様々な結果を出していると言う話を去年向こうのウシオ社の方から聞いた。
ぜひ頑張って欲しいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPS細胞から角膜上皮細胞を純化する、安価で簡便な新手法を確立

2020-05-14 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000002-it_monoist-ind

 大阪大学は2020年4月16日、ロート製薬と共同で、iPS細胞から作製したさまざまな眼の細胞を含む細胞群から、角膜上皮細胞のみを純化する新手法を確立したと発表した。細胞の種類ごとに基底膜タンパク質ラミニンへの接着性や増殖性が異なり、これを角膜上皮細胞の純化に応用することで、特別な機器を使用しなくても高純度のiPS角膜上皮細胞シートを作製できる。

 研究では、E8断片と呼ばれるインテグリン結合部位を持つ、特殊な組み換えラミニンアイソフォームを使用。角膜上皮細胞は、短時間でラミニン322、411、511に特異的に接着しやすいことが分かった。一方、ラミニン211に対しては、iPS細胞から分化した眼の細胞のうち、角膜上皮細胞以外の非上皮細胞が接着しやすかった。

 また、さまざまなラミニン上での各細胞の増殖のしやすさを調べた。その結果、ラミニン322は角膜上皮細胞の増殖を促進するが、その他の眼の細胞の増殖は促進しないことが分かった。

 さらに、iPS細胞由来の角膜上皮細胞中に角膜上皮細胞以外の細胞を混入させ、ラミニン322上で培養した。この場合、増殖した角膜上皮細胞により、目的外の細胞が追い出される細胞競合現象が起きた。

 これらの結果を組み合わせ、新たな角膜上皮細胞の単離、純化工程を確立。具体的には、iPS細胞から作製した眼の細胞群から、磁気細胞分離により角膜上皮細胞を濃縮後、ラミニン211に播種して不要な細胞を吸着させる。その後、細胞をラミニン322に播種し直して培養することで、角膜上皮細胞を純化した。

 今回の研究成果により、角膜疾患治療の再生医療として期待されるiPS角膜上皮細胞シート移植において、iPS角膜上皮細胞の単離法、細胞シート製造の簡便化、効率化、コスト削減が期待される。

コメントから

角膜上皮細胞は角膜輪部にある基底細胞から分化増殖するけども、角膜上皮細胞だけを作成しても皮膚の上皮と同じくすぐに脱落してしまうような気がする。。臨床において役に立つのだろうか。続報が待たれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ関連で3万5千人が検査受ける 陽性は131人=韓国

2020-05-14 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359737

韓国・ソウル市内の繁華街、梨泰院のクラブを中心に新型コロナウイルスの集団感染が起きたことに関連し、これまでに検査を受けた人は全国合計で3万5000人に上っている。政府の中央事故収拾本部の尹泰皓(ユン・テホ)防疫総括班長が14日、中央災難(災害)安全対策本部の定例会見で明らかにした。

 このクラブに関連して感染が確認されたのは131人。その地域はソウルと京畿道、仁川の首都圏だけでなく、忠清北道と忠清南道、釜山、全羅北道、江原道、慶尚南道、済州島と広範囲にわたる。

 一方、13日に国内で新たに感染が判明した人は29人だった。このうち20人が梨泰院のクラブとかかわりがあった。残り6人は市中感染、3人は海外からの入国者だった。

 政府は、4月24日から大型連休明けの5月6日までに梨泰院一帯にあるクラブなどの遊興施設を来店した人に検査を受けるよう呼びかけている。

 尹氏は「政府は動員できるすべての手段を用いて接触者を捜している。検査を受けない場合、本人のみならず家族や社会全般に危険が及ぶということを認識し、責任感ある行動を示してほしい」と求めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村担当相 緊急事態宣言の一部解除を国会報告

2020-05-14 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000528-san-pol

 西村康稔経済再生担当相は14日の衆院議院運営委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言について、39県で解除することを報告した。報告内容は以下の通り。

 各党の皆さまにおかれましては、政府の新型コロナウイルス感染症対策にご協力を賜り、お礼を申し上げたいと思います。

 本年4月7日に改正新型インフルエンザ等対策特別措置法の規定に基づき、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県および福岡県の7都府県を対象とし、期間を5月6日までとして、緊急事態宣言を発出いたしました。

 その後、感染拡大の状況にかんがみ、4月16日には、緊急事態宣言を実施すべき区域を全都道府県に変更し、5月4日には期間を5月31日まで延長することといたしました。

 これまで政府と各都道府県が一丸となって対策を進め、国民の皆さまにもご協力をいただき、感染拡大の防止に全力を尽くしてまいりました。

 その結果、感染の状況、医療提供態勢、監視態勢などを総合的に勘案すれば、一部の地域については緊急事態措置を実施する必要がなくなったと認められます。

 このような状況を踏まえ、本日、基本的対処方針等諮問委員会を開催し、緊急事態宣言を実施すべき期間を、引き続き5月31日までとした上で、緊急事態宣言を実施すべき区域を全都道府県から8都道府県に変更する案について、ご了解をいただいたところであります。

 これを受け、本日夜、政府対策本部を開催し、緊急事態宣言の区域を変更したいと考えております。

 各都道府県における緊急事態措置の実施状況については、4月7日に緊急事態宣言が出されて以降、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法の規定に基づき、全都道府県において、外出自粛の協力要請、催し物の開催制限などの協力要請に係る措置が講じられるとともに、多くの都道府県において、施設の使用制限などの協力要請が講じられてきました。

 その後、5月4日に緊急事態宣言を実施すべき期間を5月31日まで延長した後においては、13の特定警戒都道府県においては、それまでと同様の措置が講じられている一方、34の特定都道府県においては、地域の感染状況を踏まえ、施設の使用制限などの協力要請措置に関し、全部または一部を緩和する取り組みが行われております。

 なお、各都道府県がこうした措置を含む緊急事態宣言の実施状況については、後日文書で全議員の皆さまに配布をさせていただきます。

 政府といたしましては、まずは今回の大きな流行を5月31日までに収束させるべく、引き続き、都道府県とも緊密に連携しながら、全力で取り組んでまいります。

 各党の皆さまにおかれましても、何卒、ご協力をよろしくお願い申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“期待の治療薬”「イベルメクチン」、医師が解説

2020-05-14 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00010005-jisin-soci 略

【イベルメクチン】

「北里大学の大村智特別栄誉教授が、’15年にノーベル医学生理学賞を受賞した“虫下し”の薬。アメリカのユタ大学で新型コロナウイルス感染症の患者さんに使用したところ、使用しない場合に比べて死亡率が6分の1に低下したとされています」

ウイルスの増殖を抑える効果も報告されているイベルメクチン。しかし、治験は本格化したばかりで、北里大学側は1年以内の承認を目指しているという。コロナの治療薬として安心して使用できるのは、まだまだ先になりそうだ。

【オルベスコ】

今年3月、神奈川県立足利上病院らの研究チームが新型コロナ患者3人に使用。3人ともオルベスコ吸入から2日程度で症状が改善し、うち2人は人工呼吸器をつけていた状態から持ち直したということで注目された。

気管支ぜんそくに効能効果があるとされ、’07年にぜんそくの薬として日本で承認されている。

「つまり、気管支ぜんそくの薬として国内では処方されている薬ですが、対コロナとしてのデータはまだまだ集めるべきでしょう」

前出の村田さんは、これらの“期待の治療薬”について、次のように話す。

「いずれも、コロナへの治療薬として服用するには、PCR検査を経て感染が判明していることが大前提です。“あ、コロナに感染したかも”と思っても、検査を受けなければ容易に手に入るものではありません。まずはPCR検査の拡充が求められますが、いまの時点で私たちにできることは、落ち着いて電話相談できる“かかりつけ医”を持つことです」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦向け布マスク、検品に8億円 不良品問題で厚労省

2020-05-14 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359731

 新型コロナウイルスの感染拡大防止策として政府が妊婦向けに配る布マスクで不良品が見つかった問題で、厚生労働省は14日、参院厚労委で、自治体から返品された布マスクの検品費用として約8億円かかると明らかにした。

 厚労省によると、妊婦向けの布マスクを巡っては、4月30日時点で自治体に配布していた約47万枚のうち約4万7千枚について、異物混入や汚れなどがあったとして返品されていた。現在、国が委託した専門業者が約550人態勢で検品しており、不良品が確認されれば取り除くという。

 全世帯向け配布の布マスクについては、12日時点で12枚の不良品を確認したと明らかにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナで再感染の報告が相次ぐ!退院後に陽性・佐賀 3回陰性で退院するも再び陽性・福岡

2020-05-14 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000042-mai-soci山梨県、再陽性患者の性別や年代を公表せず 特定や中傷を問題視 本人も拒否

 山梨県は12~13日、新型コロナウイルス感染症で入院治療を受け、2回のPCR検査(遺伝子検査)で陰性が確認された県内の患者について、再び陽性反応が出たと発表した。再陽性が確認されたのは県内初。県は患者本人が公表を拒否しているとして性別や年代を明らかにしていない。

【休業や休校の時はどこに相談する?】

 県によると、再陽性が出た患者は7、8日にそれぞれ受けたPCR検査で陰性と確認された。退院基準を満たしたが、他の疾患の治療と経過観察のため、感染症に対応した病床で入院を続け、11日に再陽性が判明した。濃厚接触者はいないとしている。

 県は患者の性別や年代、生活圏などの情報を公表しない理由について、「感染確認当初、地域や家族の勤務先、個人が特定され、差別や仕事上の不利益を被り、患者が拒否している」と説明した。

 県内では富士北麓(ほくろく)地域の実家に帰省した際に感染が確認された東京都の20代女性を巡る風評被害や中傷が問題視されている。

 こうした感染者を取り巻く状況について、長崎幸太郎知事は13日の定例記者会見で「感染した方が気軽に申し出て、早く治療し社会に戻っていけるような環境づくりを進める必要がある」と述べた。

2回陰性で退院の30代女性 再び陽性 佐賀 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012429051000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004

先月新型コロナウイルスに感染して入院し、その後、陰性が確認されて退院した佐賀県有田町の30代の女性が、13日再び陽性と判定されたことがわかりました。
佐賀県によりますと、再び陽性が判定されたのは、有田町の30代の女性です。

3回陰性で退院も再び陽性に 70代女性 福岡 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012429041000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

福岡市は、新型コロナウイルスに感染して入院していた70代の女性が、検査で3回続けて陰性が確認され退院したものの、発熱を繰り返したため改めて検査した結果、再び陽性と判定されたと発表しました。

<section class="content partsH2-4 partsH3-61" style="box-sizing: inherit; color: #191919; font-family: Lato,;">

 

</section> <aside class="social-bottom" style="box-sizing: inherit; color: #191919; font-family: Lato,;">
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
</aside>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの重症患者数、石川県が把握していないことが判明!「日々変わる数字を収集する必要はない」

2020-05-14 | 医療、健康

この知事さん、観光にいらしてくださいとか、駄目じゃないの?

石川県は把握せず 新型コロナ 重症患者数 特定警戒13都道府県で唯一
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2020050902100012.html

「日々変化、必要ない」
新型コロナウイルス感染者のうち入院中の重症患者の現状数を石川県が調査せず、把握していないことが分かった。全国の十三特定警戒都道府県と北陸三県では石川のみ。公表していないのも石川のみ。ほかの自治体は重症化に合わせた病床確保に加え、休業と外出自粛要請の解除に向けたデータとして重視している。石川県は「日々変わる数字を収集する必要はない」と説明した。(辻渕智之)

 

「無症状の人は石川にお越しを」と が発言し、その後、新型コロナウイルスの感染者が急増した石川県で問題発覚です。入院中の重症患者の数を調査せず、把握していないことが分かりました。政府は調査を求め、石川以外の特定警戒都道府県は把握しています。 https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2020050902100012.html 

<article class="MediaCard customisable-border" dir="ltr" style="display: block;" data-scribe="component:card">
 
</article>
<article class="MediaCard customisable-border" dir="ltr" style="display: block;" data-scribe="component:card">
え!石川県は重症者数も病床数もデタラメやってるのに厚労省それ集計してアップしたの?ダメだよちゃんと確認しなきゃ!
石川県のあり得ないニュース。谷本県知事起きろ!
石川県は医療も医療機関に丸投げ。
 
</article>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。