幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

「腎」が弱っている人あなたに【40歳からの“臓活”入門】

2020-05-21 | 医療、健康

 

https://marisol.hpplus.jp/article/53109/01/

腎は生きるエネルギーを貯める場所
「腎は、成長や発育、生殖など、人間の活動に必要なエネルギーを貯めておく場所。また、全身の水分代謝も行い、体内で使われた水は腎に運ばれ、そこで利用できるものは再吸収し、不要なものは膀胱に運んで尿として排泄する調整役を担います。
 そのほか腎は、肺で吸い込んだ気を、丹田(おへその下にある気が一番貯まる場所)にしっかりと納める働きも。これによって五臓は正常に働くようになります。さらに、体や臓腑を温める働きもあります。
 腎が弱ると成長や生殖に支障が出て、生理不順や不妊などを招いたり、老化が進んだり、知力の低下、髪のパサつき、薄毛、白髪、骨や歯がもろくなるといったトラブルも起きやすくなります。水分代謝も悪くなるので、むくみや冷え、頻尿、顔のくすみなども生じがちに。
 体の冷えや、睡眠不足などは腎を弱めるので、冷やさないようにし、十分な睡眠を心がけましょう。特に腎は冬に衰えがちなので、冬は特に無理をせず、意識して休むようにしましょう」
1)腎を整える生活習慣
□とにかく体を冷やさない
「冷えはとにかく腎の大敵。寒い時期はもちろん、夏は冷房で冷えやすいので、職場でもはおりものなどを常備して、足腰を冷えから守りましょう。体を冷やす食べ物や飲み物も控えめに。また、寒い時期に太陽の暖かい光を浴びることは腎を養うので、意識して浴びるようにしましょう」
□足腰の筋力を鍛える
「腎の働きが弱ると足腰が弱くなります。逆に足腰の筋力が衰えると、腎が弱ります。これを防ぐため、エスカレーターやエレベーターを使わず階段を使うようにしたり、ひと駅分歩くようにしたりして、足腰を鍛えましょう。寒い時期に滞りがちな血流を促すためにも有効です」
□体内の水分バランスを意識した生活を
「水分代謝を担う腎の機能を整えるには、水分のバランスを調節することは大切。特に乾燥しやすい季節や、汗をかきやすい季節には、水分をしっかり補給すること。また、トイレを我慢しない、疲労をため込まない、しっかり寝るなど、腎を弱らせない生活習慣を心がけましょう」
2)腎を活かす食生活
「腎のためにとりたいのは黒豆などの黒い食材。腎を養い、血やうるおいを補う働きがあります。また、昆布などの塩辛い味の食べ物も腎の働きを高めるほか、水分代謝を促す食材や、体を温める食材もおすすめ」
腎を活かす食材はコレ!
くるみ・昆布・黒豆・黒ごま・栗・ワカメ・エビ・帆立貝・白菜・牛肉・ラム肉・牛・豚の腎臓・ハマグリ・さめ・くらげ・とんぶり・やまいも・餅・米

 

<figure style="background-attachment: scroll; background-clip: border-box; background-color: transparent; background-image: none; background-origin: padding-box; background-position-x: 0%; background-position-y: 0%; background-repeat: repeat; background-size: auto; border-image-outset: 0; border-image-repeat: stretch; border-image-slice: 100%; border-image-source: none; border-image-width: 1; box-sizing: border-box; display: inline-block; font-size: 100%; line-height: 1; outline-color: invert; outline-style: none; outline-width: 0px; vertical-align: baseline; padding: 0px; margin: 0px; border: 0px none currentColor;">
腎が弱っているあなたに_2
</figure>
<figure style="background-attachment: scroll; background-clip: border-box; background-color: transparent; background-image: none; background-origin: padding-box; background-position-x: 0%; background-position-y: 0%; background-repeat: repeat; background-size: auto; border-image-outset: 0; border-image-repeat: stretch; border-image-slice: 100%; border-image-source: none; border-image-width: 1; box-sizing: border-box; display: inline-block; font-size: 100%; line-height: 1; outline-color: invert; outline-style: none; outline-width: 0px; vertical-align: baseline; padding: 0px; margin: 0px; border: 0px none currentColor;">
3)腎を活かす関節たたき&ツボ押し
腎の機能を高めるなら、関節たたきでは「膝裏」を、ツボ押しは、湧泉、太渓、陰谷の3つのツボ押しを取り入れるのが有効。
腎につながる関節は「膝裏」なので、膝裏を反対側の脚でたたいて刺激を。腎の衰えからくる下半身の冷えやむくみの改善にも効果的。
<<関節たたき>>
両足を肩幅に開いて立ち、左足の甲で右脚の膝裏をたたく。これを20回。次に反対側も同様に。
足でたたきにくい人は…
片脚立ちをして足でたたくのがむずかしい人は、手でたたいてもOK。上体を軽く倒し、軽く握った手で、膝裏をたたいて。
<<ツボ>>
湧泉
土ふまずのやや上の、足の指を曲げた時に、ちょうどくぼむところが湧泉。ここに両手の親指を重ねて当て、20回強く押す。反対側も同様に。
太渓
内くるぶし後ろ側のアキレス腱のくぼんだところにあるのが太渓。ここに両手の親指を重ねて当て、20回強めに押す。反対側も同様に。
陰谷
膝を曲げて内側にできるシワの内側のくぼみが陰谷。ここに親指以外の指を当て、強めに20回押す。反対側も同様に。白髪や膝関節の痛みにも。

☆これが当てはまるあなたは・・・

 
<figure style="background-attachment: scroll; background-clip: border-box; background-color: transparent; background-image: none; background-origin: padding-box; background-position-x: 0%; background-position-y: 0%; background-repeat: repeat; background-size: auto; border-image-outset: 0; border-image-repeat: stretch; border-image-slice: 100%; border-image-source: none; border-image-width: 1; box-sizing: border-box; display: inline-block; font-size: 100%; line-height: 1; outline-color: invert; outline-style: none; outline-width: 0px; vertical-align: baseline; padding: 0px; margin: 0px; border: 0px none currentColor;">
「腎」が弱っている人あなたに【40歳からの“臓活”入門】| 40代ヘルスケア_1_2
</figure>
<figcaption style="background-attachment: scroll; background-clip: border-box; background-color: transparent; background-image: none; background-origin: padding-box; background-position-x: 0%; background-position-y: 0%; background-repeat: repeat; background-size: auto; border-image-outset: 0; border-image-repeat: stretch; border-image-slice: 100%; border-image-source: none; border-image-width: 1; box-sizing: border-box; display: block; font-size: 0.8em; line-height: 1.6; outline-color: invert; outline-style: none; outline-width: 0px; text-align: right; vertical-align: baseline; width: 100%; padding: 0px; margin: 0px; border: 0px none currentColor;"></figcaption> </figure>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクター斎藤が指南「コロナに負けないカラダの作り方」【前編】

2020-05-21 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00010001-leon-life1)抜粋です

消化器症状(胃痛や下痢、嘔吐)を伴うケースがある。
 熱や風邪症状だけでない。便や吐瀉物の中にもウイルスがあることがあるので、公衆トイレも感染の場となりうる事に留意する必要がある。
2) 強毒性と弱毒性のウイルスがある。*註1
日本で初期に拡大したものは中国型だが、現在日本で流行しているものは欧米型。欧米型は毒性が異なり致死率が高い可能性がある。
3) 毒性や感染者の健康状態にもよるが、1日で急激に悪化して、ECMO(体外式膜型人工肺)なしには救命できないアグレッシブなケースがある。
4) コロナは2度かかる可能性がある。*註2
 インフルエンザはウイルスが変異するため、一度感染して抗体をもっていても再感染する可能性がある。一方、麻疹(はしか)は感染後に終生免疫が作られるため、再感染することがない。新型コロナ感染で獲得する抗体は、変異したコロナにも有効か否か。つまり終生免疫を獲得できるかどうかはまだ不明。略
あなたに不足しているものは?
さて、気持ちを客観視してもあなたの苛立ちや不安が軽減しない場合、あなたには「セロトニン」が足りないかもしれません。「セロトニン」とは脳の神経伝達物質のひとつで、これが不足すると信号が伝わりません。セロトニン神経の役割は多岐にわたりますが、役割のひとつとして「こころの切り替え」に関与しています。こころの切り替えが上手くいかず「布団に入ってからすぐ寝落ちせずに、いろんなことを考えてしまう」という症状があれば、セロトニン不足にほぼ間違いありません。ちなみに、セロトニンはうつや不安で病んでしまっている方の治療薬のターゲット物質でもあります。

セロトニンは、食事から摂取できるタンパク質から出来ています。また、ビタミンB6や亜鉛が足りないと、セロトニン合成不足が生じる可能性があります。これらをしっかり摂取すると「寝入りが良くなる」など、1日で変化がでることもあります
「理由もなくイライラ怒っていて、聞く耳をもた(もて)ない」というケースもあります。セロトニンを増やす栄養を摂取しても改善がなく、寝入りも悪いまま。そして、そういう人に限って肉好き酒好き。これは、マグネシウム欠乏です。こむら返りもある。というならほぼ間違いないでしょう。

マグネシウムは、神経や筋肉の興奮を静めるために必須の金属です。水に溶けると溶液はアルカリ性を示す性質があり、カルシウムと兄弟です。結論からいうと、マグネシウムを摂取していない、または、タンパク質やお酒を多く摂取することでマグネシウム喪失が起こり、その結果マグネシウムが欠乏することで神経や筋肉は静まらないで興奮しっぱなし。すなわち、怒りがとまらない、神経が静まらず眠れない、足がつる、筋肉の張りや疲労がとれない、などの症状をおこします。マグネシウムサプリなどを摂取すると、30分から1時間でそれら症状が軽快するので見つけやすいミネラル欠乏です。
睡眠は8時間を目標に!
睡眠にも触れましょう。大切です。
通勤で費やす朝と夜の時間をセーブできることは、テレワークの恩恵のひとつですので最大限に活用していただきたいところです。よく知られている事例ですと、6時間睡眠を2週間続けると、2日間連続して徹夜をした時と同じ脳の反応スピードに低下します。6時間睡眠の女性は7時間以上寝る女性と比べて乳がんリスクが1.6倍ほど高くなります。8時間以上寝るひとは、睡眠が少ない人に比べて風邪をひく確率が3倍以上下がります。などなど、世間で睡眠の目安になっているような6時間睡眠では少ない事を証明するエピソードが沢山あります。ぜひ、8時間睡眠に挑戦してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクター斎藤が指南「コロナに負けないカラダの作り方」【後編】

2020-05-21 | 医療、健康
罹ったら控えめのほうが治りやすいです。ビタミンなどは果物やサプリで補充して。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00010000-leon-life
食事は3食、肉・魚ファーストで!
まず、脱水に気をつけましょう。ウイルスが感染する気道は粘液層をもち、ウイルスが細胞に感染しないようにバリアーを果たしていますが、脱水で粘液の分泌が低下したり、空気が乾燥することで、健全な粘液層を維持できない状態になるとウイルス感染がおこりやすくなります。オススメの脱水予防法は、腕の血管のポッコリ具合を普段から見ておくことです。水分をしっかり摂取したときの血管を覚えておき、いつもよりペシャンコなら脱水だと思いましょう。喉の渇きを覚えたときは、すでに脱水が進んでいるのですこし手遅れです。
次に、栄養です。脱水防止の観点から、そして副交感神経を活性化させてリンパ球を減らさないという観点からも、食事は抜かず、3食とってください。
なにより、タンパクがファーストです。厚生労働省が推奨している1日あたりのタンパク質摂取量は男性60g、女性50gです。肉や魚の20%はタンパク質なので、それぞれ食材の重さにして300g、250gを 1日で摂取することになります。大豆や乳製品でもタンパク質摂取は可能ですが、タンパク質含有率が低く、肉・魚よりも多くとる必要があります(ただし、湯葉やチーズは肉なみに豊富です)。
ウイルスの感染対策として、免疫システム(一般論として)は3段階に考えます。
1. ウイルスが細胞に感染するまでの免疫(区別のない免疫) 
2. ウイルスが細胞に感染してから一掃するまでの免疫(ターゲット絞った免疫) 
3. ウイルスに再感性しないための免疫(獲得した免疫)
1.ウイルスが細胞に感染するまでの免疫(区別のない免疫)
「自然免疫」のフェーズといいますが、免疫システムはその病原ウイルスを知りません。細菌や真菌の大きさは細胞サイズで自己増殖します。ウイルスは細胞の核にあるDNAの親戚のようなものでとても小さく、細胞に感染しないと増えることができません。
細菌は、人間の免疫を担当する白血球の一種である、好中球、マクロファージという細胞が食べて殺します。しかし、ウイルスは小さいので、ウイルスに感染した細胞は食べることができても、ウイルス自体を捕まえて食べることはできません。そこで、白血球の一種リンパ球のなかに抗体を産生するリンパ球があり、この抗体が、中和するという形でくっつき、その病原ウイルスの機能を止めます(不活化といいます)。
この抗体には、代表的なものが4種類あります。IgA、IgG、IgM、そしてIgEです。IgEはアレルギーで馴染みがあるかもしれませんが、抗体の中では特殊なので割愛します。IgAは水際担当であり、主に粘液や分泌液に存在し、粘液層バリアーを維持し感染から守る役目です。IgGは水際以外の体内担当。IgMは、海のものか山のものかわからない初期感染時に導入され、IgAないしIgGが誘導されるころにはつくられなくなります(抗体のスイッチと呼びます)。
ウイルスに感染したか、どうかはこれらの抗体を測定することで同定することができるのが原則です。しかし新型コロナは、感染してもウイルス量が少ないために抗体産生がされないケースがある。または、免疫が成立(抗体がつくられた)してもなお、再燃といってウイルスが増えてしまうなど、特殊なケースがあるため、抗体検査で抗体が確認された人は、「感染リスクや感染させるリスクが低い」と免罪符を与えられない可能性があり、戦略上悩ましい部分ですが、やはり測定しないことには、という流れになっています。
話は免疫獲得前に戻ります。IgAには2つのパターンがあります。特定の抗原(病原ウイルス)に特化して認識して攻撃するもの、例えるなら「指名手配の犯人を追う刑事さん」(獲得免疫)と、特異性がなく、抗原らしきものがあれば中和するもの、例えるなら「あやしい人に職務質問する巡査さん」(自然免疫)があり。感染した経験が無いウイルスには後者が対応します。また、よく「体を温めると良い」といいますが、その理由のひとつとして、39.5度から40.0度のあまり熱くないお風呂に入ることで、IgAの分泌が増える事がわかっています。
ビタミンDはワクチンより効く!?
もっとシンプルに感染から守れる方法はないか? 殺菌力が強い消毒薬のようなものがあれば……と思うでしょう? あります。ディフェンシンという抗菌ペプチド。この天然殺菌成分を我々は皮膚や粘膜面などのバリアー境界で分泌しています。この抗菌ペプチドの分泌にビタミンDが関わっていることがわかっています。この抗菌ペプチドはインフルエンザウイルスにも抗ウイルス性能を発揮します。日本人の論文で、ビタミンDのサプリメントを摂取したら、インフルエンザワクチンを接種した群よりもインフルエンザにかかりにくかった。というものがあります。
ビタミンDは、紫外線を浴びることで合成されるホルモンのような栄養素です。我々人類の先祖がアフリカに住んでいるころはおそらく欠乏はおこらなかったと思いますが、北に移り住み、服を着て、大気汚染を作り、日焼けを嫌っている現代の我々の多くはビタミンD 欠乏。調べてみたところ、日本人の8割が充足していないという国民病です。
新型コロナウイルスはごく最近発生したので、ビタミンD が有効かどうかはわかりません(註1)。この危機にあってはエビデンスレベルの高い臨床試験をやっているヒマはないでしょう。かといってビタミンDに対する期待は止められない。やれることが少ない今、「欠乏していて、リスクもないなら充足しておこう」とは、ごく当たり前にたどりつく選択です。
あと、脱水を避けるために気道の粘膜を最適に機能させることは重要で、そのカギは上皮組織の土台である結合組織が握っています。皆さんが風邪といえば思い浮かぶあの、ビタミンCはまさにこの結合組織で重要です。結合組織はコラーゲンで構成されているので、原料となるタンパク質、構造維持に鉄とビタミンCが必要です。この結合組織に支えられた上皮組織が、タンパク質、亜鉛、ビタミンAなどによって、適切なターンオーバー(新陳代謝)が起こることで、健全なバリアー機能を果たすことができるのです。
勘違いされていることが多いのですが、これら各種ビタミン、ミネラルは、免疫を向上させるものではなく、不足すると免疫機能が果たせなくなるものです。そして、現代の日本人の多くが不足しています。これらビタミンやミネラルを補充できるミックスのサプリメントを私は自社で開発製造していますが、免疫を向上させようと思っているではなく、不足分を補って、最適な状態でいてもらおう、ということ目標としています。最適な状態にするためのさじ加減がこだわりであり、ノウハウでもあります
2.ウイルスが細胞に感染してから一掃するまでの免疫(ターゲット絞った免疫) 
3.ウイルスに再感性しないための免疫(獲得した免疫)
このふたつは連続しているので、一緒に説明します。
このウイルス感染を江戸の火事にたとえましょう。ウイルスは火、細胞は家、とします。火は家に燃えうつらない限り増えません。江戸時代は、火消し屋さんは放水車がないので、火が燃え移った家を壊して、延焼を防ぎました。感染初期は、これに似ていて、細胞にウイルスが進入し、どんどん自己複製し、正常細胞に感染を広げていく。
しかし、火を不活化する水、すなわち抗体はまだ産生できていないので、ウイルス自体をつかまえる方法は、ウイルスに感染した細胞を殺して行くしかありません。この感染した異常細胞を食べて殺すのが、好中球、マクロファージ(貪食細胞)、樹状細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞です。
これらの細胞も入浴などで身体を温めることで、数が増え、また、細胞の活性も高くなることがわかっています。また、これらの細胞もタンパク質と亜鉛がないと合成できず、鉄を使って活性酸素を造って殺しますので、鉄が不足していると殺せません。またその鉄を体内で運ぶにもタンパク質と亜鉛が必要です。ここでも、栄養が大変重要です。
これと同時に起こっているのが、狭義の免疫、獲得免疫のプロセスです。ウイルスに勝利するためには、「ウイルスを認識し、指名手配にして徹底排除する」というプロセスが不可欠です。感染細胞の排除のプロセスで食べた細胞が、ウイルスの特徴を抗原提示細胞(樹状細胞)に示したり、抗原提示細胞(樹状細胞)自体がウイルスの特徴を認識したりします。指名手配写真の作成フェーズから、指名手配写真に基づいた「特異的な抗体」が産生されます。
「特異的な抗体」が増産されるようになって、ウイルス自体を効率良く不活化できるようになります。形勢は逆転し、ウイルスの駆逐・排除がはじまります。感染が成立してから、抗体産生まで数日かかります。数日以内に治ってしまう風邪は、自然免疫で駆逐される細菌か増殖力などが弱いウイルスであると予測できます。抗体以外の獲得免疫のメカニズムは割愛しますが、犯人写真をもっている抗体と免疫細胞によって、再度病原ウイルスに暴露したとしても、水際で捕まって感染できないか、感染したとしても初感染ほどひどくなく治癒していくことでしょう。あくまで原則的に、ですが。
【予防】
「3密を避ける、手洗い、マスク、消毒、そして公衆トイレに注意」
1. エアゾル感染は密室であれば、ソーシャルディスタンスをとっていても感染しますので換気は必ず行います。飲食はウイルスを含む塗抹を増大させますので会食は注意しましょう。
2. マスクは触らない。マスクを触る人の手にはウイルスがついています。
3. コロナは消化管にも感染を起こします。感染後1ヶ月間、便中へウイルスが排出されるという報告もあります。公衆トイレはホットスポットです。気を付けて!!
【免疫UP】
「栄養・水分摂取・睡眠・入浴」
1.タンパク質は免疫力の基本です。意識して毎日50g以上摂取しましょう。
2.ビタミンDは4000IU、ビタミンAは4000~10000IU。亜鉛は30mg以上、鉄は性別によりますがレバーを週2で食べる(ビタミンA摂取にもなります)、ビタミンC は2000~3000mg(下痢をしたら減らしてください)
3.水分を1日1.5L目安で小まめに摂取、手首の血管で脱水を予測する。
4.食事を抜くと、水分量も低下、副交感神経も低下。食事はぜひ3食!
5.免疫UP、睡眠負債解消のため、8時間寝ましょう!
6.熱すぎない入浴(全身浴)で免疫細胞を増やし・活性化!
【ストレス対策】
1.「家にいられる」と「家にいなきゃいけない」は別。ストレス原因は意識できないこともあるので、サイクリングや自宅でのワークアウトなど気晴らしを積極的に取り組みを取り入れる。このステイホームを機に、家族との対話方法や家庭内の役割を話し合って見直してもよいでしょう。
2.気持ちが「突っ走らない」ように。ときどき自分の「気持ちのモニタリング」を。怒り、悲しみ、不安などに気持ちが「もっていかれると」、自律神経のバランスが崩れ免疫担当細胞の数や活性が低下します。意識的にお腹をへこませて、ふくらませることで、横隔膜を動かす深呼吸をすると、自律神経のバランスが整いやすくなります。
3.酒量の増加はアルコール依存症の特徴のひとつ「耐性」の形成であるかもしれないので、注意する。ノンアルコール飲料をうまく取り入れてみたらどうでしょう。
4月30日に投稿された速報によると、インドネシア人のデータで、新型コロナウイルス感染症で入院した患者の血液データと転帰を解析したところ、
ビタミンDが充足している患者(血清中25(OH)Dが30ng/ml以上)は93%が存命なのことに対し、ビタミンD未充足患者(血清中25(OH)Dが21~29ng/ml)は49.1%が死亡、ビタミンD欠乏患者(血清中25(OH)Dが20ng/ml以下)も46.7%が死亡した。
ビタミンD欠乏患者の死亡確率は欠乏でない患者よりも、性別、年齢、合併症で調整後、10.12倍の差があった。
(参考まで日本人の8割は30ng/ml未満であり、おそらく大部分の日本人がビタミンDを2000~3000IUを日頃から摂取することで、充足レベルに到達できる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナのせいで「売れまくった商品」「売れなかった商品」トップ30

2020-05-21 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00035531-president-bus_all
■衛生グッズが独占。中には以外なあの商品も…

 〈コロナ対策グッズ〉では、1位:うがい薬、2位:殺菌消毒剤、6位:マスク、8位:ぬれティッシュ、9位:石鹸、13位:家庭用手袋、16位:体温計、21位:洗浄綿、25位:使い捨て紙クリーナーの品々が並ぶ。そして、これらの合間を埋めるように、〈巣ごもり需要〉商品が続いているのだ。3位:エッセンス類、4位:プレミックス、5位:小麦粉、7位:ホイップクリーム、11位、シロップ類、12位:スパゲッティー、14位:冷凍水産、17位:パスタソース、18位:ゴマ油、19位:はちみつ、20位:調理用スープ、22位:マカロニ類、23位:バター、24位:袋インスタント麺、28位:ココアなど。

 おそらくこの間、潜在的な需要トップはマスクだったはずだが、2月3日時点で金額前年比266.5%だったマスクも、その後品薄状態で売りたくても売れない状態が続いた。むしろそれでも3位に食い込めたのは、単価がアップした結果と見るべきだろう。

■ドラッグストアでうがい薬しか買えなかった

 突出した数字を記録したのは、うがい薬(前年比574.9%)と体温計(前年比835.1%)だ。これは2月24日時点の数字だが、これは安倍首相が突然の「全国の小中高校休校要請」発表した数日前にあたる。中国でのコロナウイルス猛威のニュースによる不安感から、首都圏を中心にマスクの買い占めが始まった時期だ。実は、ちょうどこの頃ドラッグストアに立ち寄った私は、マスクや殺菌消毒剤が消滅した空の棚を茫然(ぼうぜん)と眺め、唯一うずたかく盛られたうがい薬を、せめてもの戦利品と手に取ったクチだ。同時に電池が切れた体温計も買い替えようとしたところ、体温計すら在庫ゼロと聞かされ再び茫然。それほど世間では体温計を常備していなかったのか、それとも体温計すらも買いだめしたくなるほど人々は不安に陥っているのか……。その時の驚きが今回の数字を見て蘇(よみがえ)ってきた。

 では〈巣ごもり需要〉はどうだろう。今回のランキングで約半数を占める飲食品の内訳をみると、「内食増加」と「お菓子づくり増加」の傾向が浮かびあがってくる。
■巣ごもりで、家で食べる人が増えた

 まず「内食増加」だが、「緊急事態宣言」の発令により、人々の外食率は一気に低下した。代わって増加したのが、ウーバーイーツなどの宅配サービスやテイクアウト、総菜などを買って自宅で食べる〈中食〉と、家庭で自ら調理して食べる〈内食〉だ。

 なかでも昼食の内食率が増えている。本来なら給食でお昼をとる子どもや、社食や外食でランチをする大人が、こぞって家で昼食をとるようになったのだ。たまには〈中食〉もいいが、毎日のこととなれば経済的にも〈内食〉比率を高めざるをえない。それでも大人だけなら、朝食と昼食を合わせて軽く済ませることもできるが、子どもがいるとそうもいかない。勢い増えるのが、オムライス、チャーハン、カレー、スパゲティ、ラーメン、ピザ、ホットケーキ、お好み焼きなどの、要は粉物&淡水化物のオンパレードだ。ちなみにどの家庭からも「米の消費量が半端ない」という恐怖の声が響いてくるが、今回のデータには表れていない。おそらくはキロ単位で購入する米は、宅配サービスを利用する家庭がほとんどだからだろう。

■なぜか、にわか手づくり菓子ブームが…

 もう一つは「お菓子づくり増加」だ。同じくインテージ調べによると、自粛期間中の自宅での過ごし方で増えたのは、1位:インターネット動画視聴、2位:テレビ視聴、3位:料理/菓子づくり、4位:家の掃除/メンテナンスだという。この際、料理や菓子作りの腕を磨くという人もいれば、休校で時間を持て余す子どもたちと時間つぶしに菓子づくりに挑戦する家庭も多い。菓子やパンの都度買いが財布に与えるダメージ回避のため、あるいは健康面考慮の観点からも、手づくりパンも人気である。今回の調査対象には含まれていないが、家電製品のホームベーカリーもよく売れている。

 このように眺めてきた「売れた商品」の数々だが、地味に目を引いたのは、27位:低周波治療器と、30位:スピリッツ・リキュールだ。低周波治療器は、金額前年比88.7%(2月3日)→156.4%(4月20日)に増加している。在宅勤務者が増え、「恵まれた職場環境と違い、自宅の慣れない高さのテーブルと椅子で腰を痛めた人々が駆け込んできている」、とマッサージ店で聞いたのは3月後半の頃だ。その後、緊急事態宣言で軒並みマッサージ店が休業するなかで、救いの機器として売れているのだろう。
■消毒液となったスピリッツがバカ売れ

 30位:スピリッツ・リキュールも、111.9%(2月3日)→152.9%(4月20日)に増えている。宅飲み増加による影響かとも考えたが、アルコール飲料に特化したデータを見ると、意外にもそれ以外のウイスキーやワイン、焼酎、低アルコール飲料などは増えていない。むしろビール類は前年を割り込んでいるくらいだ。そもそも度数の高いスピリッツやリキュールを自宅で日常的に飲む人が多いとも考えられず、むしろ売り切れた殺菌消毒剤代わりに使用しているのだろう。それに伴い、21位:洗浄綿や29位:ペーパータオルも売れている。

 では今度は、自粛生活で「売れなくなった商品」を見ていこう。こちらは出勤がなくなった結果、不要となった品々のオンパレードだ。むしろ出勤義務がなければ、これほど節約できるのかという新鮮な驚きすら湧いてくる。

■売れ行き激減は、「出勤時に必要だった品々」

 もっとも多いのは、「(基礎)化粧品」など女性美容のカテゴリーである。2位:口紅、3位:日焼け止め、7位:ほほ紅、8位:ファンデーション、9位:おしろい、10位:化粧下地、14位:アイシャドウ、24位:アイライン、26位:香水・コロン、28位:美容液。

 本来なら3、4月は美容業界にとってはかき入れ時だ。新年度に伴い、大学入学や就職で心機一転、フルメーク装備でイメージチェンジを狙う女子も多い。季節の変わり目で、これまでの冬用の質感や色味から、春用の軽やかなテイストへと切り替わる時期でもある。日々増える紫外線対策として、化粧下地や日焼け止め、美容液も欠かせない。にもかかわらずこの結果である。美容業界の痛みは相当なものだろう。なかでも口紅は4月20日時点で前年比26.3%にまで激減している。せめて顔の他の部位は最低限取り繕いスーパーに赴く人も、口元はマスクをするため口紅はまったくの不要となる
■外に出られなくなって、酔い止めが売れない…

 男性も視点に入れると、6位:制汗剤、11位:眠気防止剤、12位:強心剤、15位:スポーツドリンク、16位:エチケット用品、17位:ビタミンB1剤、19位:靴クリーム、22位:ミニドリンク剤、23位:しわ取り剤なども、浮かび上がってくる。

 11位の眠気防止剤や12位の強心剤、17位のビタミンB1剤に関しては、長時間出勤や超過勤務が減少したことで、オフィスワーカーのストレスや緊張、過労が減ったことも影響しているのではないか。30位の鼻炎治療剤の減少も、毎年花粉症に悩む人々が、今年は花粉渦巻く外に出る必要がなくなり、自宅にこもれるようになったことの副産物と考えることができる。

 これらのランキングで目を引いたのは、1位:鎮暈剤(酔い止めなど)、5位:ビデオテープ、25位:小児五疳薬だ。なかでも最大の謎はビデオテープで、いまだ日常的に購入する人がいるのかと驚くが、考えてみれば今回のデータは売り上げランキングではなく、あくまで前年比で金額が動いた商品をデータ化している。もとから販売個数が少なければ、商品がひとつ動いただけでその差は歴然として表れる。4月6日時点では前年比13.6%だったビデオテープが、翌週には233.1%に急増し、またその翌週には43.1%に減るといった数字の乱高下から見ても、この商品はコロナとは無関係と考えていいだろう。

■ストレスやイライラも売れ行きの影響か…

 問題は1位の鎮暈剤と25位の小児五疳薬だ。前者は91.4%(2月3日)→13.1%(4月20日)の落ち込みよう、後者も124.7%(2月3日)→68.8%(4月20日)にまで激減している。鎮暈剤といえば酔い止め薬。春休みやGWが控えるなか、外出自粛でドライブやバスツアーが中止になり前年を下回った可能性もある。

 だが、鎮暈剤にはもうひとつ別の使い方もある。眩暈や吐き気は、メニエール病などストレスや過労、自律神経の乱れによっても引き起こされる。一方の小児五疳薬も15歳以下の子どものストレスやイライラ、神経過敏や不眠に効くとされる漢方薬である。4月後半から5月にかけて、通常なら「五月病」が増える時期に、通勤や登校がなくなったことで人々の緊張やストレスが減ったことが、これらの数値にも表れているのではないだろうか。そう考えると自粛生活もあながち悪い面ばかりではなく、自らの体調を優先し、リモートワークやオンライン授業を、今後も選択肢の一つとして望む人々も多いのではないか。
■インバウンド消費激減が示す、今後のV字回復の不透明さ

 さて、ここまで日本国民の消費行動を分析してきたが、今回の数字にはインバウンド消費の激減も大きく影響しているはずだ。

 昨年2019年のインバウンド消費の総額は4兆8000億円と、過去最高の数字を記録している。同年の観光庁による「訪日外国人の消費動向 訪日外国人消費動向調査結果及び分析 2019年4~6月期(速報)報告書」を見ると、訪日客の上位は中国、台湾、韓国で半数以上を占める。消費額の構成比は、宿泊費(29.4%)や飲食費(21.6%)を抑えて、買物代が約35%を占めている。

 彼らはいったい何を買っていたのか。内訳を見てみると、1位:菓子(69.0%)、2位:化粧品・香水(42.4%)、3位:そのほか食料品・飲料・タバコ(38.5%)と続く。漢方なども含めた医薬品も人気である。買い物をする場所は、1位:コンビニエンスストア、2位:空港の免税店、3位:ドラッグストア、4位:百貨店・デパート、5位:スーパーマーケットであり、今回の調査対象であるコンビニやドラッグストア、スーパーなどが、これまで大きくインバウンド需要の恩恵を被っていたことがわかる。

■令和の新たなマーケット創出に期待

 つまり、訪日客が好んで買っていた商品のなかから、巣ごもり消費としてそのまま内需へとスライドした商品もあるが、インバウンド消費も減り、国内のニーズも激減した化粧品のような商品は大きな痛手を負う結果となったわけだ。

 今後も当分は、「withコロナ」を意識した「新しい生活様式」が世界的に求められる。急激な訪日客回復は見込めず、これまでインバウンド需要に依存してきた商品づくりも見直しが迫られそうだ。「ピンチこそチャンス」とは使い古された表現だが、少なくとも新しいニーズが今後生まれてくるのは確かである。令和の新たなマーケット創出に期待したい。

ここに全商品が載っています

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00035531-president-bus_all.view-001 コロナのせいで「売れまくった商品」「売れなかった商品」トップ30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の8月にコロナ第2波が日本を襲う エアコンで感染拡大と元WHO専門委員が指摘

2020-05-21 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000009-nkgendai-life

全国の1日あたりの感染者数が数十人レベルにまで減少し、新型コロナウイルスの第1波は収まりつつあるように見える。夏にいったん、感染が落ち着いた後、秋から冬にかけての第2波を警戒する見方も少なくない。しかし、夏に再流行する可能性は十分ある。
 人口わずか570万人のシンガポールの感染者数は約2万9000人と日本の倍近い。
 米国の国土安全保障省は「新型コロナは紫外線や高温多湿で威力が弱まる傾向がある」との見方を示している。だが、今のシンガポールは日中の平均気温は30度超、湿度80%超の高温多湿だ。赤道直下で紫外線も強烈である。シンガポールで感染が止まらないのは、なぜか。理由の一つがエアコンだ。先進国のシンガポールの屋内ではエアコンが完備されている。

 ハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)が言う。

「冷房の効いた室内でコロナ感染者がいると、同室内の人が感染する可能性は高くなります。おしゃべりや咳をした際のウイルスを含んだ飛沫は通常、重力によって、1・5メートルくらいで床やテーブルに落下します。ところが、エアコンがつけっぱなしだと、その対流で落下前に数メートル以上ウイルスが運ばれてしまうのです。この夏は、エアコンからの風向きは、人のいない方に向けるなど細心の注意を払った方がいいでしょう」

 米国のCDC(疾病対策センター)によると、中国の越秀区疾病管理予防センターの研究グループは、今年1月に広州市で発生したクラスターを分析。レストランで1人の感染者から9人が感染した。

 エアコンと感染者の位置を調べた結果、エアコンからの対流によって、風上にいた感染者の飛沫が、数メートル以上離れた風下の円卓に運ばれたと推測している。

 ただ、コロナを警戒するあまり、エアコンオフでは熱中症になりかねない。せめて、今年は冷夏であればいいのだが……。見通しを日本気象協会に聞いた。

■強い勢力の太平洋高気圧が列島に張り出す

「6月は南からの湿った空気が入ってくるので、気温は平年より高くなるでしょう。7月は平年並みですが、8月は平年より暑くなりそうです。梅雨明けの8月はフィリピンの海面水温が上昇するとみられ、フィリピン周辺は上昇気流で積乱雲が多く発生する見込みです。上昇した気流が下降すると高気圧を形成するのですが、今年は強い勢力の太平洋高気圧になり、日本列島まで張り出すと予想されています」(気象協会所属の気象予報士)

 そうなると、今年の夏は、マスクを着けなくてはならない。「マスクが必須の夏というのは前例がありません」(気象協会の広報担当)という。例年以上に息苦しさを感じる、経験したことのない酷暑になりそうだ。

コメントから

自分が勤めている会社は、2~3月の寒い時期もエアコン(暖房)は入っているが、2回/日、全ての部屋、出入口、廊下、階段等の窓を解放して換気していた
通勤電車も折り返しの駅で駅員さんが換気をしてくれていた
みんな協力して暖房を入れてる時期を乗りきっているのに、夏のエアコン(冷房)だけを取り上げて恐怖を煽る必要は無いと思う

各メーカーエアコンや空気清浄機(ウィルス対策された。)が売れそうですね。
簡易でフィルター部分や風の吹き出し口にウィルス対策の為に後付けで取り付け可能な物を作ると売れると思う。
私はクリクラ(ダスキン)の回し者ではありませんがウィルス対策の良いものがレンタルされています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でコロナ死亡者が少ない理由「1月中旬に集団免疫獲得」説

2020-05-21 | 医療、健康

ワクチンは難しいかも分かりませんが、薬はいいのがありますし、予防に使えるのもありますし、これからいい薬が開発されそうです。

222ナノメートルの紫外線の照射機器は、空間殺菌に人体に無害で広く利用できそうですし、いいニュースはあります。内容追加!222ナノメートルの紫外線照射でウイルスが消える 人体には影響なし!症状によって4段階に モーニングショーコロナ禍のゲームチェンジャー? 遠紫外線ランプがウイルスを消毒

紹介した児玉先生の動画で、抗体の話で、日本人、東アジア沿岸部は、もうコロナXの型にすでに感染していた人が多くて、ひどくならないのではないかという話ですが、私もそのように思います。[動画]日本や東アジア沿岸部はもう近いコロナに感染していた?コロナと闘う戦略図~見えてきたウイルスの正体と闘い方【新型コロナと闘う 児玉龍彦×金子勝】20200516

IMg抗体がぐっと上がる人は、重症化しやすいく、最初にIMgが上がらずIGgが上がる人がいるそうです。何か変なので、もう新型コロナの前身にあたるコロナに罹っていたのではないかと。1月ではなく、去年とかもっと早くからのような気がします。新型コロナは、去年の10月6日が確認では一番早いですが、もっと前から。

いいニュースも一杯ありますので、暗くならずに乗り越えましょう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00000020-pseven-soci
 日本政府の新型コロナウイルス対策については、批判的な声も多いが、一方で死亡者が少ないのは事実である。5月19日現在で、日本で新型コロナによって死亡した人数は763人になる。

 人口100万人あたりの死者数に換算すると、スペイン587人、イタリア523人、米国268人、ドイツ96人に対して、日本はわずか6人であり、先進国のなかで圧倒的に少ない。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」からこれまで、日本の政府の新型コロナ対策は後手に回り、悲観的に捉えられてきた。しかし、犠牲者を最小限に抑えるという最大の目的は果たしている。ただ、その理由は、実際のところよくわかっていない。
 日本はウイルス感染の有無を調べるPCR検査数が世界のなかでも圧倒的に少なく、集中治療室(ICU)も充実していない。世界各国が不思議がるなか、「日本人はすでに集団免疫を獲得している」という新説が登場した。
 その説は、京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授らが唱えたものだ。カギとなるのは新型コロナのうち、「K型」と「G型」という2つの型だ。全国紙科学部記者はこう語る。
「簡単にいうと、日本ではまったく無自覚のうちに、1月中旬に中国発の弱毒性『K型』が流行のピークに達したということです。中国からの厳密な入国制限が3月中旬までもたついたことが幸いし、中国人観光客184万人を入国させ、国内に『K型』の感染が拡大して集団免疫を獲得したとされます。
 一方、欧米は2月初頭から中国との直行便や中国に滞在した外国人の入国をストップしたので、国内に弱毒性の『K型』が蔓延しなかった。その後、上海で変異した感染力や毒性の強い『G型』が中国との行き来が多いイタリアなどを介して、欧米で広がったとされます。
 日本はすでに『K型』の蔓延によって集団免疫を獲得しており、『G型』の感染が拡大しなかった。だから日本の死者数が少ないという説です」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00000001-economist-bus_allコロナは夏場も流行する?日本での収束まで「あと2年」必要な理由=野村広之進/都築伸弥

◇日本は獲得まで2年弱

 当初の対応策は「封じ込め」であったが、世界中で感染拡大は続いており、完全な封じ込めはほぼ不可能になった。特に新興国やこれから冬を迎える南半球に拡大した意味は大きい。仮に先進国で終息に成功しても、新興国や南半球の国と交流を再開すれば、再びウイルスが侵入し、再燃は避けられないからだ。今後は、世界全体でウイルスとの共生を模索する必要がある。その共生方法の一つが集団免疫である。これは集団の中の一定割合が一度ウイルスに感染して免疫を獲得すれば、それ以上の感染は広がらず、終息するという考え方である。新型コロナの場合、集団免疫の獲得には人口の約5割が免疫を獲得する必要がある。

 図3は、日本を基準として主要先進国が集団免疫(人口の50%が免疫を獲得)を得るまでに必要な期間を示している。しかし現時点の致死率(4月19日時点で6・9%)を考慮すれば多くの犠牲が予想される。この議論を現実化するためには、各国で医療キャパシティーの増強、治療薬やワクチン開発に一定のめどが立つことが前提条件になる。集団免疫獲得までの道のりは長い。

 全世界の感染者は約245万人(4月22日時点)と発表されているが、実際には最大で50~85倍程度(全人口の最大2・4~4%に相当)存在する可能性があると、ドイツや米国は指摘している。これは現時点で感染中の人しか検出できないPCR検査に代わり、過去に感染した人も検出できる抗体検査を用いた結果だ。仮にこの結果が正しければ、発表よりはるかに多くの人が既に免疫を持っていることになる。欧米ではこれらの免疫保有者を経済活動に戻そうとする計画がある。回復した患者には免疫(抗体)が存在するため、再度感染し、重症化するリスクは低いと思われるからだ。

 しかし、この議論には二つのハードルが存在する。一つ目は、抗体検査の精度である。検査の精度には「感度」と「特異度」の二つの要素がある。「感度」は抗体保有者を抗体保有者と判断できる割合、「特異度」は抗体非保有者を抗体保有者と誤診しない割合を指す。現在の抗体検査ではこの感度が80~90%程度であり、検査で抗体が確認されなくても、実際には抗体を持っている場合も出てくる。精度に問題がある点はPCR検査と同じである。

 二つ目は、免疫の量・持続期間・個人差である。新型コロナに対する免疫が仮に検出されても、どの程度の免疫量(抗体量)があれば感染や重症化を防げるか、また免疫の効果はどの程度の期間持続するかが、現時点では不透明なのだ。さらに、一度感染していてもある人には抗体量が十分存在し、別の人には抗体量が十分でない可能性もあり、まだまだ課題は多い。実際、WHOは4月25日に「一度感染しても再感染しない保証はない」と警鐘を鳴らしている。

 ◇最大の脅威は変異株

 世界中で感染が拡大した今、最大の脅威は遺伝子が変異した変異株の出現だ。変異したウイルスには獲得した免疫や開発されたワクチンが効かない可能性があるからだ。4月19日時点で、新型コロナのゲノム情報は4431サンプルのデータが蓄積されている。人への感染に重要な「Sたんぱく」という部分にだけ注目しても現状では遺伝子全体で最大23カ所に変異を持った株の存在がわかっている。感染が中国国内に広がり始めた当初、変異は数カ所程度だったが、欧米まで感染が拡大する頃には大きく変異していることがわかる。この変異株と欧州の高い致死率との因果関係が注目されている。

アメリカは、インフルが昨年から猛威で死者が多く、その中に新型コロナの患者がいたようだと、保存していた検体から検出されていました。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200520-00000002-courrier-int「私きっとコロナ流行前に感染していたと思う」病が増殖中─米国で流行する“Thinkihadititis”病
新型コロナウイルス感染症による死者がアメリカで初めて出たのは2月末とされていたが、それより以前、2月初旬に亡くなっていた人の遺体からウイルスが検出された。これでコロナはその存在が確認されるより前から感染が広がっていた可能性が出てきた。
そうしたなか、過去に体調が悪かった時期を思い出し、「自分は流行が始まるずっと前に感染していた」と確信する人たちがアメリカで急増している。米紙「ワシントン・ポスト」はそれを“Thinkihadititis”病と呼び、この奇病に“感染”した人々の心理を探った。
咳が止まらなかった感謝祭
昨年11月の感謝祭の前週、バーバラ・オドネル(62)はひどい咳に悩まされた。
「まったくたちの悪い咳でした。ぜんぜん止まらなくて」と、彼女は振り返る。「顔は真っ赤」になり、肩で息をしていたという。
フィラデルフィア郊外の自宅近辺の坂を歩いて上るのもやっと。喫煙者だったとはいえ、健康で体は丈夫だった。
「インフルエンザにかかったこともないのに。あんな経験、初めてでした」
それは、「肺がパンパンになったような感じで、もうこれ以上歩けない」状態だったと彼女は言う。
自宅で安静にして2週間が経つと、悪くなったときと同じくらいの速さでその病気は消えた。
それから2ヵ月後、外国渡航歴も帰国者との接触歴もないアメリカ初の新型コロナウイルス感染者がカリフォルニア州で確認された。その3週間後、ペンシルベニア州フィラデルフィア市当局は、社会生活の維持に不可欠ではない経済活動の停止と外出制限を命じた。
オドネルはフリーランスのケアワーカーとして介護施設で働いていたが、自宅待機を言い渡された。施設側が、コロナが落ち着くまでは正規のスタッフだけで運営していくことに決めたためだ。
アパートに閉じこもる生活が続くなか、オドネルはふと思った。
「もし言われているよりもずっと前に、あれがここで流行していたとしたら? あのときの咳は、コロナの仕業だったんじゃないのか?」
「Thinkihadititis」病とは
新型コロナウイルスは、誰もがそれと気づくより前にアメリカに上陸していたことが最近わかってきた。
カリフォルニア州サンタクララ郡の保健当局は先日、2月初旬から中旬にかけて死亡した少なくとも2人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。検視の結果、確認されたという。
それまでは、アメリカ国内初の死者は2月末にワシントン州シアトルで亡くなった人とされていたが、その前にすでに死者が出ていたことが明らかになったのだ。つまり、感染拡大は当初言われていたよりもずっと前に始まっていた可能性が出てきた。
そこで最近、人々の間にこんな疑問(自問自答)が広まっている──自分も感染していた? うん、あのとき感染していたと思う。
「ここしばらくずっと、『自分はコロナに感染済みだと確信している』と訴える数百人、いやおそらく数千人からメールが送られてきます」と、感染症研究を専門とするスタンフォード大学准教授のエラン・ベンデビッドは言う。
そんなふうに確信している1人、ジャネット・トルチャード(58)は「99%、間違いなく感染していました」と語る。それは1月15日、ラスベガスの自宅で起床したときのこと。発熱と乾いた咳、片頭痛に胸の痛みで「吐きそうなくらい、気分が悪かった」。
病院を何軒か回って、さまざまな抗生物質を処方してもらった。診断結果は副鼻腔炎だったりアレルギー発作だったりとまちまち。咳は3月25日までしつこく続いたものの、胸部エックス線画像には異常は何も見られなかった。
これは、いわゆる「Thinkihadititis」病である(“think I had it” +「~炎」を意味する接尾辞“-itis”)。新型コロナウイルス感染症の存在が確認されるかなり前に、似た症状を経験していた人がいま「I think I had it(私はすでに感染していたと思う)」と悶々としだしているのだ。
この病を「発症」するのは、新型コロナウイルスに関するニュースや科学的知見の断片が頭のどこかに引っかかっていて、希望(あれっ、ひょっとしたらコロナを克服したのかも!)または不安(まずい、ひょっとしたらみんなにうつしてしまったかも!)が誘発されたときだ。
あの俳優も「すでに感染していたと思う」病に
新型コロナウイルス感染症と同じく、この「すでに感染していたと思う」病の感染者には著名人も何人かいる。ドラマ『ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア』で知られる俳優マイケル・インペリオリは、2月の初めごろにコロナウイルスに「確実に」感染したと「ニューヨーク・ポスト」紙に語った。
リアリティ番組『ラブ・アイランド』に出演した女性も、「南アフリカで収録中の1月に、コロナにかかったと思う」と発言。また別のリアリティ番組『ミリオネア・マッチメイカー』のプロデュースで有名になった婚活アドバイザーのパティ・スタンガーも、1月のマイアミでの休暇の後に息苦しさ、39度近い高熱、倦怠感、吐き気に襲われたという
「3週間、起き上がることができませんでした。食事もほとんど喉を通らず、スープとクラッカーだけで命をつないでいました」と、スタンガーは振り返る。
後日、新型コロナウイルスがこれまで考えられていたより、もっと早くにアメリカに上陸していたというニュースが報じられると、「ひょっとしたら、私もそのひとりなのかも」と思ったらしい。
「その後、同じ思いを抱く友人たちがいっせいに、『すでに感染していたと思う、すでに感染していたと思う』って言い出したんです」
「回復したサバイバー」になりたい人たち
新型コロナウイルスに感染したいと思う人は誰もいない。ところが、「すでに感染していた」と思いたい人は数えきれないほどいる。
最近の研究によると、多くの人が知らないうちにすでに感染している可能性が示唆されている。疫学者らは、実際の感染者数は公式発表数をはるかに上回り、その10倍か、それ以上かもしれないと発言している。理由は、感染しても無症状の人がいることと、感染した人すべてが検査を受けているわけではないためだ。
世界保健機関(WHO)は、一度感染したからといって再感染しないという保証はないと警告している。このウイルスに感染した後にできる抗体の予防効果については、まだ研究途上なのだ。
しかし、この感染症の予期できない致死性──突然の重症化、謎の発作、全身への攻撃──の悪いニュースばかり2ヵ月も聞かされていたら、「自分はすでに回復したサバイバー」という楽観的な思いを抱きたがるのも理解できる。
ジョアンナ・フィッシャー(63)も、感染済みだと確信する。嗅覚を失った彼女は3ヵ月間、ひどい咳と胸の痛みが続き、酸素吸入を必要とするほど悪化した。夫もまた呼吸器系疾患に倒れ、飼い猫も病気になったという。
いかにも新型コロナウイルス感染症っぽいが、問題がひとつある。フィッシャーがこの症状を訴えたのが昨年の9月であり、そのとき彼女はペンシルベニア州北東部に住んでいた。疫学者らが、コロナがアメリカに上陸したと考えている時期のはるか前になる。
フレッド・ハッチンソン癌研究センター(シアトル)で、新型コロナウイルスの遺伝情報と拡散経路を追跡している計算生物学者トレヴァー・ベドフォードはこうツイートしている。
「#SARSCoV2(新型コロナウイルス)が2019年11月かそれ以前にアメリカ本土で市中感染を起こしていた可能性は0.0%だ」
それでもフィッシャーは頑として譲らない。
「このウイルスの拡散スピードの速さを考えれば、アメリカにやってきたのが12月なんてありえないわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ、自然感染とワクチンで免疫獲得 サル実験で確認

2020-05-21 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000008-jij_afp-sctch

新型コロナウイルスに対してヒトが防御機構を獲得できる可能性に希望をもたらす研究結果が20日、発表された。発表されたのは、サルを用いた実験についての研究論文2件だ。

【図解】新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(21日午前4時時点) 死者32.5万人に

 米科学誌サイエンス(Science)で発表されたアカゲザルを対象とした研究では、自然感染およびワクチンからの防御免疫の獲得について調べた。

 論文の主執筆者で、米ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター(BIDMC)のウイルス学およびワクチンの研究センターのダン・バルーフ(Dan Barouch)所長は、「今回の二つの研究では、試作ワクチンが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染を防いだことと、SARS-CoV-2への感染が再暴露に対する防御となったことを、アカゲザルで実証している」と説明した。

 バルーフ氏と研究チームによる一つ目の研究では、アカゲザルの成体9匹を新型コロナウイルスに感染させた。アカゲザルは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状を発症したが、防御抗体を生成して数日後に回復した。

 研究チームは、アカゲザルの免疫を検査する目的で35日後に再びウイルスに暴露させたが、症状はほぼみられなかった。

 得られた結果について論文の筆者らは、新型コロナウイルスへの感染ではサルとヒトとの間に「重要な違い」があるため、さらなる研究を行う必要があると述べ、注意を促している。

 また、同センターのジンギョウ・ユー(Jingyou Yu)氏が主導した二つ目の研究では、防御抗体を産生するように設計されたDNAワクチン候補をアカゲザルの成体35匹に接種した。研究チームには、一つ目の研究と同じ科学者らが多数参加した。

 こちらの研究では、ワクチン接種から6週間後にアカゲザルを新型コロナウイルスに暴露させた。すると、ウイルスを中和するのに十分な濃度の抗体が血液中に出現することが明らかになった。

 論文によると、抗体の血中濃度は新型コロナウイルス感染からの回復期にある患者で確認されている濃度と同等だったという。これは、ヒトに有効なワクチンが開発される可能性があるとの希望をもたらす結果だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIで新型コロナ肺炎の診断支援、富士フイルム

2020-05-21 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-00174331-bcn-prod

富士フイルム(助野健児社長)は5月19日、人工知能(AI)技術を用いた新型コロナウイルス肺炎の診断支援技術の開発を開始したと発表した。富士フイルムと京都大学(大学院医学系研究科呼吸器内科学 平井豊博教授)が共同開発した間質性肺炎の病変を定量化する技術を応用し、新型コロナ肺炎患者の経過評価や治療効果の判定などをサポートする診断支援技術の開発を目指す。



 開発は、新型コロナ肺炎の患者を受け入れている国内の医療機関との共同研究で推進する。まずは、神奈川県立循環器呼吸器病センターとの共同研究をスタートし、今後、共同研究先を複数の国内医療機関に拡大していく予定。

 富士フイルムの間質性肺炎の定量化技術は、AI技術を用いて設計したソフトウェアが、CT画像から肺野内の気管支、血管、正常肺、網状影やすりガラス影、蜂巣肺など肺の7種類の病変性状を識別し、自動で分類・測定することで、間質性肺炎の病変を定量化するもの。さらに、肺野内の病変の分布と進行状態を詳細に確認できるよう、肺野を12の領域に分割し、その領域ごとに、病変の容積と割合を表示する。

 この技術の開発にあたり、同社は18年春から京都大学と共同研究を開始。富士フイルムが開発した間質性肺炎の病変を分類・定量化するAI技術を京都大学が保有する症例データに適用。識別性能の評価と改善のフィードバックを繰り返し実施し改良することで、高精度な識別性能を実現した。

 今回同社は、この間質性肺炎の定量化技術を活用し、新型コロナ肺炎患者の経過の評価、治療効果の判定を支援する技術開発をスタートした。今後開発が期待されるさまざまな治療薬の効果判定にも利用できる技術を確立することで、新型コロナ肺炎の治療薬の開発・評価の加速にも貢献できると考えている。

 富士フイルムでは、医療画像診断支援、医療現場のワークフロー支援、そして医療機器の保守サービスに活用できるAI技術の開発を進め、これらの領域で活用できるAI技術を、「REiLI(レイリ)」というブランド名称で展開している。今後も、医療現場のさまざまなニーズやワークフローに適したソリューションを提供するため、医師の画像診断支援やワークフローの効率化を目指したソリューション開発をスピーディーに進めていく方針。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾で地震が4連続!M3.5・M2.6・M2.9・M2.9 首都圏地震の震源域 長野や岐阜の群発地震も続く

2020-05-21 | 地震

地震情報
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/


発生時刻 2020年5月21日 2時07分ごろ
震源地 東京湾
最大震度 2
マグニチュード 3.5
深さ 20km
緯度/経度 北緯35.5度/東経140.0度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度2
千葉県 市原市
東京都 東京江戸川区

東京湾で地震が増えています。
24時間で、4回発生しています。
想定されてる東京湾北部地震の
震源域内なので、気をつけて下さい。

<article class="MediaCard customisable-border" dir="ltr" style="display: block;" data-scribe="component:card"> </article>

これを見てみろよ……。 たった今M3.5の地震起きたけど、東京湾付近妙に多発してるっぽい…。首都直下型地震の前兆の可能性は大

<article class="MediaCard customisable-border" dir="ltr" style="display: block;" data-scribe="component:card"> </article>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ解雇、1万人に迫る 緊急事態で4月から急増、厚労省

2020-05-21 | 日本問題

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6360345

 厚生労働省は21日の参院厚労委員会で、新型コロナウイルス関連の解雇や雇い止めが20日時点で9569人に上ることを明らかにした。政府が緊急事態宣言を発令した4月から、企業などの休業に伴い職を失う人が急増し、1万人に迫った。経営基盤の弱い中小企業を中心に解雇、雇い止めが相次いでおり、同省幹部は「さらに拡大する恐れがある」との見通しを示した。

 政府は新型コロナで業績悪化した企業が従業員を休ませた場合に支給する「雇用調整助成金」を上乗せ給付するなど、雇用維持を促す施策を打ち出している。しかし緊急事態宣言の発令で雇用情勢の悪化がさらに加速したとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ミシガンでダム2つ決壊 洪水で数千人避難

2020-05-21 | 気象 大気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000003-jij_afp-int

米ミシガン州で、豪雨により2つのダムが決壊した。当局は「歴史的」洪水が起きると警告。住民数千人が避難する事態となっている。

【写真】冠水した市街の様子

 グレッチェン・ホイットマー(Gretchen Whitmer)州知事は19日夜、決壊したエデンビルEdenville)とサンフォード(Sanford)の両ダムが位置する同州中部ミッドランド(Midland)郡に非常事態を宣言した。

 米国立気象局(NWS)は、鉄砲水により住民の命に危険が及ぶ恐れがあると警告し、周辺地域の人々に直ちに高台へと避難するよう呼び掛けた。ホイットマー州知事によると、約4万2000人が住むミッドランド市中心部は約2.7メートル浸水する恐れがある。

 同州を含む全米では、新型コロナウイルスの流行を受けて住民がソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)を指示されており、洪水への対応や避難の障害となっている。ホイットマー州知事は、避難所へと向かう人々に対し、マスクを着用し、可能な限りソーシャル・ディスタンシングを順守するよう呼び掛けた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都 感染者数さらに40人程度報告漏れ

2020-05-21 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200521-00000233-nnn-soci

東京都が毎日公表している新型コロナウイルスの感染者数について、保健所からの報告漏れが再び見つかり、感染者数が40人程度増えることが分かりました。

東京都は今月11日、新型コロナウイルスの感染者について、複数の保健所から報告漏れや重複のミスがあり、感染者数を76人少なく発表していたと訂正していました。

関係者によりますと、その後、確認作業をしたところ、再び複数の保健所で報告漏れが見つかったということです。現在、再集計していますが、感染者の総数が40人程度、増える見通しです。

報告漏れは、都内の感染者が急増して一日に200人を超えるなど、保健所の業務がひっ迫していた4月に集中しているということです。都は、集計ミスの再発防止のため、感染者の情報を従来のファクシミリでのやりとりから、オンライン上での一元管理に変更しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのふた、流す前に閉める? コロナで気になる問題、専門家の答え 90年前からあった「本来の役割」

2020-05-21 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00000001-withnews-sci&p=2

トイレのふた、流す前に閉める? コロナで気になる問題、専門家の答え 90年前からあった「本来の役割」(withnews) - Yahoo!ニュース

在宅で勤務をすると、しょっちゅうお世話になるのが自宅のトイレ。あまりに使いすぎて気になることがあります。それは、流す時に便座のふたを閉めるべ...

Yahoo!ニュース

 

トイレのメーカーで作る団体「日本レストルーム工業会」の担当者は「国産化される前の輸入品の時代からふたはついていたと思われます」と話します。TOTOによると、1914年に国内で初めて洋式水洗便器を開発。その当時すでに、ヨーロッパでは便ふたがついた便器が存在していたといいます。

「便座のふたは、少なくとも今の日本のトイレでは必ず必要なわけではありません」とTOTOの担当者。それでも、歴史として「昔、水洗の設備がなかった頃は便器を部屋の中にも置いていたため、臭いを塞いだり、体裁を良くしたりするためにふたが必要でした。また、用を足すとき以外はしていた方が見栄えも良いし、便器の中に間違って物を落とす心配もなく安心です」。スマートフォンを落として絶望した記憶がよみがえります。

 

手洗いや消毒については、厚生労働省の「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」が参考になります。

ここでは「感染者の糞便から感染することがありますか」という問いに対し、「これまで通り通常の手洗いや手指消毒用アルコールでの消毒などを行ってください。また、新型コロナウイルス感染症の疑いのある患者や新型コロナウイルス感染症の患者、濃厚接触者が使用した使用後のトイレは、急性の下痢症状などでトイレが汚れた場合には、次亜塩素酸ナトリウム(市販されている家庭用漂白剤等はこれにあたります、1,000ppm)、またはアルコール(70%)による清拭をすることを推奨します」という答えが載っています。

 

菅原さんが以前行ったというノロウイルスが飛び散るかの実験では、ふたを閉めても閉めなくても便座には相当数が飛び散っていたといいます。

イギリスのリーズ大学のM.H. Wilcox教授が行った研究では、トイレのふたを閉めずに流した場合、細菌が最大で25センチの高さまで飛散したという結果が出ています。

結局、流す時にふたを閉めるべきか否かという問いについて、菅原さんは「機種によりますが、流すときの水量によっては便座だけでなく床にも飛び散ることがあり、閉めて流した方が安全です。特に、しゃがみこんで流すといった顔が便器に近づくような場合は、ふたを閉めて流すことをお勧めします」。

公共のトイレに関しては、ふたを閉めると次の人が触るなどの問題がありますが、水の飛散を軽減する観点からは閉めた方が良さそうだということでした。

最後に、大事なポイント。便座のふたを閉めることは、そもそも節電になります。ですので、自宅の場合は、忘れずに閉めるようにしましょう。

温水洗浄便座の年間の節電効果(お湯をためるタイプ、家庭のトイレ1室あたり)
・便座のふたを閉じる=約770円
・便座の温度を「中」から「弱」に=約580円
・洗浄水の温度を「中」から「弱」に=約300円
(引用:省エネルギーセンター「家庭の省エネ大辞典」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言後に増えたヘルペス、帯状疱疹、じんましん…自粛で体調悪化?

2020-05-21 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00010000-yomidr-sctch 略

 新型コロナウイルス感染でも、それに関連した発疹が出現するケースがあるということが徐々にわかってきました。水ぼうそうみたいな発疹だったり、じんましんのような発疹だったり、足のしもやけみたいな発疹だったり、いくつかのパターンがあるようです。とはいえ、感染したら必ず発疹が出現するわけでもないですし、発疹が出現しても、発熱などの全身症状がなければ、ただのじんましんとして治療されている場合もあるでしょうから、悔しいですが、やはり簡単ではありませんね。

皮膚科で増えた病気 変化がない病気

 自粛生活を問題なく継続できる人もいれば、どうにも我慢ならなかった人もいたでしょう。私の場合は、もちろん毎日の仕事がありましたから、正しくは自粛ではなかったかもしれません(早い時間の帰宅、週末の自粛は守りましたので「準自粛」?)。

 興味深いことに、緊急事態宣言の後、皮膚科の外来には口唇ヘルペス、帯状疱疹(ほうしん)、じんましんの患者さんが明らかに増えました。生活リズムが大きく変わったことによる体調の変化や、基本何もせず自宅にこもるという自粛によるストレスなどに左右されたのだろうと推測しています。

 ですが、同様にストレスが増悪因子と考えられているアトピー性皮膚炎や乾癬(かんせん)の患者さんで症状が悪くなったという方は、薬をきらしてしまったというケースを除いては、自分の患者さんでは全くいないように思えました(悪くなっている方がいたらすみません)。

読売新聞(ヨミドクター)

家でごろごろ リラックスできた人も?

 おそらく、家にこもる、外出しないというストレスよりも、家でごろごろしている、言い換えれば、家でリラックスできるメリットがストレスの蓄積を上回っているのかな?とも思いました。そう考えると、コロナ騒ぎでもお構いなしだった「熱烈パチンカー」さんは、やりたいことをやっているからストレスないのかな?とか、そもそも自粛生活のストレス発散にパチンコに来ているのに、そのパチンコで大負けしてしまったら、帯状疱疹とか、じんましんとか、発症しても不思議じゃないんじゃないか?とか、およそ医者らしからぬ珍妙なことをいろいろ考えてしまいました。略

コメントから

仕事のストレスから、オデコにヘルペスが出来て1週間点滴の針を刺しっぱで入院生活をした、幸い跡や後遺症も残らず治ったけど、病院側から見たらメチャヒマそうな患者のように見えていたらしい。
 
酷い蕁麻疹で先日受診したばかりです。市販の薬で1週間ほど凌いでいたけど全く改善しなかったのが、処方箋服用後2日でバッチリ効いてきました。不要不急かと思ったけど受診して本当に良かった。。。
 
私は20代で耳に発症しました
顔面麻痺、味覚障害、めまい、難聴、本当に辛かった
現在でも顔面麻痺が残ってしまってます
痛みが何年も続く人もいるみたいです(私は痛みが残らなくて、不幸中の幸いと医者に言われました笑)
特に頭に近いと脳にダメージが行く可能性があって危ないみたいなので、違和感があったら1日でも早く病院に行きましょう
コロナがとか言ってる場合じゃないですからね、ホント
 
私は 顔に帯状疱疹を発症しました。現在はほぼ完治してますが本当に辛い2週間でした。
50歳以上の皆さん 帯状疱疹の予防接種を受けましょう。私もこんな予防接種があるとは知りませんでした。

 

義父が帯状疱疹になったせいで嫁さんが帯状疱疹に詳しくなり、パート先の同僚のオバチャンが顔にできた発疹の話を聞いて帯状疱疹ではないかとピンときて、すぐに診察を受けるよう強く言ったそうです
そのオバチャンは実際に帯状疱疹で、その日から毎日3度の点滴をしているそうです。顔にできる帯状疱疹は特によくないようで
帯状疱疹は放っておいて酷くなってから診察を受けても痛みがずっと残ったりするらしく、発疹ができたら自分で判断せず、不要不急と言わずに早めに診察を受けた方がいいと思います

私の周りでは緊急事態宣言が出る前から、今年の1月頃から職場の人や家族が次々帯状疱疹になっていました。そんなに重なることってあるのかな?と不思議でしたが、コロナはまだ未知な部分もありますしウイルスの種類によっては関係なくもなかったりするかも。
油断は禁物だと思います。

帯状疱疹はほんと気をつけた方がよいです。
特に40歳過ぎたら、夜更かしとか不規則な生活とか続けてると帯状疱疹が来る可能性高いです。
厄年とはよく言ったもので、あれは永年の経験則からくる列記としたものですよ。あのタイミングで生活を見直しなさいっていう。

 

 

<footer style="align-items: center; background-attachment: scroll; background-clip: border-box; background-color: transparent; background-image: none; background-origin: padding-box; background-position-x: 0px; background-position-y: center; background-repeat: repeat; background-size: auto; border-image-outset: 0; border-image-repeat: stretch; border-image-slice: 100%; border-image-source: none; border-image-width: 1; color: #333333; display: flex; font-family: &quot; メイリオ&quot;,&quot;hiragino kaku gothic pro&quot;,meiryo,&quot;ヒラギノ角ゴ pro w3&quot;,&quot;ms pgothic&quot;,&quot;ms ui gothic&quot;,helvetica,arial,sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; overflow: hidden; position: relative; text-align: left; text-decoration: none; text-indent: 0px; text-transform: none; -webkit-box-align: center; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; word-spacing: 0px; padding: 0px 0px 0px 48px; margin: 0px; border: 0px none currentColor;">
  •  
</footer>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ症状は10日目前後に注意 基礎疾患なしで両肺重篤化も

2020-05-21 | 医療、健康

発熱が上がったり下がったり、何か月も長引いたりでなかなか良くならなかったり、舌もおかしいけれど味覚がある人もいたり、様々のようです。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00010005-jisin-soci
中国での発生から5カ月が経過したものの、まだまだ新型コロナウイルスの正体はハッキリとわかってはいない。高熱など一般的に報じられている症状がない、いわゆる無症状感染者も多い。
抗体検査を受け、陽性だった30代の男性はこう明かす。

「風邪のような症状は一切ありませんでした。ただ、舌が痛い、舌の周りがピリピリするといった異変はありました。1週間で治りましたが、熱も出なかったのに感染していたので驚きました」

NPO法人・医療ガバナンス研究所の上昌広理事長は、症状の多様さについてこう語る。

「断定的なことは言えませんが、コロナウイルスが変異しており、ウイルスの型によって症状が異なる可能性もあります」

前出の筋野院長が、特に注意すべきポイントを教えてくれた。

「基礎疾患のある人だと、発症から2日目くらいで急に悪化することもありますが、基礎疾患のない人が10日目前後に急変するケースがあるのです」

実はこの現象は、最近の米紙『ワシントン・ポスト』でも、《発症10日前後に突然重篤化「2週目クラッシュ」の謎》として報じられている。筋野院長は続ける。

「重篤化の理由は正直、わかりませんが、いちばん多く見られるのは、急に肺炎が進むというケース。初期の診断では肺炎の症状はなかったのに、1~2日で肺炎が急激に進行していることがあります。たとえば、最初にレントゲンやCTを撮った際は、左肺の下側にわずかな影があっただけなのに、翌日には両肺に広がっていたということがあったんです。これは細菌性の肺炎ではあまりないこと。普通は片肺だけなのにコロナは両肺に一挙に広がってしまうから、いきなり悪化して重篤化してしまうことがあるんです」

熱の出方にも特徴があるという。

■PCR検査で2回陰性後に容態が急変した20代も…

「最初から高熱が出る方もいますが、熱が一度下がって落ち着いた後、再び上がる人もいます。最初に38度で、3~4日で37度台に下がり、6~7日目に39度台まで上がった例が。これも理由はわかっていませんが、2度目の発熱のほうが高い傾向があります」

米国では川崎病に似た症状も見られ、血栓も症状に挙げられている。重篤になると退院するまで長期間かかると嘆くのは、コロナ感染者を受け入れる関西地方の大学病院の現役看護師だ。

「1~2カ月は間違いなく入院することになります。人工呼吸器をつけた方は、肺に多大なる負担がかかってしまいますから、PCR検査が陰性になってもしばらく呼吸器を外せないことも多いです。重篤患者さんは、やはり60歳以上の高齢者が多いですね。女性よりも男性が多く、糖尿病などの既往歴のある方が、どうしても重篤化しやすいです。とはいえ、何も疾患がない方でもいきなり重篤化するのが、コロナの怖いところです。

最近では、既往歴のない20代の女性が重篤化したケースがありました。人工呼吸器をつけて経過が良好となり、PCR検査も2回陰性で一般病棟へ移ったのですが、直後に容体が急変。再びICUに戻ってしまいました。陰性になっても症状が悪化することもある。改めてコロナの怖さを感じています」

前出の筋野院長は、コロナに感染した軽症者で自宅療養する人に、必ずこう伝えているという。

「『最初の10日目くらいまでは特に注意してください』と念を押しています。10日目以降はそう悪化しないので、『それまで頑張りましょう』と励ましているんです」

前出の上理事長も、解除後こそ警戒すべきだと強調する。

「第2波を防ぐことは難しいでしょうね。いままでのように継続して個人個人が気をつける生活は大切です。検査数も徹底的に増やすことが今後、重要だと思います」

“コロナ前の日常”に戻りたい気持ちは皆同じだが、緩み切って感染爆発を引き起こさないよう、今こそ細心の注意を払いたい。

コメントから
気持ち悪くなってから数日で発熱39.2度 解熱剤服用
1週間位して鼻血 両胸が痛い
数日して背中も痛くなって
息が上がって歩けなくなりました
それから1ヶ月ほどかかって息があがるのは治りました
でも、2週間後にまた発熱37.5度
1日で下がった(イブプロフェン服用)
それからまた2週間後に発熱38.2イブとアセトアミノフェン飲んで2日後に37.6度
そこから上がったり下がったり1週間
ようやく息が良くなりました立ち上がる事も出来ませんでした この時保健所は4日連続じゃないから
規定外だから検査駄目と言われてました 
だから コロナかわからないですでも 良くなってから2週間位するとまた調子悪くなります
皆さんも治ったと侮らないで

私は長期間に渡り胸の痛み、発熱がありました。
胸の痛みと発熱は収まったと思ったら、再発したり。
民間の抗体検査では陰性でしたが、CTを撮ったら肺炎でした。
PCR検査は受けられませんでした。
基礎疾患はありません。
感染した日が分からないのだから、日数で考えるのはやめるべき。

潜伏日数について、専門家が平均とか中央値と言う表現をしていることからもわかるだろう。

発症0.7日前とかが保菌量のピーク、と言う事でも、ウイルスと肺炎発症が直結していない事がわかり、感染や発症からの日数の意味は少ない。

両肺に、三次元的に広範に、すりガラス状の陰が出るのが新型コロナ肺炎の特徴だから、肺の外気側に出来る普通の肺炎と異なり、体内側から発症していることが分かる。

先日、改訂された厚労省の治療ガイドでも、血栓系の症状なので、それを止めるための薬剤を使うように書かれている。

血液の状態により、血栓の出来やすさが違うから、悪くなる人は急速に悪化する。早期発見、早期診断、早期治療開始で、重症化させないようにすべき。

症状が無くても胸部CTで肺炎の所見を認める例が多数あります。
PCR検査を受ける前にCT検査は有効と思います。症状があり4日以上たってCTで肺炎像を認めなければ心配ないと考えていいと思います。

確かに。
1週間過ぎた後くらいに急に具合が悪くなりました。
1週間位頭痛、更にその1週間後位かな?急に具合が悪くなり、良くなったりが1日数回繰り返されました。
病院行くにも良くなったりするので行きそびれ、1週間位続きました。
その後また1週間位頭痛が続き、頭痛が治ると同時に微熱も治りました。
検査は受けられなかったので、参考になるかは分かりませんが。

2回目感染サイトカインストームで劇症化でないか 1度目は無症状で気付かなかったのだろう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。