幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

小中教育課程“数年かけ学習遅れ取り戻す”

2020-05-13 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200513-00000210-nnn-soci

新型コロナウイルスによる休校で、学習の遅れが懸念されている問題で、文部科学省は、今年度中にできなかった教育課程を、次の学年に持ち越し、数年かけて学習を取り戻す方針であることがわかりました。

関係者によりますと、小中学校で今年度中にできなかった教育課程について、文部科学省は、最上級生以外の生徒は、次の学年に持ち越し、2年から3年かけて取り戻す特例の通知を、全国の教育委員会へ、今週中に出す方針だということです。

卒業を控える小学6年生と中学3年生は、分散登校の際、優先的に登校させ、1年で課程を修了できるようにするということです。

また、分散授業により多くの教室が必要であることから、公民館や図書館など、学校以外の施設を活用することも勧めるということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護施設で死亡全体の14% 新型コロナ、共同通信自治体調査

2020-05-13 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000176-kyodonews-soci

 高齢者が入所する介護施設で、新型コロナウイルスに感染した入所者、職員は8日時点で少なくとも計700人おり、このうち79人が亡くなっていたことが13日、共同通信の調査で分かった。死者はいずれも入所者で、職員はゼロ。厚生労働省によると、国内の死者(8日時点)は全体で557人。全体の死者数のうち、介護施設での死者数は約14%で、7人に1人に上った。

 厚労省は感染者や死者の詳細な分析結果を公表しておらず、介護施設での全国的な死者数も不明だった。高齢者は特に重症化や死亡リスクが高い「感染弱者」とされる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから5月13日の5 1か月2か月続く体調不良がこんなにも&子供の川崎病的症状

2020-05-13 | 医療、健康
あう。。。 同じ症状! でも、同じだから、謎の体調不良じゃないじゃないと推測できた。。 みんなが、同じ症状なんだから、みんなと一緒に乗り越えようと思ってきた。 私は、40日を超えてから、筋肉痛が悪化してきたが、何時までも残る症状の典型だったんだ。。。
 
#COVID19 は本当に厄介な病気だと感じる。 ここで語られているのは、中々、症状がなくならず 以前の体調に戻れない人々の話。 幾人かのケースが記されている。 ある人は、息切れと筋肉痛が続く。 11週間経っても「快復」できない
 
長い体調不良からくる不安に、押しつぶされそうになっている人が、沢山、沢山、沢山いる。 私は、ネット検索で、何とか、上手くヒットした情報から、一つ、一つ、「ああ、同じだ!同じだ!」と納得し、ある意味では、「これは。。。心配しても、しかたないんだなぁ。。みんなが、同じ症状なんだから」
 
日本では、重症者や死亡例しか、取り上げられないが。 2か月、3か月(それ以上は、また未知の領域だが)つづく、重い体調不良に苦しむ多くの人々の症例は、うずもれたままにしてはいけないと思う。 治療を受けられるようになるべきだし。。。 人によっては。。。
 
最後に挙げられている2例は、どちらも検査を受けることができていない。 症状は、一人は、発熱、悪寒、頭痛 もう一人は、吐き気、発熱、むかつき、下痢、足の痛み、息切れ、疲労感、味覚、嗅覚の喪失 そして、ひと月からふた月その症状が続いており以前の状態に戻れずにいる。 https://nytimes.com/2020/05/10/world/europe/coronavirus-italy-recovery.html…
 
やっぱり微熱や長く体調不良が続くのはコロナのせい? 外国にもこんなにたくさん同じ状況の人がいるなんて。
 
#Covid19 から完全に回復しきれない人々 #SARSCoV2 が体内から消えた後も、 何らかの症状が長く続く可能性がある。 イタリアの人々が今直面している現実。 https://nytimes.com/2020/05/10/world/europe/coronavirus-italy-recovery.html…
 
似たような症状、同じく長期症状、 こんなに苦しんでる人が日本だけでなく世界にいる 日本も長期症状出続けて苦しい思いしてる人がいるのを知って 存在を認めて欲しい
イタリア。既にコロナ陽性から、慢性疲労症候群のような症状の患者さんが。 日本の医療者は気付いているだろうか。 日本にはいないとは言えないと思います。
最後に挙げられている2例は、どちらも検査を受けることができていない。 症状は、一人は、発熱、悪寒、頭痛 もう一人は、吐き気、発熱、むかつき、下痢、足の痛み、息切れ、疲労感、味覚、嗅覚の喪失 そして、ひと月からふた月その症状が続いており以前の状態に戻れずにいる。 https://nytimes.com/2020/05/10/world/europe/coronavirus-italy-recovery.html…
 
賛同します。 超微熱2ヶ月です
【賛同をお願いします】
「新型コロナウイルス流行時から急増している長期にわたる微熱や体調不良の症状について研究を進め、治療薬を開発してもらたいです。どうか助けてください。」 http://chng.it/8fqyY7PL
@change_jpより
 
ちょうど、長期微熱組・長期不調組が似たような症状です
陽性者・検査受けられていない人・退院者にたくさんおります。。
 
日本でも、謎の長期体調不良に悩む人々がおられます。 軽く感染しても、何らかの後遺症を残す恐れがあるかもしれない。 要注意です。
 
肺炎を回避した感染者でさえ、
その病状は、ひどくしつこく、予測できず、
予期せぬ症状を伴うことがあると語る。
どこかが骨折しているような感じ。
感覚の鈍さ。
常時続く胃の不調。
良い日も悪い日もあり、いつ何が原因でそうなるのかもわからない。
COVID19 が重症化し、肺炎を発症した場合は、
治癒するのに何ヶ月もかかる場合もあり、
中には、完全な機能回復が望めない場合もある。
また、他の臓器にまで損傷が及んだ場合は、
後遺症がの残ることもあることはわかってきている。
 
NHSは英国内の小児科医に対し、発熱と腹痛、その他の重度の炎症の兆候がみられる子供たちの心臓に問題がないか確認するよう警告。
また、WHOは4月30日、すでに世界中の臨床医のネットワークに対し、これらの症状に「警戒する必要がある」と伝えたことを明らかにした。
NY市保健局は5月4日、市内で子供に川崎病のような症状が確認されたとして、同様の警告を発した。
これらの子供たちは大半が重症で、半数以上に血圧管理、多数に人工呼吸器が必要だった。
また、フィラデルフィア、ボストンなど、その他の地域でも同様のケースが報告
川崎病のような症状を見せたこれらの子供たち全員が、
#COVID19 の検査で陽性の反応を示したわけではなかった。
だが、検査の精度はそれほど正確なわけではなく、
陽性であることが見逃された可能性もある。

新型コロナ感染の子供にみられる「川崎病」のような症状とは

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状として後から確認されたものの中には、嗅覚と味覚の異常がある。奇妙にも思えたこれらの症状に続...

Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 

新型コロナウィルス 対策として、中等症以下で現在「子どもを作るかもしれない年齢」に使える薬品で、深刻な副作用がわかっていない薬品はない。 言い換えると、若年層に安心して使える治療法がまだ見つかっていないということ。 学校再開を積極的に提唱する人は、後の覚悟ができているのだろうか?

ご存知かもしれませんが。 川崎病症状を伴うCOVID-19、日本では認めず https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/report/t344/202005/565460.html 川崎病迅速報告システム http://kawasaki-disease.net/kawasakidata/

これらの症例のなかには、「毒性ショック症候群のようにみられる」と指摘されたものもあった。 多くには腹痛のほか、心臓にかかわる、著しい炎症の症状があったという。 また、全員に集中治療室(ICU)での処置が必要だった。 https://forbesjapan.com/articles/detail/34340

血管の炎症はウイルスへの感染によって引き起こされるものだと考えられている。
〈主症状〉
発熱
赤目(結膜炎)
唇と口の発赤
発疹
四肢の腫れ・発疹
首のリンパ節の腫れ
関節炎など
合併症として最も懸念されるのは、心臓血管にできる冠動脈瘤

感染した子供たちにみられる発疹を伴う「川崎病」のような症状の多くは、血管炎が原因と考えられている。
COVID-19に関する謎の一つとされているのは、
子供は成人に比べ、重症化しないケースが多いということ。感染した子供の大半が、無症状かごく軽症で、死亡例はわずか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ、抗ウイルス薬開発へ 日本新薬

2020-05-13 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00346733-kyt-l26

 日本新薬は13日、新型コロナウイルス感染症の抗ウイルス薬を開発すると発表した。遺伝子に働きかける核酸医薬品の開発技術を生かし、年内にも候補物質を選定するという。前川重信社長が2020年3月期の決算発表で明らかにした。

 同社は国産初の核酸医薬品の筋ジストロフィー治療薬を開発、3月に国内製造販売が承認された。この技術を応用し、生体内でコロナウイルスの変異しにくい部分を切断し、死滅させるRNA(リボ核酸)を開発する。コロナウイルスによる他の感染症である重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)にも効果を発揮する見込みという。

 別の病気の治療薬2種類も、新型コロナウイルス感染症への効果を調査しているという。前川社長は「パンデミック(世界的大流行)という事態に皆さん困っておられる。われわれの技術を生かし、できるだけ早く提供したい」と話した。

コメントから

コロナウイルスの流行が繰り返していることは問題だし、今後また新種のコロナウイルスが流行する可能性もある。
コロナウイルスの弱点を突くような決定だとなる武器を開発することは意味があると思う。
次の流行に間に合えば良いので出来れば5年以内に完成すると有難い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日黄砂が飛来 実際に黄砂が飛来したかわからない? 今年から各地で観測終了

2020-05-13 | 気象 大気

https://news.yahoo.co.jp/byline/takemuratoshihiko/20200513-00178303/

本日2020年5月13日は、福岡・広島・高松・名古屋・新潟で黄砂が記録されました。ただし、視程(水平方向の見通し)は10キロメートル以上であり、非常に薄い黄砂の飛来なので、大きな影響はなかったと思います。ここで、少し考えてみましょう。今日は九州地方から中部地方まで、かなり広範囲で薄いながら黄砂が記録されているのですが、記録された地点数が少ないと思いませんか?

実は、黄砂は、各地方の中心都市でしか気象庁は記録しないことになったのです。具体的には、北から、札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇のみです。

地方気象台での目視観測終了

2020年2月から、各都道府県に1カ所は必ずある気象台の多くで、気象現象の目視観測がなくなり、例えば「快晴」という記録は今後残らなくなったというニュースを覚えているでしょうか。正確には、各地方の中心都市にある管区気象台では目視観測を継続しますが、地方気象台では目視観測がなくなりました(関東甲信地方の地方気象台では、2019年2月にすでになくなっていました)。これまで気象庁職員の目によりなされてきた目視観測の主な項目については、自動測器を使うことで観測を継続していますが、「快晴」以外にも多くの観測項目が廃止されています。その廃止された項目の中に、「黄砂」も含まれています。

黄砂観測の大幅縮小の影響は?

皆さんが普段各地域で見るテレビの気象情報などで、黄砂が実際に飛来したことを知ることができない可能性があります。濃い黄砂現象の場合は、臨時で地方気象台が情報を出すことはあるとのことですが、今日のような薄い黄砂の場合は、一般の方々は情報を得ることが難しくなるでしょう。気象庁による黄砂の「予測」は充実してきているのですが、予測通りに実際に飛来したかどうかの情報が得にくくなります。

もちろん特別な測器を持っている専門家は飛来状況を引き続き把握できますし、少し知識があれば、非常に多くの地点で測定されている微小粒子状物質(PM2.5)と浮遊粒子状物質(SPM)の測定値の両方を見ると、黄砂の飛来状況の見当がつきます。

また、毎年変化する黄砂飛来の規模は、各観測地点ごとの黄砂観測の延べ日数の全国合計の数値で見ることがあったのですが、観測地点が大幅に削減されたので、過去のデータとの比較が難しくなりました。

なお、黄砂以外のPM2.5などの微粒子により空が霞む「煙霧」(視程が10キロメートル未満)については、各地方気象台での自動測器による観測で継続されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾かけられた鉄道職員、新型コロナで死亡 英国

2020-05-13 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000002-jij_afp-int

英国で、新型コロナウイルスに感染していると主張する男から唾とせきをかけられた鉄道職員の女性が、新型ウイルス感染により死亡した。女性が所属する労働組合が12日、明らかにした。

 この女性はベリー・ムジンガ(Belly Mujinga)さん(47)。運輸従業員労組(TSSA)の発表によると、ロンドンのビクトリア(Victoria)駅で3月22日、同僚と共に被害を受け、2人とも数日後に新型ウイルス感染症を発症した。

 TSSAは「2人はコンコースの切符販売窓口そばにいた際、一般市民の男に襲われ、唾を吐きかけられた。男は2人に向かってせきをし、自分はウイルスに感染していると告げた」と説明している。

 ムジンガさんは体調を崩した後、4月2日に病院に搬送されて人工呼吸器をつけられ、3日後に亡くなったという。ムジンガさんは2000年にコンゴ民主共和国から英国に移住し、夫と11歳の娘がいた。

 衝撃的なこの事件に対しては大きな批判が湧き上がり、英政府も「卑劣」と非難。英鉄道警察(British Transport Police)は、事件の捜査を開始したことを認め、目撃者に情報提供を呼び掛けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY州の21歳まで約100人に炎症 川崎病類似、5~14歳多く 新型コロナ

2020-05-13 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000006-jij-n_ame

米東部ニューヨーク州のクオモ知事は12日の記者会見で、血管などに炎症が起きる症状の出た約100人の年齢の内訳を発表した。

 約100人は0~21歳で、5~14歳が半数超を占めた。新型コロナウイルスに関連している可能性があるとみて調べている。主に乳幼児が発症する川崎病の症状にも類似しており、州は長引く発熱などの症状がある子供の保護者は医師に連絡を取るよう改めて促した。

 年齢の内訳は0歳5%、1~4歳18%、5~9歳29%、10~14歳28%、15~19歳16%、20~21歳4%。確認された死者は5~18歳の3人。クオモ氏は他州での確認例が少ないことについて「ニューヨークで問題になっているなら、おそらく他州でも起きている」と指摘。「コロナの通常の症状である呼吸器症状がないのが、発見されない理由の一つだと思う」と説明した。

コメントから

ニューヨーク州では平均して回復してから2~3週間後に発症してるらしい。
日本でもこれから何例か確認されるかもしれない。

新型コロナウイルスは単に肺炎を生じさせるだけでなく、血管の内壁に悪影響を及ぼすことにより血栓ができ、様々な部位での梗塞をきたすとの報告も以前から多くある。
川崎病のほかにも、味覚障害、嗅覚障害などを含む末梢神経系症状を訴える患者が多いことは随分前から指摘されていた。
厚労省は8日に相談・受診の目安をようやく改めたが、感染が疑われる症状についてはもう少し広く例示してもよいのではないか。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【緊急事態宣言】明日に34県を解除へ!愛知や福岡も特定警戒解除に浮上 専門家からは感染拡大に懸念

2020-05-13 | 医療、健康

宣言 あす解除対象「特定警戒」で愛知や福岡も検討 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012427921000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_005

緊急事態宣言について、政府は、重点的な感染拡大防止が必要な特定警戒都道府県のうち、茨城と岐阜に加え、愛知や福岡も解除の対象とする方向で調整に入りました。また、京都についても、隣接する大阪の状況などを踏まえて最終的に判断する方針です。

【ピックアップニュース】最新のニュースを映像と字幕でお伝えします。▽緊急事態宣言の解除 茨城・岐阜・愛知・福岡・石川・京都も対象に検討 首都圏などは継続 ▽宣言解除の基準 新たな感染者の数値明記へ 東京は「1週間で約70人以下」目安 ほか http://www3.nhk.or.jp/news/movie.html

【14日解除へ 特定警戒5府県も】
緊急事態宣言の解除(34県以外検討)

●緊急事態宣言の解除検討
・福岡、京都、愛知

●特定警戒都道府県から解除
・上記3県+茨城、岐阜

●解除困難
・北海道、東京、埼玉、神奈川、大阪、兵庫

愛知京都福岡3府県の緊急事態宣言解除には待ったをかけたい。東京大阪など特定警戒区域からの来訪者が持ちこみ、そこからさらに近隣県に拡散する未来しか見えない

コメントから

コロナの陰でこれも解禁
『除染土の再利用地で、野菜の試験栽培開始 環境省』
4月に除染土を全国で再利用できるよう省令改正をする予定だったが、地元から花やバイオマス発電用作物だけでなく、「食用作物も育てたい」との声があり、改正を先送りして除染土で野菜の試験栽培を開始

5月9日から武漢からダイレクトに大阪・神戸・名古屋に、週に二回、違った二回も貨物船が到着しているそう。
元栓を閉めていない。
『武漢から日本への直行貨物船が再開へ―中国メディア』ライブドアニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染リスクが高い職種トップ30と発熱率が高い職種

2020-05-13 | 医療、健康

https://news.livedoor.com/article/detail/18252374/

緊急事態宣言前に行われた第1回調査では、「3密を回避できるかどうか」などの勤務形態・日々の過ごし方などをもとに、職業・職種を6つに分けた分析を発表している。

(1)比較的長時間の接客を伴う飲食店、対人サービス業、外回り営業職など
(2)医療職、介護職
(3)オフィスワークを主とした内勤営業、流通・物流業システムグループ
(4)教職員、学生・生徒
(5)専業主婦/主夫など
(6)その他(上記以外)

この中で、最も発熱率が高かったのはグループ(1)に属する職業だった。

■コロナリスクが高い職業、低い職業

緊急事態宣言後は休業や短時間営業措置を取る飲食店も増え、食料品や医薬品を販売する小売店なども、店員と客の間にビニールシートを挟み、直接飛沫等がかからないような対策を取る店が大半になりつつある。そうした状況の変化を考えれば、現在、直に人と接する機会が多いうえに休むことのできない医療関係者、介護職関係者の“感染リスク”が最も高い状態にあると言えそうだ。

投資家向けのコンテンツ配信を手掛ける米「Visual Capitalist」が業務中の複数の要因から弾き出した結果に基づき「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患するリスクが高い職業、低い職業」をランキング形式で発表している。アメリカの事例であり、実際に新型コロナに罹患した患者の人数ではなく、あくまでも「リスクが高い」とみられるランキングではあるが、緊急事態宣言が延長となる日本でも参考にはなるだろう。

調査では、(1)他の人との接触、(2)物理的近接性、(3)病気と感染症への暴露という3つの観点からリスクを算出している。そこから米国内で2万人以上いる職業のみを抽出し、ランキングにしている。

■もっともリスクが高いのは歯科衛生士

これによると、最も感染リスクが高いのは歯科衛生士だ。確かに、マスクやゴーグル、手袋をしているとはいえ、患者の口腔内に直接接触しなければならない歯科関係者のリスクが高いのは言うまでもないだろう。先に挙げた3つの観点もすべて当てはまる。

同じ歯科関係では、歯科助手が3位、歯科医師は4位にランキングされている。なぜ歯科医師よりも歯科衛生士や助手のほうが、リスクが高いのか。歯医者に行ったときのことを思い出してみれば納得がいく。

患者として歯科にかかると、まず衛生士や助手によって口腔内のチェックが行われ、だいたいの症状を確認してから医師が登場するという経験がないだろうか。あるいは、治療後のケアやクリーニングなどの定期チェックであれば、医師ではなく歯科衛生士や助手だけでその回の診療が終わることも少なくない。

ランキングのトップから50位くらいまでは、医師や検査技師、看護師を含む医療関係者がほぼ独占。日本では歯医者から感染クラスタが発生したという報道はないが、院内感染による新型コロナ感染者は4月24日時点で全国およそ60の医療機関で、1086人となっている。

■介護士のリスクやや低い理由

「Visual Capitalist」のランキングに戻ると、医療従事者が独占するなかで20位に客室乗務員、31位にバス運転手(学校など特別なクライアント)、39位に美容院などがランクインしている。幼稚園教諭などを含む教育関係者も100位以内に入っているが、休校になっている状況を考えれば現在のリスクは低いだろう。その他、消防士、窓口業務、俳優、ネイリストなども名を連ねる。

介護士は医療関係者に比べるとリスク評価がやや低いようだが、これはあくまでも外部の人間の往来が病院に比べて低いためであり、実際のリスクは、施設内感染を防げるかどうかで大きく変わってくる。

4月29日、千葉県は県内で新型コロナウイルスに感染し、死亡した31人のうち17人が、集団感染が起きた2カ所の高齢者介護施設の入所者だったことを明らかにした。施設内で亡くなった11人のうち、8人は延命措置を希望せず、2人は救急搬送しないという同意を得ていたことも併せて発表された。

一度ウイルスが持ち込まれれば、高齢者で抵抗力の弱い入所者はもちろん、直接ケアを行う介護士の感染リスクは格段に高まる。施設内での感染症の蔓延を防ぐには「病原体を持ち込まない・持ち出さない・広げない」の3原則が必要とされるが、介護職の場合は中でも「持ち込まない」ことが重視されよう。

■感染リスクの高い人ほど、「要にして急」な仕事

また、こうしたリスクの有無と実際のデータをつき合わせることで見えてくるものもある。

先にも述べたように、厚労省とLINEの第1回調査では、感染リスクの高い歯科を含む医療関係者や介護職の関係者よりも、飲食店や接客業のほうが「発熱率」が高かった。これは感染リスクの高い職業ほど、手指衛生をはじめとする感染対策意識が高いためにリスクほどの感染者を出していないと言えるのではないだろうか。

さて、ここで絶対に忘れてはいけないのは、感染リスクの高い人ほど、「要にして急」な仕事についているという点だ。医療関係者にせよ、スーパーの店員にせよ、生活インフラを支えているからこそ感染リスクが高まるのであり、そうであるにもかかわらず、これまで以上に働くことを求められている。

ここに挙げられた職業に従事する人たちはもちろんのこと、実際に罹患した人たちも含めて、世間から差別されるようなことはあってはならない。

■厚労省「医療従事者への理解と応援を」

厚労省は5月1日、〈新型コロナウイルス感染症に立ち向かっている医療従事者へのご理解と応援をお願いします〉と題する報道資料を発表した。

〈医師や看護師、臨床検査技師、薬剤師といったすべての医療従事者は、国民の命を守るため、日々懸命に新型コロナウイルス感染症に立ち向かっていますが、残念なことに、医療従事者がタクシーへの乗車を拒否されたり、そのお子さんが保育園から通園を断られたりするケースがみられています。これらのような「不当な偏見」や「差別」は許されないものです。国民の皆さま一人一人が正しく行動していただくことが、医療従事者に対する応援となります〉

そうした意図をもとに、厚労省は意識啓発のポスターを作成。そこにはこんな文言がある。

〈医療従事者が乗車拒否をされたり、そのお子さんが通園を断られたり。そんな風評被害が起こっています。

感染が怖いから……。でも、それは医療従事者も同じ。それでもみんなの命を守るため、新型コロナウイルスと戦ってくれている人々に、みんなで感謝とエールを送れる社会でありたいですね〉

■コロナ差別が起きるようでは、成熟した社会とは言えない 略

■コロナリスクが高い職業。ランキングを独占する医療関係者

<figure style="color: #2d2d2d; display: block; font-family: &quot; hiragino kaku gothic pro&quot;,meiryo,&quot;ms pgothic&quot;,arial,sans-serif; font-size: 100%; font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; overflow-wrap: break-word; text-align: left; text-decoration: none; text-indent: 0px; text-transform: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; width: 670px; word-break: break-all; word-spacing: 0px; padding: 0px; margin: 0px;"></figure>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風1号 (ヴォンフォン)が発生!フィリピンの東を北上中 週末に沖縄接近か

2020-05-13 | 医療、健康

台風第1号 (ヴォンフォン)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/2001.html

令和02年05月13日00時50分 発表
<13日00時の実況>
大きさ –
強さ –
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 11度05分(11.1度)
東経 129度10分(129.2度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 北東側 280km(150NM)
南西側 220km(120NM)

【気象庁発表】台風1号「ヴォンフォン」が発生https://news.livedoor.com/article/detail/18251031/ 

5月に1号が発生するのは4年ぶりで、時期としてはやや遅め。「ヴォンフォン」はマカオが提案した名称で「すずめ蜂」を意味します。

ライブドアニュース on Twitter

“【気象庁発表】台風1号「ヴォンフォン」が発生 https://t.co/fpI1p7DcKW 5月に1号が発生す...

Twitter

 

台風1号が発生しました。

今後発達しながらフィリピンを通過した後、17日(日)には沖縄県の先島諸島周辺の海域へと進んでいきそうです。今後の情報にご注意ください。

コメントから

日本アンケート協会が調査課でやってる内閣支持率調査が台風の目になるかも?
過去一週間の有効投票数・約65000
安倍内閣支持率・3.3%、安倍内閣不支持率・96.7%
*これが、日本での本当に近い支持率ではないかと思います。
他にも今日の内閣支持率、内閣総理大臣支持率等も出ている。
TVや新聞社で発表の支持率調査より、有効件数も多いから信用性高いんじゃ?
“日本アンケート協会”でググるとすぐ出てくる。
調査課のページから投票も確認もできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲の力士が新型コロナ感染後に死亡 28歳の若さ 多臓器不全と発表

2020-05-13 | 医療、健康

日本相撲協会 訃報
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=365

当協会 力士 勝武士(しょうぶし、高田川部屋)が逝去いたしました。
生前のご厚誼に深く感謝し、謹んでお知らせ申し上げます。

本名:末武 清孝(すえたけ きよたか)
逝去日:令和2年5月13日

公益財団法人 日本相撲協会

大相撲 新型コロナ感染の力士が死亡 28歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012428091000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

日本相撲協会は、先月、新型コロナウイルスに感染し入院していた大相撲の高田川部屋に所属する三段目の勝武士が13日新型コロナウイルス性肺炎による多臓器不全のため東京都内の病院で亡くなったことを発表しました。28歳でした。大相撲で新型コロナウイルスに感染した力士が亡くなったのは初めてです。

コメントから

あらためて、新型コロナの怖さを再確認。
早期検査、隔離、治療ができないと、こういう悲惨な結果になるんだと思う。
4月4、5日 38度台の発熱。師匠らが保健所に電話をかけ続けたがつながらず。
4月4~6日 近隣の複数の病院に依頼したが受け付けてもらえず。
4月7日 近隣の医院にも相談したが医療機関は見つからず。
4月8日 救急車
こんな日本に誰がしてる?
自分も殺されるかもと思っています

4月8日に簡易検査をやって陰性だったらしい。
13日に厚労省が精度が劣る抗原検査を承認するけど、精度が低い抗原検査をやると、感染者なのに陰性が出ると、患者への隔離と治療が遅れ、今回の力士のような事例が増える恐れも考えられる。
やっぱり迅速なPCR検査の実施が一番信頼性が高く大切。
抗原検査は結局陰性でももう一度PCRをやるから二度手間、医療機関が大変になるだけ。
今の安倍政権と行政の誤りが、今回の力士の事例より見えている気がする。
医療の原則、早期検査、隔離、治療に反しているように思える

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DNAワクチン」開発急ピッチ 副作用・製法 従来型との違い

2020-05-13 | 医療、健康

下記で動画が観られます

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200512-00141421-fnn-soci

やはり、以前の生活に戻っていくためには、治療薬、そしてワクチンができることが必要不可欠になってくる。

そんな中で11日、安倍首相は、新型コロナウイルスのワクチン開発について、国会で、「早ければ7月には治験が開始できる見込み」と言及した。

さらに、大阪府の吉村知事も「オール大阪」でワクチン開発に臨むことを宣言。

吉村知事「ワクチンの治験については、早ければ7月から開始できる」

国や自治体のトップが、治験を7月に行うと言及。

その日本中が期待を寄せるワクチン開発のキーマン、大阪府や医療機関と共同開発チームで指揮を執る、大阪大学大学院・森下竜一寄附講座教授に話を伺う。

ワクチン開発のキーマン・森下教授に伺うのは、「日の丸ワクチンの開発は今、どこまでできているのか」、「いつ、ワクチンを接種できるのか」の2点。

佐々木恭子キャスター「まず森下さん、ワクチンの開発、今どんな状況ですか?」

大阪大学大学院・森下竜一寄付講座教授「順調に進んでいます。本当に多くの企業の方が関わって、数百人の方が昼夜問わず開発に着手してもらっています」

佐々木キャスター「皆さんの士気はいかがですか?」

森下寄附講座教授「非常に高いですし、早くしないといけないということで、ゴールデンウイークも返上で、皆さん、どこの大学の方も努力されている状況です」

世界に先駆けて開発していこうという意気込みだと思うが、重要なのは「メード・イン・ジャパンであること」という点。

佐々木キャスター「森下先生、これはなぜメード・イン・ジャパンが大事なんでしょうか?」

森下寄附講座教授「世界中同時に、新型コロナの感染が起こっていますので、要するに自分の国民が最優先なんですね。そうすると、例えばアメリカですと、3億人以上の方がいらっしゃいますから、そこに打ってから日本に出すということに、どうしてもならざるを得ませんし、世界中、まずは自国のものを作ると。そういう意味では、日本で作らないと、私どもワクチンを手に入れることはできませんので、日本独自の開発が重要になります」

佐々木キャスター「風間さんは、ここまでいかがですか?」

フジテレビ・風間晋解説委員「それがやっぱり、世界の現実なんだなと思いますね。ただ接種する立場からすれば、国産であれ外国産であれ、早くて安全で安くあればいいという考え方もあると思うんです。ただ、僕らはやっぱり国産が一番安心できるじゃないですか。だから頑張ってくださいという感じですね」

期待が大きいと思うが、今、森下寄附講座教授のチームが開発しているワクチンは、従来のものとは違うという。

「DNAワクチン」と呼ばれるものだが、これはいったい、どういうものなのだろうか。

森下寄附講座教授「まずは、今回の新型コロナウイルスの絵を見ていただきたいと思います。これが新型コロナウイルスですが、実は、ウイルスが細胞に入るために重要な『スパイク』という、とげの部分なんです。これが鍵みたいなものでして、細胞の表面にある鍵穴(かぎあな)に結合すると、ウイルスが細胞に入るんです。今回は、この鍵を利用します。結局、鍵の部分の遺伝子をDNAワクチンで打つと、体の中で、とげの部分だけできるんです。そうすると、このとげに対して、抗体ができる。ウイルスと抗体が結合することで、細胞の方に入らない。こういう仕組みです」

佐々木キャスター「ウイルスが入っていないとげを、あらかじめ体に入れて、抗体を作っておくということなんですか?」

森下寄付講座教授「そうです。ですから、非常にウイルスそのものを利用するわけじゃないので、安全ですし、簡単にできるというのが、1つ特徴なんですね」

佐々木キャスター「このメリットとしては、どういうところがありますか?」

森下寄附講座教授「通常のワクチンはどう作るかと説明すると、普通は、鶏の卵で作るんですね。鶏の卵にウイルスを不活化する、あるいは弱毒化して弱くして入れます。そうすると、ウイルスを弱くするのが数カ月。鶏の卵で増やすのが、だいたい5~8カ月くらいかかる。その間に、ウイルスそのものを使いますので、弱くなっていても、元のウイルスで感染リスクがあったり、副作用が起こる。一方、今回のDNAワクチンは、ウイルスは使いませんから、製造工程の感染は起こりませんし、副作用も少ない。期間も非常に短い。遺伝子情報があればすぐ作れます。今回は20日間でワクチンの原型を作ったんですが、世界で一番早い最速だと思います」

佐々木キャスター「上田さん、ここまで聞いていると、とてもいい話が多いんですが、気になる点はありますか?」

文化人類学者・上田紀行さん「ウイルスは、変異して強毒化していくっていうことをいわれるんですが、これは外側のスパイクの部分は変わらないので、内側の遺伝情報がどう変わってもOKということですか?」

森下寄附講座教授「外側のとげの部分も変異することはあるんですが、変異すると、ウイルスそのものが細胞にくっつかなくなる。ウイルスの得ではないので、ほとんど変異は起こらないです。今回も、変異は起こってるんですが、基本的には、そのウイルスは効くと」

佐々木キャスター「デメリットなどはないんでしょうか?」

森下寄附講座教授「副作用に関しては、やってみないとわからない。全員の方に抗体ができるわけではないです。ですから、50%、60%くらいをまず目指して。もっといいものができるかもしれませんが、最適なものを作ろうと思うと1年、2年かかってしまうので、まずは、社会生活を取り戻せる形でワクチンを作るということで、ある程度スピードも重視ということです」

DNAワクチンの工程表。

3月に開発が始まって、5月には動物実験、7月には、30人程度の臨床試験を行って、9月には400~500人程度の臨床試験を行っていくという。

現在、順調にも思えるが、実は、森下寄附講座教授の中には焦りもあるという。
コメントから
世の為人の為に人生を捧げた緒方洪庵先生の適塾を本流とする
大阪大バイオベンチャーのアンジェス。
複数の企業が協力し、AI技術も導入されている。
6月中には公表されるであろう動物実験結果次第で
7月に予定されている治験も期待せずにはいられない。
迅速なスピード開発と安全性を兼ね備え、
一定以上の確実な抗体価が得られるワクチンが
完成することを願っている。


通常のワクチンの最終治験では偽薬を含めて数千人(ロタウイルスは7万人)に接種した後に数ヶ月から数年でも普通の生活の中での感染を待ちます。

このコロナの世界的危機ではチャレンジ・トライアルという治験協力者を意図的に感染させる事により治験協力者数の縮小と期間の大幅な短縮が可能な手法が検討されています。

治療法が確立されていない死者も出るコロナの様な病状には今までチャレンジ・トライアルは実施されていません。

倫理的な問題が高いので先日WHOは19ページにも及ぶ指針(18〜30歳はリスクが低いので推奨対象等) を発表し容認する方向です。

開発期間の短縮は公益性が高く他国に追従して日本もチャレンジ・トライアルを採用する公算が大きい。

治験協力者の安全をより高く担保する為には海外メディアの様に日本のメディアも取り上げなくてはならない事案と感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ウイルスを通さない、ナノろ過膜マスク登場 中国

2020-05-13 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-03282482-clc_cns-cn

中国・広州市(Guangzhou)で9日、新型のナノろ過材料を使ったマスクが正式発表された。このマスクは中国国内では初めてろ過膜の孔径(こうけい)が新型コロナウイルスよりも小さい材料を採用し、200時間以上の使用が可能で、すでに量産を開始している。

【写真】中国初のナノろ過膜を使ったマスク

 広州市工信局によると、このマスクは「広州市東泓氟塑料(Guangzhou Donghong Fluorine Plastic Technology)」が製造したもので、三つの突出した特徴があるとしている。

 第一に、フッ素樹脂PTFEのナノろ過膜を防護層に用い、繊維の直径は新型ウイルス(90ナノメートル)よりも小さく、物理的隔離の原理によりウイルスを強力にろ過する。ろ過効率は99%以上だ。

 第二に、全天候装着可能で、ろ過性能は水ぬれ、汗、湿潤な気候などの影響を受けず、複数回使用が可能。熱水で15回洗浄してもろ過効果は落ちない。

 第三は、材料が安全で通気性が良い点だ。食品用器具材料(FCM)に属し、無味無臭だ。装着感は普通のマスクに勝り、児童やアレルギー症の人に最適で、通気性は普通のマスクに比べ遥かに良いとされる。

 PTFEナノろ過膜はマスク用ろ過材の新材料として、これまでのメルトブロー不織布に比べて総合性能が優れ、使用寿命は長く、沸騰水、アルコール、紫外線などの消毒殺菌にも耐えることができる。

 国家日用電気品質監督検査センターの馮皓(Feng Hao)高級工程師によると、「現在、市場に出回っている大多数のメルトブロー不織布を使った防護マスクは、静電吸着の原理でPM2.5やウイルスをろ過している。マスクにいったん水分が着くと、ろ過機能は失効するため、4時間ごとに交換しなければならない。PTFEナノろ過膜のろ過原理は物理的隔離であるので、ろ過効果は水分などの要素の影響を受けず、夏季の高温で汗をかきやすい状況や多湿な環境での使用に適している。一日中装着することも可能で、沸騰した水で消毒することで複数回使用が可能」という。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県飛騨地方震度3 今日は結構多い

2020-05-13 | 地震

結構多い。日向灘も不気味

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00028568-tokaiv-soci4月22日以降“87回”の地震発生…13日未明から岐阜や長野で『県境付近震源』の地震“12回”相次ぐ

 13日午前10時半ごろ、岐阜県高山市で震度3の揺れが観測されるなど、未明から岐阜と長野の県境付近を震源とする地震が相次いでいます。

 午前10時28分ごろ、高山市で震度3、飛騨市で震度2を観測する地震がありました。震源地は岐阜県飛騨地方で、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定されています。

 これを含め、未明からこれまでに岐阜や長野の県境付近を震源とする地震が12回相次いでいて、高山市では震度1~3の揺れが複数回観測されています。

 岐阜や長野の県境付近を震源とする地震は、4月22日から87回相次いでいて、気象台が注意を呼び掛けています。

https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20200513151552/?1589350706

2020年5月13日 15時15分ごろ 岐阜県飛騨地方 3.7 3
2020年5月13日 13時39分ごろ 日向灘 3.6 2
2020年5月13日 11時06分ごろ 岐阜県飛騨地方 2.7 1
2020年5月13日 10時28分ごろ 岐阜県飛騨地方 4.6 3
2020年5月13日 9時40分ごろ 岐阜県飛騨地方 4.5 2
2020年5月13日 9時16分ごろ 岐阜県飛騨地方 2.6 1
2020年5月13日 8時19分ごろ 岐阜県飛騨地方 2.6 1
2020年5月13日 7時31分ごろ 岐阜県飛騨地方 3.5 2
2020年5月13日 7時21分ごろ 長野県中部 2.8 1
2020年5月13日 7時07分ごろ 岐阜県飛騨地方 3.2 2
2020年5月13日 7時04分ごろ 岐阜県飛騨地方 4.5 2
2020年5月13日 5時42分ごろ 岐阜県飛騨地方 2.9 1
2020年5月13日 5時28分ごろ 長野県中部 3.0 1
2020年5月13日 3時44分ごろ 岐阜県飛騨地方 2.8 1
2020年5月12日 21時51分ごろ 宮城県沖 3.5 1
2020年5月12日 19時02分ごろ 岩手県内陸北部 3.2 1
2020年5月12日 18時09分ごろ 十勝地方南部 3.1 1
2020年5月12日 11時44分ごろ 釧路沖 4.3 3
2020年5月12日 9時15分ごろ 千葉県東方沖 3.5 1
2020年5月11日 8時58分ごろ 茨城県沖 5.5 3
2020年5月11日 2時23分ごろ 伊予灘 3.8 2
2020年5月10日 7時42分ごろ 茨城県北部 3.3 3
2020年5月10日 4時19分ごろ 岩手県沖 3.3 1
2020年5月9日 17時10分ごろ 日向灘 3.2 1
2020年5月9日 11時48分ごろ 岩手県沖 3.2 1
2020年5月9日 7時24分ごろ 岩手県沖 3.5 1
2020年5月9日 6時35分ごろ 岩手県沖 4.5 3
2020年5月9日 6時34分ごろ --- --- 3
2020年5月8日 20時51分ごろ 長野県中部 2.3 1
2020年5月8日 11時07分ごろ 種子島近海 3.0 1
2020年5月8日 10時42分ごろ 京都府南部 2.8 1
2020年5月8日 9時56分ごろ 周防灘 2.9 1
2020年5月8日 3時26分ごろ 長野県中部 3.4 1
2020年5月8日 0時30分ごろ 千葉県東方沖 3.1 1
2020年5月7日 5時20分ごろ 茨城県北部 2.9 1
2020年5月6日 10時16分ごろ 福島県沖 4.4 3
2020年5月6日 7時21分ごろ 長野県中部 3.2 1

この地震による津波の心配はありません。

発生時刻 2020年5月13日 15時15分ごろ
震源地 岐阜県飛騨地方
最大震度 3
マグニチュード 3.7
深さ ごく浅い
緯度/経度

北緯36.3度/東経137.6度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「抗原検査」キット販売を開始、検査費6000円

2020-05-13 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00050172-yom-soci

新型コロナウイルスの感染の有無を短時間で判定する「抗原検査」のキットについて、厚生労働相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)は13日、公的医療保険の対象とすることを認めた。検査費は6000円だが、感染を疑って実施された場合、患者の自己負担分には公費をあてる方針だ。

 検査キットを開発した「富士レビオ」(東京)は同日、販売開始を発表した。早ければ15日にも感染者が多い東京都や大阪府の「帰国者・接触者外来」などで利用が始まる。1日最大9000件程度にとどまるPCR検査を補完し、検査能力の拡大につながると期待される。

 検査キットは、小さな測定器でウイルス特有のたんぱく質(抗原)を調べる。鼻の奥の粘液を採取し、試薬を混ぜてたらし、陽性なら15分程度で結果が分かる。30分間たっても反応がなければ、陰性と判定される。

 厚労省は、キットの精度について、発熱やせきなどの症状がある場合、ウイルス量が一定以上あるため、現行のPCR検査とほとんど変わりないとみている。インフルエンザの診断に使われるキット並みの精度だとしている。

 症状がある人を対象に、PCR検査の前に抗原検査を行い、陽性反応が出た場合は感染者と診断することを認める。一方、ウイルス量が少ないと精度が落ちるため、陰性だった人は、追加でPCR検査を行うなどするという。

 抗原が体内に入った際、抗体が作られる。血液内の抗体の有無を調べる抗体検査では感染歴がわかる。

 加藤厚労相は13日、記者団に対し、「今月中に約40万回分の供給が見込まれる。帰国者・接触者外来では、新規感染者数が多い都道府県の施設などを優先し、月末までには全国で希望する施設に配布していく」と語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。