幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

米国のNY州で抗体検査⇒医療従事者の12.2%が陽性反応に!一般市民は19.9% 知事「マスク等に予防効果」

2020-05-09 | 医療、健康

TVの海外ニュースで、子供の心筋梗塞が増えているとありました。患者が多いところで。アメリカ。気になりました。

NY市の医療従事者12.2%に抗体 一般市民より少なく―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050800231&g=int

米東部ニューヨーク州のクオモ知事は7日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査を同州南部の医療従事者に実施したところ、ニューヨーク市では12.2%が陽性だったと発表した。同市の一般市民を対象とした検査では19.9%が陽性で、一般市民の方が高くなった。

近所のクリニックで#抗体検査 を受けるため並ぶ人々
このほかNY市は、民間と組んで市内5カ所で毎週5000人に無料で抗体検査をする
検査による感染実態把握のデータ蓄積が進んでいる#コロナウイルス
NY市保険局
▼4/17以降、2~15歳の15人が入院、全員発熱あり
▼半数超は発疹か腹痛、嘔吐、下痢の症状。呼吸器症状があったのは半数未満
▼4人がPCR検査陽性。陰性だった子供のうち6人に抗体検査で陽性反応
▼5人が人工呼吸器を必要とした
日本でも本当はいるのでは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00000008-jij-n_ame 

NY市の抗体検査の結果(陽性率)
・ヒスパニック 25.4%
・黒人 17.4%
・アジア人 11.1%
・白人 7%
・その他 14.4%
流石はリベラル憧憬の地である。
https://www.mashupreporter.com/ny-completed-antibody-testing-survey/ 

NY市の抗体検査の追加結果。
市全体で抗体陽性は19.9%!
ブロンクスでは27.6%、突出して高い。
貧困と感染はやっぱりリンクしてると見える調査結果。
けど、集団免疫にはほど遠い。
クオモ州知事は、この前のツィで
NY州の12.3%が抗体陽性、と呟いています。
https://twitter.com/nygovcuomo/status/1256602990355664899

【抗体検査陽性率 地区で全く違う】
NY市 全体:19.9%
 ブロンクス:27.6%
 ブルックリン:19.2%
 マンハッタン:17.3%
 クイーンズ:18.4%
 スタテン島:19.2%
州北部地域別
 M.V.:2.7%
 N.C.:1.2%
 C.D.:2.2%
 H.V.:3.0%
 C.NY:1.9%
 S.T.:2.4%
 F.L.:2.6%
 W.NY:6%
→NY市のPCR/抗体検査所。
待ち時間15分で抗体検査とPCRの両者を実施し、3日後にオンラインで結果を確認できる!
NY市はあの大混乱の中でここまでの仕組みを整えたという事です。
恐るべし・・・
結局はやる気の問題という事なのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ克服への救世主はラマ!?抗体がウイルス阻止&“アルパカ抗体”北里大学など「治療薬開発に期待」

2020-05-09 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-25080572-nksports-soci

ラクダ科の愛らしい動物ラマが、新型コロナウイルス克服の救世主になるかもしれない。ニューヨーク・タイムズ紙は6日、「ラマがコロナウイルスでヒーローになる」の見出しで、ラマの抗体がコロナウイルスの最大の特徴であるスパイクタンパク質と呼ばれる突起に結合し、コロナウイルスが細胞に侵入するのを阻止することが確認されたと報じた。

ベルギーのヘント大と米国のテキサス大オースティン校の研究者が5日、医学・生化学分野で最も権威がある学術誌「セル」に発表した。ヘント大で飼育されているラマ「ウインター」(雌4歳)にSARS、MERSのスパイクタンパク質を6回注射し、体内に出来上がった抗体を使い、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質にも結合することを確認した。コロナウイルスはスパイクタンパク質が細胞に取り付き、侵入・増殖する。

ヘント大のサエレン博士(ウイルス学)は16年からラマの抗体に注目。ラマから抗血清をつくり、HIVウイルス、インフルエンザ、SARSなどに応用できないか研究していた。サエレン博士は「臨床で使用するまでには安全性の検証など、やらなければならないことはたくさんあるが、ウインターは将来、銅像になる価値がある」と話している。

▽水谷哲也東京農工大教授(人獣共通感染症) ラマの抗体は結合力が強く、安定性も高くて使い勝手がいいことから、注目されていた。結局は抗体が一番利くので、韓国では感染し、回復した人の抗体を使う研究が行われている。動物の抗体を使うことに抵抗感があるかもしれないが、エボラ出血熱のときも馬の血から精製した抗血清を使った治験が行われている

コメントから

花王と北里大学の研究チームもラクダ科由来の抗体から感染抑制機能を有する抗体取得に成功している。もしかして同じラマから?日本の研究チームには、いち早く臨床試験を成功させて、世界を救って欲しい。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200508-00000039-ann-soci“アルパカ抗体”北里大学など「治療薬開発に期待」

感染抑制の効果がある新たな抗体はアルパカの抗体から作られました。

 北里大学、花王、イプシロン・モレキュラー・エンジニアリング社の研究グループが開発したのはアルパカ抗体から作られた「VHH抗体」です。北里大学によりますと、この抗体は新型コロナウイルスだけにくっ付き、人の細胞に侵入することを阻止して感染を抑制するということです。温度変化などにも強く、低コストで生産が可能とされています。北里大学は「今回の成果は治療薬や検査薬の開発につながることが期待できる」としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも「マスク」の値段が下がり始めたウラ事情 再び高騰の可能性も…

2020-05-09 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200509-00627450-shincho-soci 略

 コロナ以前、マスクはドラッグストアなどで50枚入り500円強で売られていました。ところが、世界的な需要増によって原材料である不織布「メルトブロー」の価格は、今や20~
40倍ほどに高騰。世界のマスクの半分を生産していた中国の製造元は、それまでのだいたい8~10倍の値段で売らなければもとが取れなくなりました。

 当然、消費者に届く際の小売価格にも値上がり分が反映されますが、平時よりかなり高くなったマスクを売れば、〝ぼったくり〟と世間から批判されかねません。そのため、バブル価格のマスクはチェーン系の薬局では売られずに、普段ではマスクを扱わないような店で販売されている……。4月22日の配信記事「【コロナ禍】東京「新大久保」でマスクが大量に売られているワケ…ただし今だけ?」で紹介したのは、こうした状況でした。だいたい2週間前の時点では、東京・新大久保の韓流ショップなどで50枚入りで3500円前後が相場でした。

 そこで見ていただきたいのが、掲載の写真です。こちらは5月7日のおなじ新大久保でのマスク販売の様子です。50枚入りマスクの値段が、税別価格で2500円前後にまで値下がりしていることがわかります。およそ2週間で、1000円程度、値下がりしているわけです。

 以前は新大久保やアメ横など限られたエリアで売られていたマスクは、それ以外の場所でも売られるようになりました。私の自宅がある神奈川県の川崎でもマスクは売られていましたし、五反田では、リアカーを引いて販売している業者も。みなさんのご近所でも、個人経営のアパレルショップやレストランの店先で、マスクが売られていたりするのではないでしょうか? 

 値段が下がり、そして色々な場所で売られるようになったマスク。原因はなんでしょうか。

行き場を失ったマスク在庫

 先に説明したとおり、世界のマスクのおよそ半分を生産しているとされているのが、中国です。その中国でも、コロナ禍の当初は、自国民にマスクが行き渡ることを優先していました。そのため、3月いっぱいまでは輸出を規制しており、国外に出すことはほぼない状況だったのです。その間にも、アジア圏以外で着ける習慣がなかったマスクの需要は、欧米を中心として世界的に高まっていた。当然、中国の業者としてもこの手を逃すはずがない。もともとマスクを生産していた業者とは別に、新規参入する業者も現れました。その数、9000社とも言われています。そうして作られたマスクは4月1日から中国国外に輸出されました。

 ところが、こぞってマスクビジネスに参入した業者たちの目論見は外れてしまいます。もともと中国のマスクの輸出先は、8割が日本といわれています。各業者とも、日本のドラッグストアなどの小売店に売り込むつもりでいたところ、その日本の小売店が、仕入れてくれないのです。

 理由としては、まず、先に紹介したように「バブル価格」での販売が批判されるからです。実際にスーパーマーケットチェーンの「イズミヤ」が、50枚入りマスクを税抜き3980円で販売した際には、ネットで炎上を招きました(イズミヤ事件、と私は呼んでいます)。各社ともイズミヤの二の舞になることを恐れ、値上がりしたマスクを販売しなかったのです。

 そしてもうひとつの理由が「マスクの品質が担保できない」という点。コロナ以前からマスクを製造していた業者であるならともかく、新規に参入した業者ともなれば、製造するマスクの「品質」が確かなものか否か、わかりません。政府の「アベノマスク」ですら回収騒ぎが起きたくらい、マスクの品質管理はなかなか難しい。きちんとしたクリーンルーム(防塵室)で製造されている保証はないわけで、そうした製品を、ドラッグストアでは売りにくいのです。

 こうして行き場を失ったマスクがまず行き着いた先が、新大久保やアメ横でした。そこでも捌けなくなり、ある意味「余剰」となったマスクは値を下げ、そしてほかのエリアやインターネットでも売られるようになった、というのが現状なのです。

 中国でビジネスを展開する業者に取材をすると、当初は1枚50円でおろすつもりだったマスクの価格は、買い取り枚数にもよりますが、30~35円程度になっているといいます。

6月からまた値上げ? 

 これで日本のマスクをめぐる騒ぎはひと段落――かというと、そうとも言い切れません。6月ぐらいからは、また「50枚3500円」の、2週間前と同じ状況になる可能性があります。

 その要因のひとつが、前回の記事でも触れた、中国における「粗悪品禁止令」。質の悪い製品が「メイド・イン・チャイナ」として世界に出回るのはよろしくないということで、中国政府は4月18日付けで輸出マスクの管理を厳しくしたのです。具体的には、「医療用か否かを明記させる」「包装は小売のできる形で」といったものです。規制によって、これまでのように簡単に輸出はできなくなり、日本にやってくるマスクの数も減りかねません。

 また依然として、原材料であるメルトブローは高騰しています。業者としても、できることならば高値で売りたい。だから品質にうるさく、値下げしないと売れない日本に輸出するくらいならば他の国に……となっても不思議ではないでしょう。

 5月いっぱいで緊急事態宣言が解除されるとなると、これがマスク価格の高騰を招くかもしれません。というのも、外出自粛がされていれば、外に出ないわけで、マスクをする必要がないわけです。逆説的ですが、緊急事態宣言によってマスクの需要は減った側面があるわけです。ところが解除によってみんなが外に出るようになれば、またマスクが必要になる。需要が高まれば値段も上がります。私の予想では、コロナの収束具合には関係なく、今年いっぱいくらいまではマスクをつけて過ごす習慣が続くと思います。

 こうした要因がありますから、先の中国輸入業者も「この価格で卸すのは今だけ」と言っていました。もちろん、日本国内の生産数は上がっています。日本衛生材料工業連合会会長でユニ・チャームの高原豪久社長は、今秋にも業界全体の生産枚数は月8億枚になるとしていて、18年度の国内の年間生産数が約11億枚だそうですから、これは大幅な生産増です。ソフトバンクが中国の大手電気自動車メーカーBYDと提携し、5月から月3億枚を確保したのも期待が持てます。とはいえ原材料が高騰していますから、日本製のマスクの値段も、コロナ前と同じようにとはいかないでしょうね。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で取った唾液で新型コロナ検査、米FDAが初承認&「唾液」でPCR検査、日本医師会 実用化求める

2020-05-09 | 医療、健康

唾液のほうがウイルスが多くて正確になるし、採取の時に感染リスクが低いですし、自分でできます。鼻に突っ込むの相当奥で、痛くてやりたくない。

日本政府よ、早く進んでやっていってね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00000016-jij_afp-int自宅で取った唾液で新型コロナ検査、米FDAが初承認

米食品医薬品局(FDA)は8日、自宅で採取した唾液を使って新型コロナウイルスへの感染を調べる検査を初めて承認した。【図解】新型コロナ感染の検査方法とウイルスの構造

この検査は米ラトガース大学(Rutgers University)のラトガース臨床ゲノミクス研究所(Rutgers Clinical Genomics Laboratory)が開発した。今回FDAは緊急時の使用について承認し、当面は医師が処方した場合にのみ実施される。患者は自己採取キットを使って唾液を採取し、同研究所に送る。FDAによると、現在唾液を使った新型コロナウイルスの検査を行っているのは同研究所だけだという。FDAのステファン・ハーン(Stephen Hahn)長官は、「家庭での検体採取の選択肢を増やすことは、この公衆衛生の非常事態の中で、診断検査における重要な進歩だ」と述べた。FDAは4月20日、米大手民間検査ラボチェーン、ラボコープ(LabCorp)に、患者が自宅で鼻から採取した検体を分析することを認めていた。FDAはこれまでに新型コロナウイルスの検査を80種以上承認しているが、その大半は民間のラボあるいは研究施設で実施されるものだ。
コメントから
日本では北海道大学で試験中の方法ですねこれなら検体採取時の飛沫感染がない
リスク軽減の為に少しでも早く日本でも認証を急ぐべきですね


既に唾液検体で検査する方法自体は1ヶ月ほど前にFDAで承認されてたはずですから、ついで在宅検体採取キットが認められても驚くことではないでしょう。しかしFDAでは既に80種が承認ですか…対して現在日本で承認されてる新型コロナウィルス検査関連はたったの4種類。ニュースでは次から次へと国内外で新種の試薬やキットの発売が報道されてますが、実際に日本において診療で使えるのは承認された4種しかありません。あとは研究目的で病院やラボが自腹切って使うか、自由診療クリニックで患者が高い費用を払って検査を受けることしかできません。精度や安定性の確認など大切なのもわかるのですが…海外承認をベースに国内もみなし承認していくべきなのでは。「なぜ検査件数が増えないのかわからない」
と、とぼけた事を政府は言ってますが、検査数を増やす努力をしてないからそれは当然じゃないかなと思いますけどね。
唾液での検査の正確性はわからないが、検体採取の敷居が下がることと、院内感染を防ぐのには有効だと思う。さらに検査機関に全自動PCR検査機器の導入が進めば、検査受入可能数も増えると思う。
 
「唾液」でPCR検査、日本医師会 実用化求めるhttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200507-00000052-jnn-soci
 日本医師会は新型コロナウイルスに感染したか確認できるPCR検査の方法について、唾液を使った方法を実用化することを求めました。「唾液をつかったPCR検査については、加藤厚生労働大臣に、速やかに実用化していただくよう、今朝申し入れした」(日本医師会 横倉義武会長)日本医師会の横倉会長はPCR検査について、唾液から検体を採取する方法を実用化するよう加藤厚労大臣に7日、申し入れたことを明らかにしました。日本医師会によりますと唾液を使う検査方法は北海道大学で研究が進められていて、現在の患者の鼻やのどから検体を採取する方法よりも検査を行う医療従事者への感染リスクが少ないということです。すでにアメリカでは公的に認められているということで、横倉会長は日本でも有用だとして実用化を求めました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗原検査キットを13日に承認 15分判定、週20万件分供給へ

2020-05-09 | 医療、健康

ここでも取り上げました。https://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/1443c86858dd93d628f6fe7b10e395bc抗体に3種類! 抗原検査の開発も進む 自転車最低でも20m バスで4.5m離れた人にも感染

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00000034-kyodonews-soci

 政府は9日、新型コロナウイルスを患者の検体から15~30分で検出する「抗原検査」のキットを13日に薬事承認する方針を固めた。PCRによる検査が数時間かかるのに対し、医療現場で短時間で判定が可能になるため、検査態勢の強化に貢献しそうだ。当面、週20万件分が供給可能だ。ただ精度はやや劣るため、陰性が出た場合は、念のためPCRによる検査を実施する見通しだ。

 承認と同時に保険適用とすることも決めた。

 開発した「富士レビオ」(東京)が4月に申請していた。同社広報は需要状況に応じて生産規模の拡大を検討するとしている。

コメントから

感染症検査に強いみらかホールディングスの富士レビオさんからですね。精度等他、コンプライアンスもしっかりしてますからね。
10数年前のB型肝炎ウイルス抗原検査キットの厚生省の再調査の結果で、イムノクロマトグラフィー法の簡易キットは感度が低くスクリーニングには適さないとのことでした?。医師の判断で疑われれば、本法が陰性でもPCRという使用法であれば、末端のクリニックも使用して、PCR適応者を絞り込めると思います。
さらに抗原検出法は感度が優れた、酵素法や化学発光法が開発されるだろう。基本原理は抗原抗体反応と同じだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県 休業要請解除か 大村知事来週にも判断へ&小中学校の夏休みを16日間に短縮へ愛知県東三河地域の8市町村

2020-05-09 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00000001-nbnv-l23三重は2週間連続…東海3県では新たな感染者の発表なし 愛知は3日連続 岐阜は6日連続 東海3県では8日、新型コロナウイルスの新たな感染者の発表はありませんでした。新たな感染者の発表がなかったのは愛知県で3日連続、岐阜県で6日連続、三重県で14日連続です。これまでの感染者数は愛知県で493人、岐阜県で150人、三重県で44人となっています。一方で退院した人は8日までで愛知県で339人、岐阜県で114人、三重県では7日までで29人です。

コメントから。 GW明け2週間後がやばいって聞いた。
嵐の前の静けさだけにはならないことを強く願う

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00010010-sp_ctv-l23

愛知県 休業要請解除か 大村知事来週にも判断へ

愛知県の大村知事は8日午後の会見で休業要請などの緊急事態措置について、早ければ来週にも解除するかどうか判断するとの意向を示しました大村知事は会見で「会議より早く再開も視野に判断する」としていて、今後の感染者数次第では、14日に開催される国の専門家会議よりも早く判断される可能性があります。8日現在、県内で感染が確認されているのは498人ですが、8日まで3日連続で感染者は確認されていません。また、愛知県は、6日までの休業要請に協力した事業者に一律50万円を支給することを決めていますが、大村知事は、今月7日以降の休業要請に協力した事業者に対し、追加の協力金は出さない方針を明らかにしています。

コメントから また悪い癖がでてきちゃった 大阪より1日早く国、その国より早くとか「東京大阪に挟まれた愛知県は、感染者数もあるが流入を止めるために警戒都道府県に入れてほしい」と言っていたが、独自で解除しては駄目でしょ
「愛知県は、これだけ感染者減りました」って目立ちたいんだろうけど、余計なことはしなくていいパチンコ屋とかが軒並み休業要請解いてほしいみたいだけど、それはやめてほしい因みに大村知事、パチンコチェーンの顧問してた人だから、相当要請きてるだろうけど

経済もまわさなきゃいけなし。難しいところですよね。
ただまだ早いかと思う。一様、特定地域に入ってるし。国に入れてくれと頼んだのに?予算も限られてるし、休業要請の追加料金出したくないってのもあるのかな。ただ今は、芸術支援より、コロナ対策だと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000010-nbnv-l23小中学校の夏休みを16日間に短縮へ 休校分の授業時間の確保が目的 愛知県東三河地域の8市町村 豊橋市や豊川市、蒲郡市など愛知県東三河地域の8つの市町村では、例年夏休みは7月21日から8月31日までですが、新型コロナウイルスの感染拡大で現在休校となっている分の授業時間を確保するため、今年は夏休みを8月1日から16日までの16日間に短縮する方針を固めました。1学期は7月31日までに延長し、2学期は8月17日から始め、学校給食も可能な範囲で実施するとしています。豊橋市の担当者は、「東三河地域は同じ生活圏であるため、足並みを揃えた」としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから5月9日の4 イタリア人男性の中ににそらまめ中毒&ICUに相当する病床も入れたら他の国より多くなったって 他 

2020-05-09 | 医療、健康

夫の知人の息子さんが離乳食トレーニング中に亡くなったらしい… 死因はソラマメ中毒。 そら豆を擦り潰した離乳食で中毒を起こしたのだとか。 聞いたことが無いと思ったら イタリア人男性の中にたまに中毒症状を起こす遺伝子を持った人がいるようで… 夫には絶対子供にそら豆を食べさせるなと言われた

亜鉛、マグネシウム、鉄、ビタミンC、ビタミンB1、B3、B6、葉酸などが要りますよ〜。ということで、牡蠣、かぼちゃの種、緑黄色野菜、卵、赤身肉、取りレバー、アセロラやカラーピーマン、ナッツ類などなど。

アメリカ英語とイギリス英語の違い (*イギリスの京都の感覚みたい)

 

こあら🇦🇺in Australia on Twitter

“アメリカ英語とイギリス英語の違い”

Twitter

 

日本の人口あたり検査数がついにボツワナの38%になった。

正直な報告。 集団免疫戦法とって、こんなに死ぬとは思わなかったってアホですか? スエーデンSweden's chief epid: “W calculated on more people being sick, but the death toll really came as a surprise to us.”

#COVID19 に罹患したら、回復しても、永遠に除隊。 というこの事実が、#COVID19 の怖さを物語っているように思うんだけど・・・ https://militarytimes.com/news/your-military/2020/05/06/coronavirus-survivors-banned-from-joining-the-military/

ICUでない病床も今日から“ICU相当”とみなすことにしたら、日本のICU病床数も欧州諸国のそれと肩を並べたので安心されたまえという話

OGPイメージ

新型コロナ:ICU相当1万7千床 厚労省「人口換算で英仏伊超す」: 日本経済新聞

厚生労働省は7日までに、新型コロナウイルスの重症患者などに対応する集中治療室(ICU)に相当する病床数は2018年7月1日時点で1万7034...

日本経済新聞

 

厚生労働省は7日までに、新型コロナウイルスの重症患者などに対応する集中治療室(ICU)に相当する病床数は2018年7月1日時点で1万7034床に上ると発表した。人口10万人あたりでは13.5床で、イタリア(12.5床)、フランス(11.6床)、スペイン(9.7床)、英国(6.6床)を上回るとした。ICUのみならば日本は4.3床となる。

外交評論家の岡本行夫氏死去 新型コロナに感染 https://sankei.com/life/news/200507/lif2005070090-n1.html新型肺炎で亡くなった東京都内の方は155人なんですが、志村けんさん、岡江久美子さん、岡本行夫さん、和田周さん、狂言師の善竹富太郎さん、元全柔連副会長の松下三郎さんと著名な方の割合がとても高い・・・。 (岡本さんが亡くなったのは先月下旬と報道)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから5月9日の3 再活性化症例 5%~15%中国&緑茶のEGCGもスパイクに結合して阻害するかも? 他

2020-05-09 | 医療、健康

無症状でも肺機能の何割か失う 血栓により多臓器にも後遺症が残る可能性もある T細胞を攻撃して体内に残り持続感染して寛解→発症を繰り返す可能性 後遺症により他の病気で重症化しやすくなったり癌や白血病になりやすくなる など想定したらキリがないのがでてきますね

緑茶のEGCGもスパイクに結合して阻害するかも?って話が出てきましたね。しかし、調べれば調べるほどなんか日本人には有利なウィルスですね。BCGにEGCG、青魚や納豆、緑茶にはビタミンCも豊富ですからね。後から出てくる情報は全部、日本人が普段からの日常で有利な感じです

死亡者数減少については、手洗い励行などの行動変容によって感染機会が減った為だろうと多くの方が仰っています。 重症患者の治療期間が2-3週間、感染から発症までを1-2週間と考え、14週(正式には知りませんが多分4/3を含む週)から1か月を引くと、ちょうど「三密」が提唱された辺りになります。

東京都のインフルエンザ関連死亡統計。 東京マラソン中止決定に揺れたあたりから、インフルエンザ検査禁止通達(3/11)を経て、五輪延期決定まで、がっつり超過死亡が出てましたね

ぽんかん on Twitter

“@ChahMTG2 @ttxp_fctn7007 @ygjumi 死亡者数減少については、手洗い励行などの行動変容によって感染機会が減った...

Twitter

 

BCGに関しては、さまざまな意見もあるようですが、 私が読んだ記事では、以下のようでした。 「ワクチンが投与されてから最初の1年間で、ワクチンがウイルスを含む既知の病原体による感染の約30%を予防すると結論付けた」

中国で、体育の授業中に14歳の男の子が突然死した記事は読んでいたが、二人いたとは知らなかった。 Two boys drop dead in China while wearing masks during gym class https://nypost.com/2020/05/06/two-boys-drop-dead-in-china-while-wearing-masks-during-gym-class/?utm_source=twitter_sitebuttons&utm_medium=site%20buttons&utm_campaign=site%20buttons 

もしやこれも5G関連?
河南省のようだけど?
 
これ数日前の日経に出ていた。ロシェの精度の高い抗体検査キット。ドイツは既に注文済み、米国は申請許可、日本は今月中に申請........と。申請が許可される頃にはおそらくキットは売り切れ?
ドイツのシュパーン保健相は4日、 スイス製薬大手のロシュから月内に 新型コロナウイルスの抗体検査薬300万個を調達すると表明。 6月以降は月500万個ペースに増やす
 
中国 地域により差があるが、#COVID19 の再活性化症例 5%~15%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから5月9日の2 アビガンは効くのかどうか怪しいし動物実験で死亡も&繁華街「都心地区」富裕層多い住宅地域「西部地区」が多い 他

2020-05-09 | 医療、健康

意見書を観ると、承認されているけれど、市場に出回ったこともなく、軽症者では自然に治る人も多く、アビガンが効いたのかどうかもわからない。動物実験では、死亡やかなりの怖い副作用があります。リンクからダウンロード観られることをお勧めします。怖すぎて、これは打ちたくない。       アビガンに関する意見書(新型コロナウイルス感染症に関して) (282 KB) http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/AVIGAN_ikensho_covid_19.pdf


ツイートから
主要都道府県の感染者数の推移パターン 都心部特有の感染拡大要因
① 接待を伴うような飲食店が多い大きな繁華街からの波及 ② 海外赴任や海外旅行からの帰国者が多く海外からのウイルスの持ち込みが多い ③ 都心に居住することが必要な職業人が抱えるその他の感染拡大要因 https://president.jp/articles/-/35219?page=4…
 
都内の地区別対数グラフ 都内でも感染拡大が大きく進んでいるのは、銀座、新宿、赤坂、六本木といったわが国の代表的な繁華街を有する「都心地区」(中央区、港区、新宿など)、および富裕層も多い住宅地域である「西部地区」(世田谷区・渋谷区など)
 
【感染者数】 1位東京4708人 2位大阪の1674人の2倍以上 3位以下、10位までの上位地域 北海道を除くと東西の大都市圏の近郊地域や愛知、福岡といった中枢都市が占めており、概して都市部の感染がウエートとして大きいといえる。
【人口当たりの感染者数(感染率)】 1位 東京34.3 2位 石川23.5人 3位 富山19.7人 6位 福井は一時期1位だったこともある。 首都圏近郊の神奈川、埼玉は、実数規模では3~4位と大きいが、感染率のランキングについてはずっと低くなる。 https://president.jp/articles/-/35219?page=4…
 
統計学の専門家が丁寧に、日本の感染者、死亡者の推移などを分析してくださっているのだけれど、その数値がまったく当てにならないのではと思うので、非常な空しさを感じる。世界中で日本だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」という不気味 絶対的な死者数は少ないのだが
 
東アジアでシンガポールと日本は、最初期から死者数が少なく、一部では成功と言われながらも、欧米の専門家からずっと死者数の右肩上がりが止まらなくて懸念されていて、結局シンガポールは急拡大し、日本もまだ分からないですよね

yumi ゆみ on Twitter

“【感染者数】 1位東京4708人 2位大阪の1674人の2倍以上 3位以下、10位までの上位地域 ...

Twitter

 

それで今まで毎週100人超あった肺炎の死亡者が、突然40人未満になるものかどうか、素人の私には分からないのですが

ぽんかん on Twitter

“@ChahMTG2 @ttxp_fctn7007 @ygjumi それで今まで毎週100人超あった肺炎の死亡者が、突然40人未満になるもの...

Twitter

 

アビガン投与2週間で重症者6割が改善 軽症者では9割「それぞれの薬に長所と短所」 「新型コロナウイルスに罹っても、8割は自然に良くなり、アビガンが効いたかどうかはまだわかっていない。今後も

OGPイメージ

アビガン投与2週間で重症者6割が改善、軽症者では9割…「それぞれの薬に長所と短所」 : 医療・健康

新型コロナウイルス感染症の治療に効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」を感染者に投与する研究の分析結果が、18日の日本感染症学...

読売新聞オンライン

 

「アビガンに関する意見書(新型コロナウイルス感染症に関して)」提出 薬害オンブズパースン会議 2020年5月1日付け 新型コロナウイルス感染症に対する治療薬として、 科学的根拠の乏しい過剰な期待を集めており、 当会議は、この現状に強い危惧をいだいています。 http://yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=988

厚生労働大臣 加藤 勝信 殿 2020年5月1日 アビガンに関する意見書(新型コロナウイルス感染症に関して) 薬害オンブズパースン会議 代表 鈴木利廣 http://yakugai.gr.jp http://yakugai.gr.jp/topics/file/AVIGAN_ikensho_covid_19.pdf

インド、規制緩和したら、一挙に感染拡大 https://twitter.com/DrEricDing/status/1258370292059119616 GW明けして、通勤ラッシュが復活した日本もやばいのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから5月9日の1 鼻づまりないのに嗅覚に異常「新型コロナ感染を疑って」専門家 他

2020-05-09 | 医療、健康

フランスから感謝状までもらった日本製のPCR検査機器が、日本の薬事に通らない。そんな馬鹿なことがまかり通っている。 薬事承認利権。おかしすぎ。

遺体の感染検査、保健所拒否相次ぐ 法医学者依頼に―独自実施の大学も・新型コロナ 亡くなった人の死因を調べる全国の大学の法医学教室などが今年1月以降に扱った遺体で、新型コロナウイルス感染の有無を調べる検査を保健所に拒否される事例が相次いでいる。 https://jiji.com/jc/article?k=2020050700133&g=soc…

「亡くなった人が陽性の場合は生前の情報を感染拡大の防止に活用でき、陰性でも接触者は安心できる。遺体の検査体制を整えるべきだ」 日本法医病理学会理事長、和歌山県立医科大の近藤稔和教授

新型コロナ感染で先が見えてきたオーストラリアは、まずニュージーランドとの2国間で国境開放し、自由往来できるようにするプランが上がっているが、それに続き、重要な貿易関係にある中国、韓国、日本へもその枠を拡大する可能性を豪コロナ対策調整委員会委員長が示唆…

アビガン投与の注意点が開発者によって語られています。必読です、/ アビガン開発者・白木公康氏に聞く 新型コロナとの戦い方 https://hc.nikkan-gendai.com/articles/272748


トイレも危険ですね。最近の報告では、患者の半数、研究全体では平均して約20%の患者が下痢を経験 胃腸管のウイルスの存在は、糞便を介して伝染する可能性を示唆し、不安を抱かせるが、便に無傷の感染性ウイルスが含まれるのか、それともRNAとタンパク質だけが含まれるのかはまだ明確ではない。


【目】 結膜炎、目の前面と瞼の内側を覆う膜の炎症は、 重症の患者によく見られる。 https://sciencemag.org/news/2020/04/how-does-coronavirus-kill-clinicians-trace-ferocious-rampage-through-body-brain-toes#…

【脳】 #COVID19 患者の中には、脳卒中、発作、混乱、および脳の炎症を起こすものもいる。 医師はどのような症状が #SARSCoV2 によって直接引き起こされるものを理解しようとしている。

【鼻】 嗅覚を喪失する患者もいる。 科学者たちは、#SARSCoV2 が鼻の神経終末を上に移動して細胞に損傷を与える可能性があると推測。

【肺】 断面図は、炎症を起こした肺胞または気嚢に群がっている免疫細胞を示している。 #SARSCoV2 攻撃中にそれらの壁が破壊され、酸素の取り込みが減少。 患者は咳をし、熱が上がり、呼吸が困難になる


感染の陽性率 都が初公表 5月6日:7.3% 5月7日:7.5% 1月24日~5月7日までの最高値 4月11日&14日:31.6%


通常、人は鼻の奥にある「嗅細胞」と呼ばれる神経細胞でにおいの分子をとらえ、脳に信号を送ることでにおいを感じている。 鼻づまりないのに嗅覚に異常「新型コロナ感染を疑って」専門家 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200508/k10012422671000.html…「嗅細胞」を支えているのが「支持細胞」と呼ばれる別の細胞。 欧米などの研究グループの最新の報告では、「支持細胞」には新型コロナウイルスが人の細胞に入り込む際の受け皿となる「受容体」と呼ばれるたんぱく質があることが分かっている。新型コロナウイルスに感染すると「支持細胞」が炎症で腫れ上がり、においの分子の通り道を塞ぐことで分子が「嗅細胞」に届かなくなることが嗅覚障害の原因ではないかと指摘 

これは分かりやすい説明。 普通の風でも嗅覚異常はあります、と言われるけど、それは鼻づまりの結果であって、鼻づまりが無いのに嗅覚に異常が出るのはコロナ感染の可能性が高いということ。 コロナの場合の嗅覚異常の原因は、ウィルスが神経細胞を冒したため。風邪の症状とは区別できるということ。

SARSCoV2 のヒト細胞への感染を抑制する低分子抗体を作製したと発表 花王と北里大学、バイオベンチャーのEpsilon Molecular Engineering(EME) 診断薬や治療薬の開発につながる可能性があるため、実用化を目指す提携先を募る。VHH(Variable domain of Heavy chain of Heavy chain)抗体 #SARSCoV2 の表層に存在するS1たんぱく質に結合し、 ウイルスがヒト細胞の受容体を介して感染するのを抑制 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news

VHH抗体は一般的なIgG抗体と比較して10分の1の分子量で小さいため、微生物を利用して低コストで大量に製造できる。 安定性が高く、保管や輸送の際も取り扱いが容易とされる。

抗凝血剤の使用が、致死率の緩和に寄与しているとのこと。 https://twitter.com/DrEricDing/status/1258471501071867904

工場での感染拡大が止まらない。
コロラドの肉詰め工場、7人死亡、少なくとも280人感染
 
BCG予防接種説ですね。 蘭、英国、独、豪の4か国は、日本株の接種を検討中らしいです。 数十年間続けた日本で副作用がほとんど起きていないので、安心と言えば安心。 Fish教授がおっしゃる通り、新型コロナウイルスのワクチンには及びませんが、今できる数少ない対応策なのだと思います。
 
新型コロナ直撃のアジア貧困層 外国人労働者に感染集中 社会のひずみ浮き彫り - 毎日新聞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻仁成さん直伝、『フランス風お好み焼き、ジャガイモのガレット』

2020-05-09 | 食品の安全、料理

今日、早速作ってみよう。ジャガイモと玉ねぎって、今安いし、じゃがビタミンC、玉ねぎも何だったかでコロナにいい組み合わせじゃないですか。

作ってみました。じゃがいもが少し大きかったようで、くっつきにくかったので、少し小麦粉を入れました。小さいほうがいいです。玉ねぎも甘みがあってくっつきやすいので、油が多くなるか。塩コショウだけでおいしいです。

ツイートから

とにかく超簡単で、超安価で、超美味しいものが食べたいというわがままなあなたに、父ちゃんが救いの手を差し伸べます。これは簡単、めっちゃうまい。一人暮らしの学生さんから大家族まで大満足間違い無し。フランス風お好み焼きのレシピだよ。

退屈日記「主夫の知恵、おかずに困ったら、超簡単超安価超美味しい一品」

作家 辻仁成主宰~海外で暮らす日本人から学ぶ、ライフスタイルマガジン

Design Stories

 

材料はとっても簡単で、じゃがいも500gに対して、卵一つ、玉ねぎ半分、小麦粉大匙2程度、塩胡椒だけ。じゃあ、作ってみよう。ジャガイモを千切りにし、玉ねぎをスライサーなどでスライスしたら、ボウルにぶちこみ、卵一つと小麦粉大匙2も入れ、適当に塩胡椒し、よく混ぜる。(ただし、注意。千切りにしたジャガイモは絶対に水にさらさないこと。水にさらすとでんぷん質が失われ引っ付かなくなるのだ!) そして、熱したフライパンに油をひき、お玉で掬った具を焼いていくだけ。片面が焼けるまで待ってからひっくり返す。ひっくり返したら上からぎゅっとおさえながら焼く。これをいい色にやけるまで何度か繰り返すのがコツ 略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病菌の5型線毛の構造と形成される仕組みを解明

2020-05-09 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000001-it_monoist-ind

大阪大学は2020年4月14日、沖縄科学技術大学院大学(OIST)、長崎大学と共同で、歯周病の主要病原細菌「Porphyromonas gingvalis(ジンジバリス菌)」の5型線毛の立体構造と、線毛が形成される仕組みを明らかしたと発表した。本成果は、大阪大学大学院理学研究科 教授の今田勝巳氏らの研究グループによるものだ。ジンジバリス菌は、他の細菌とは異なる5型線毛と呼ばれる線毛を持つ。大阪大学のチームは、X線結晶構造解析を用いて、5型線毛を形成する主要なタンパク質FimAピリンの強毒性株と弱毒性株を調べ、構造を原子レベルで明らかにした。
OISTと長崎大学のチームは、タンパク質を切断する酵素であるプロテアーゼをFimAピリンに添加すると、試験管内で線毛が形成されることを発見。この線毛をクライオ電子顕微鏡とスーパーコンピュータ「Sango」を用いて解析し、5型線毛の原子レベルでの構造を解明した。5型線毛の形成は、プロテアーゼRgpBによる単量体FimAピリンの切断が引き金となり開始する。切断により突出したドナー鎖は、隣接するFimAピリンの溝に挿入され重合する。この重合が次々と起こることで、5型線毛は形成される
 歯周病の原因であるバイオフィルムは、歯周病の病原菌が線毛を使って宿主にとりつき細菌同士がからみあって集合体を作ることで形成する。また5型線毛は、歯周病以外にも腸内微生物叢の形成とも関連が指摘されている。さらに、ジンジバリス菌の菌株による5型線毛の違いが歯周病の病原性と密接に関わっていることも分かっているが、5型線毛の構造や形成の仕組みについては明らかになっていなかった。今後、歯周病をはじめとするジンジバリス菌が関係する疾患に対する、線毛をターゲットとした新薬開発への応用が期待される。

コメントから

ジンジバリス菌の毒素がアルツハイマー病の発症原因であることが明らかにされている。2週間に一度のミノマイシンペーストの歯槽塗り込みは非常に有効な治療法だが臨床医家の立場からすればミノマイシンは「最後の砦」であり、できるだけ耐性菌を作りたくないので頻用は避けたい。ということでジンジバリス菌に有効で、かつ日頃使われ無いメトロニダゾールの歯槽注入ペーストを開発してもらえないものか。新用途ということで薬価も上げられるだろうし、古い薬なので副作用も知れている。これで日本のアルツハイマー発症率が格段に下がるのではないか?特養のベッド不足も解消されるに違いない。治療についてはアリセプトほどは肝障害を起こさないし、リファンピシンで良いのではないか?安い薬なので適応拡大に持っていくのは難しいだろうが、一度使えば良さが判る程効く。(マウスでは3倍量投与だが、常用量でも十分効果はある)57歳医師

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1912/04/news024.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200508-001&utm_term=it_monoist-ind&utm_content=rel1-0歯周病患者の歯茎で脳内老人斑成分が産生していることを発見

 九州大学は2019年11月14日、ヒトの歯周病の歯茎と歯周病因菌のジンジバリス菌(Pg菌)を投与したマウスの肝臓で、脳内老人斑成分のアミロイドβ(Aβ)が産生されていることを発見したと発表した。同大学大学院歯学研究院 准教授の武洲氏らと、中国の吉林大学との共同研究による成果だ。研究グループは、まず、ヒト歯周組織を用いた解析を実施。その結果、アルツハイマー型認知症の特異的な脳内病態であるAβ(Aβ1-42とAβ3-42)老人斑が、歯周病患者の歯周組織におけるマクロファージに局在していることが分かった。また、Pg菌を3週間投与した中年マウスの肝臓において、IL-1β発現マクロファージにAβが誘発していることを確認した。肝臓におけるAβ代謝を解析したところ、Pg菌の投与は、Aβ代謝酵素には影響を与えず、Aβ産生酵素であるカテプシンBを増大させることが分かった。このことから、歯周病菌によって肝臓に炎症を起こしたマクロファージが、Aβを産生することが示唆された。さらに、Pg菌に感染した培養マクロファージでは、炎症反応に関与するIL-1βとAβの産生が誘導され、Aβの貪食能力が著しく低下していた。これらの産生誘導は、カテプシンB特異的阻害剤により抑制され、Aβの貪食能力も改善した。つまり、カテプシンBが、歯周病菌により引き起こされた炎症マクロファージにおけるAβ産生の原因酵素になると考えられる。 これらの成果から、カテプシンBが、歯周病と関連した脳と全身における炎症やAβ産生・蓄積に関与することが明らかになった。今後、その制御によって歯周病によるアルツハイマー型認知症の発症と進行を遅らせることが期待される。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1810/25/news041.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200508-001&utm_term=it_monoist-ind&utm_content=rel3-0歯がない高齢者は短時間睡眠、長時間睡眠のリスクが高くなる

 東北大学は2018年10月5日、歯がない高齢者は、短時間・長時間睡眠になるリスクが高いことを明らかにしたと発表した。歯が0本の人では短時間睡眠(4時間以下)のリスクが1.4倍、長時間睡眠(10時間以上)のリスクが1.8倍になるという。同研究では、高齢者の現在の歯の本数と、短時間睡眠・長時間睡眠との関連を検証した。検証に用いた2万548名の平均年齢は73.7歳で、歯が0本の人たちでは短時間睡眠が3.3%(100人)、長時間睡眠が9.0%(272人)だった。これに対し、歯が20本以上の人たちでは、短時間睡眠が2.3%(160人)、長時間睡眠が2.8%(195人)と少なかった。これを検証した結果、歯の本数と睡眠時間との間に、U字型の統計的に有意な関連が認められた。つまり、歯が20本以上の人たちと比較して、0本の人たちは短時間睡眠であるリスクが1.4倍、長時間睡眠であるリスクが1.8倍と、有意なリスクが認められた。同様に、残っている歯が1~9本の人たちでも、短時間睡眠のリスクが1.3倍、長時間睡眠のリスクが1.5倍高いという結果になった。このように、歯が1~9本の人よりも、歯が0本の人たちで強い関係(強いU字型)が認められた。高齢者における睡眠は、短すぎても長すぎでも、健康問題に影響を及ぼすことが知られている。歯は噛み合わせを保つ役割も担っており、歯がない人は下顎が上方回転し、気道に影響を与えて睡眠時の呼吸を妨げる可能性があると言われている。同研究により、より多くの歯を残せるよう歯の健康を保つことが適切な睡眠時間の維持、ひいては健康長寿につながる可能性が示唆されたとしている。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1911/21/news031.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200508-001&utm_term=it_monoist-ind&utm_content=rel2-0毎日の入れ歯の手入れが肺炎予防につながる東北大学は2019年11月5日、65歳以上の地域在住高齢者約7万人を対象にした研究で、入れ歯の手入れを毎日しない人は、過去1年間の肺炎発症リスクが1.30倍高かったことを発表した。同大学大学院歯学研究科 准教授の相田潤氏が明らかにした。また、傾向スコアを用いた統計解析により、65歳以上の全対象者では、毎日は清掃しないことでリスクが1.30倍高く、75歳以上では1.58倍高くなることが分かった。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/14/news014.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200508-001&utm_term=it_monoist-ind&utm_content=rel4-0自分の歯が多く残っていると、健康寿命が2~3カ月長くなる東北大学は2017年6月28日、高齢期に歯を多く保っている人は、寿命が長いだけでなく、健康で要介護の期間が短いということを明らかにしたと発表した。同大学大学院 歯学研究科 歯科医師の松山祐輔氏によるもので、成果は6月13日、米科学誌「Journal of Dental Research」に掲載された。略 調査に回答した8万5161人のうち、7万7397人(男性3万6074人/女性4万1323人)について3年間の追跡データを利用できた。分析の結果、上記の要因の影響を除いても、自分の歯が多く保たれている人は、0本の人に比べて寿命が長いだけでなく、健康寿命が長く要介護期間が短いことが分かった。その差は85歳以上で最も大きく、0本の人に比べて歯が20本以上ある人は、健康寿命が男性で92日、女性で70日長かった。寿命は男性で57日、女性で15日長くなり、要介護期間は男性が35日、女性で55日短かった。同成果により、歯の健康を保つことが、健康寿命の延伸と要介護期間の短縮に寄与する可能性が示された。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/07/news011.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200508-001&utm_term=it_monoist-ind&utm_content=rel5-0成長期に食べ物をよくかまないと記憶力が低下、そしゃくは認知症予防にも

 東京医科歯科大学は2017年6月16日、成長期のそしゃく刺激の低下が記憶をつかさどる海馬の神経細胞に変化をもたらし、記憶・学習機能障害を引き起こすことをマウスモデルで示したと発表した。同大学大学院 医歯学総合研究科 教授の中島友紀氏らの研究グループが、神戸大学大学院 医学研究科 教授の和氣弘明氏と共同で行ったもので、成果は同日、国際科学誌「Journal of Dental Research」電子版で発表された。成長期にそしゃく回数が低下すると、顎の骨やかむための筋肉だけでなく、脳の発達にも悪影響を及ぼす。また、加齢により歯を失うことでそしゃく機能が低下し、認知症のリスクが高まることも分かってきた。しかし、そしゃく機能と高次脳機能の関係には不明な点が多く、それらの分子メカニズムの解明が重要となっている。略 これらの成果から、成長期にそしゃく刺激が低下すると、顎の骨やそしゃく筋の成長を抑制し、海馬をはじめとする脳神経系の発達を妨げ、記憶・学習機能を障害する可能性が示された。同成果は、記憶・学習機能障害や認知症の予防において、そしゃく機能の維持や強化が有効であることを示唆している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩野義、21年秋にもワクチン発売へ その他の日本のワクチン開発

2020-05-09 | 医療、健康

北里の薬、ワクチンに期待したいが、それまでの間何とか早く。他でも開発が進んでいる。みんな優秀だなぁ。大阪大のは、秋から投与で、年末までに100万人分で医療従事者など必要な人に先に打てるようにすると、開発者がTVで言っていました。開発者が語った記事では、とりあえず早くという感じですが。多分、スパイクが変化しているので、効かないかもです。ワクチンはある一定数、罹りやすくなったり重症化する人が出てきますが、北里グループの中和抗体なら、その心配がないし、早く大量にできそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000028-jijc-biz

 塩野義製薬 <4507> は8日、開発中の新型コロナウイルスの予防ワクチンについて、2021年秋にも発売することを目指すと明らかにした。感染拡大を受け、早期にワクチンを提供する。現在、年内の臨床試験開始に向け厚生労働省と調整している。コメントから もともとは2020年の秋を目標じゃなかったでしたっけ?その頃には海外製ワクチンや治療薬も何かしら出てきてるでしょう。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042700901&g=eco&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto_aja塩野義製薬、新型コロナのワクチン開発へ 年内に臨床試験開始

 塩野義製薬は27日、新型コロナウイルスの予防ワクチンを国立感染症研究所と共同で開発すると発表した。年内の臨床試験開始に向け厚生労働省などと調整している。将来的に1000万人規模でワクチンを提供できる体制を目指す。同社子会社のUMNファーマ(秋田市)の持つ技術を活用し、昆虫細胞などを用いて抗原を作製する。抗原の製造が短期間でできるのが特長という。塩野義製薬は新型コロナ対策で、治療薬開発や抗体検査キット提供の取り組みも進めている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031201568&g=eco&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto_aja田辺三菱製薬、新型コロナで夏にも臨床試験 ワクチン開発へ前進

田辺三菱製薬は12日、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスのワクチン開発に向け、ウイルスと同形状の植物由来タンパク質(VLP)の作製に成功したと発表した。現在安全性や有効性を試験で検証しており、8月までにヒトでの臨床試験を開始、21年末までに終了したい考え。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040100399&g=eco&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto_ajaアンジェス・阪大、開発中ワクチンの特許出願 新型コロナで バイオ医薬品開発のアンジェスは1日、大阪大学と共同開発に着手した新型コロナウイルスを予防するワクチンの製法などについて、発明として両者で特許庁に出願したと発表した。現在は開発した原薬で動物実験を進めている。9月ごろの臨床試験開始を目指す

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050100693&g=eco&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto_ajaアイロムG、感染研と新型コロナワクチン開発

 アイロムグループは1日、新型コロナウイルスのワクチンについて、子会社が国立感染症研究所と共同開発することを決めたと発表した。感染研の持つ新型コロナウイルスの全遺伝情報(ゲノム)に基づいてワクチンを作製。今年秋、臨床試験の前段階となる動物実験に入りたい考えだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レムデシビル、保険診療併用可 患者負担はなし 厚労省

2020-05-09 | 医療、健康

先に日本の薬を承認するべきなのに、アメリカへの忖度から効き目も分からず、重度の腎障害、肝障害が出ている薬を承認とは。政府は、日本の国民のために動いているのかどうか、全く分からない。こんな薬使いたくない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000122-jij-pol

厚生労働省は8日、新型コロナウイルスへの対応として薬事承認した抗ウイルス薬「レムデシビル」の使用に向け、入院費など保険診療との併用を特例的に認める方針を決めた。現時点で保険適用の申請がされていないレムデシビルは通常、保険診療との併用が認められないが、特例により重症患者への投与が可能になる。同日に持ち回りで開かれた中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)の総会で了承を得た。レムデシビルは当面、開発した米ギリアド・サイエンシズが無償提供する予定で、患者負担は発生しない。中医協では、今後レムデシビルの一般的な流通が見込まれ、ギリアド社から保険適用の申請があった場合には、薬価の決定に向け速やかに対応することも確認した。

 
コメントから 

米国ではレムデシビル1回分がなんと1000ドルだ。(日本円にして106000円)それに引き換え、トランプがゲームチャンジャーとして推進しようとした抗マラリア治療薬"ヒドロキシクロロキン"はたったの60セントだ。患者は無料というが健康保険財政が大変な負担となる。しかも重大な副作用のオマケつきだ。なんでこんなに性急に見切り発車をするのか?国内にはまだまだ有望な既存候補薬があるにもかかわらずだ。最終的に日本での販売価格がどの程度になるかはわからないが基本的にギリアド社にとっては日本をドル箱市場にしたいのだろう。返す返すも厚生労働省の不可解なこの度の承認劇は真っ黒黒助だ。国家と国民の生命と安全より他国の利益と自己の出世ばかりを追及するこれら不誠実な官僚達には怒りを感じる。


レムデシビルは急性腎不全や肝臓に副作用があるから簡単には使えないから生きるか死ぬか究極的な選択を迫られてる患者に向けたものだろう。それにしても中国の公式見解ではレムデシビルの効果は認められなかったという結論は無視なのか?日本でも否定してる医師もいるし


https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200507-00000072-ann-soci

『レムデシビル』国内初承認…治療の希望と懸念抗ウイルス薬の『レムデシビル』が、新型コロナウイルスの治療薬として、国内で初めて、承認されました。これまで、臨床試験などに限られていましたが、今回の“特例承認”によって、今後は、広く治療に使えるようになります。レムデシビルは、アメリカの製薬会社がエボラ出血熱の治療薬として開発した薬で、ウイルスの増殖を抑える効果があるとされています。アメリカでは1日、重症患者への“緊急使用”が認められました。略一方、副作用について、緊急使用の許可を出したアメリカの食品医薬品局は、低血圧や吐き気、さらに、肝臓の炎症や細胞損傷などを挙げています。世界的な評価も定まっていません。当面、日本への供給量は当面は少ないとみられ、厚生労働省は、病院ごとに必要な量を把握したうえで、重症患者を治療する病院に優先的に配ることにしています。レムデシビル以外にもすでに治療に期待されている薬があります。飲み薬の『アビガン』は、新型インフルエンザの治療薬として、日本の製薬会社が開発しました。ただ、胎児が奇形になる可能性があるという、副作用も指摘されています。すでに関節リウマチの治療薬としては、広く日本で使われている『アクテムラ』。開発した製薬会社は、新型コロナウイルスの治療薬としても使えるよう治験を進めるとしています。感染症学が専門の国際医療福祉大学の松本哲哉主任教授は、その他にも喘息の吸入薬『オルベスコ』や、人間の寄生虫治療に使われる『イベルメクチン』、急性すい炎で使われる『フサン』も効果が期待されているといいますが、新型コロナウイルスに一定の効果があるのかは情報・データが十分、そろっていないといいます。松本教授は「短期間のうちに治療薬が出て、まだ他にも候補となる薬があることは希望が持てる。治療ということに関しては良いところまで来ている。ただ、感染症を抑え込むのはワクチン。ワクチンができ、それが多くの人に行き渡り、本当の意味で集団免疫が成立して、感染者が出ても恐れなくなるというところまで行くには、年内は難しい。来年の半ばくらいではないか」と指摘します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<情熱大陸>新型コロナの迅速診断キットの開発に奔走! ウイルス研究者・塩田達雄氏の活動に迫る&九州大学名誉教授 PCR検査4倍で自粛なし収束へ

2020-05-09 | 医療、健康

この番組観よっーと。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200508-00232622-the_tv-ent

5月10日(日)放送の「情熱大陸」(毎週日曜夜11:00-11:30、TBS系)では、ウイルス研究者の塩田達雄氏の活動に迫る。塩田は、実験によってウイルスの感染の仕組みを解明するスペシャリストで、40年ほどウイルスと向き合ってきた。HIVやデング熱を引き起こすデングウイルスなど、扱うのはどれも名だたる“人類の敵”ばかり。HIVの研究では、専門誌で日本人唯一の編集員を務めるほどの世界的な権威だが、そんな実績をよそに塩田はひょうひょうと研究を続けている。

ところが、新型コロナウイルスの蔓延で状況は一変。「自分にもできることがあるのでは…」そう考えた塩田は、日本のベンチャー企業など数社と手を組み、新型コロナウイルスの「迅速診断キット」の開発に取り組むことに。感染の有無を調べるためのもので、「PCR検査」よりも簡便でスピーディー、低コストなものを目指している。
緊急事態宣言が発表され、国内の状況も厳しさを増す中、国からも完成を急ぐよう声がかかる塩田は、「医療の現場を助けることになる」と意気込んでいる。
また、新型コロナウイルスの増殖実験にも挑み、ウイルスを増やすことでそのウイルスの性質を知り、またワクチン開発や診断キットの検証などに役立てようという。未知のウイルスを相手に、実験は上手くいくのか。そして、迅速診断キットの完成は…。新型コロナウイルス研究の最前線を取材する。

■ 塩田達雄氏プロフィル
東京都生まれ。大阪大学微生物病研究所免疫・生体防御研究部門、ウイルス感染制御分野教授。東大医学部卒業後(医学博士)、東京大学医科学研究所に所属(助手→助教授)。センダイウイルス遺伝子構造を世界で初めて明らかにした。日本ウイルス学会、日本エイズ学会、日本感染症学会等に所属。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-14385181-kbcv-l40九州大学名誉教授 PCR検査4倍で自粛なし収束へ

九州大学の名誉教授が、PCR検査数を増やせば、接触機会を8割も減らさなくても、新規感染者は激減するという論文を発表しました。「行動削減は市民や企業の犠牲で成り立っている。政府ができることはもっとあるのではと」。九州大学の名誉教授で理論物理学が専門の小田垣孝さんは、新型コロナに関するある論文を発表しました。「検査をたくさん拡充すれば、ずっと早く感染者数は落ちる」。小田垣さんは、PCR検査で陽性と判定されたらすぐに隔離されるなどと仮定し、検査を4倍に拡大すれば、行動自粛をしなくても感染者は減少するという、理論上の計算結果を導き出しました。「検査は簡便で早くできる。陽性者は早く隔離すればいい。ただし生活支援はちゃんとやる」。新型コロナの収束と経済活動の再開の鍵はPCR検査が握るとする小田垣さんなかなか増えない検査の現状に一石を投じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。