萌の里の近くを通ったのでちょっと立ち寄ってみた。
迂回路は確保されているものの、メイン道路沿いの橋の部分が壊れていることもあって以前ほど来客は多くない。

それでも自然はちゃんと季節をお膳立てしてくれていた。
季節に応じて咲いていた花畑には、コスモスが咲いていた。


ただ今年のコスモスは全般を見渡しても、丈が低いように感じた。
夏場の猛暑とか数々やってきた台風の風とか、草花にとっては厄介な年だった。
新たに種を蒔いたらしい小振りのコスモスも見えるので、何度か種を蒔いたのだろうと思う。
結果的に開花時期が変わって、長く楽しめるということは言える。
それに丈の低いコスモスもなかなか良い。
ちょっとした風ぐらいでは倒れないだろうし、倒れてもそもそもが背が低いので目立たないだろうし。
日本に帰化したコスモスはもうすっかり、日本原産のような顔をしている。

にほんブログ村
迂回路は確保されているものの、メイン道路沿いの橋の部分が壊れていることもあって以前ほど来客は多くない。

それでも自然はちゃんと季節をお膳立てしてくれていた。
季節に応じて咲いていた花畑には、コスモスが咲いていた。


ただ今年のコスモスは全般を見渡しても、丈が低いように感じた。
夏場の猛暑とか数々やってきた台風の風とか、草花にとっては厄介な年だった。
新たに種を蒔いたらしい小振りのコスモスも見えるので、何度か種を蒔いたのだろうと思う。
結果的に開花時期が変わって、長く楽しめるということは言える。
それに丈の低いコスモスもなかなか良い。
ちょっとした風ぐらいでは倒れないだろうし、倒れてもそもそもが背が低いので目立たないだろうし。
日本に帰化したコスモスはもうすっかり、日本原産のような顔をしている。

にほんブログ村