goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

ロアッソ熊本ホーム開幕戦勝利!!

2025-02-23 16:51:07 | スポーツ

 今日も朝から気温-2℃で寒かった。

 最高気温の予報は8℃で夜からは雪が降るという。

 取り敢えず日中は心配なさそう。

 というのは、本日はロアッソ熊本が北海道コンサドーレ札幌を迎えてのホーム開幕戦。

 相方が作ったお握り弁当を持って、勇躍出ッ発あ~つ。

 

 ▲(パーク&バスライドの車中)

 熊本市と我が町の境界付近にある戸島多目的広場の駐車場まで車で移動し、その後はバスに乗り換える。

 駐車場は確保出来るし、混雑は避けられるし言うこと無しのシステム。

 

 ▲(えがお健康スタジアム)

 このスタジアム出来た当初は「KKウイング」、次にネーミングライツで「うまかなよかなスタジアム」へ。

 そして現在は「えがお健康スタジアム」で、わりと呼称し易い。

 

 ▲(スタジアムグルメ広場)

 キックオフが13時という、昼飯をどうにかせねばという絶妙な時間帯。

 食べ物をゲットするための長蛇の列。

 私はお握り弁当をパクつく、

 寒かったので、飲み物は極力飲まないようにした。

 

 ▲(くまモン)

 くまモンは相変わらず元気が良い。

 多分中はポカポカ暖かいのではないかと思う。

 

 ▲(ハーフタイムイベント)

 1:0でリードしてハーフタイムに突入。

 ハーフタイムイベントは、熊本城武将隊やロアッソの応援歌披露で若い女性歌手も登場。

 今日のロアッソは押し気味に試合を進め、ホーム開幕戦を白星で飾った。

 

 ▲(ホーム開幕戦勝利)

 前節はアウエーで長崎に敗れ悔しい思いをしたので、今日はまことに気分が良い。

 

 ▲(勝利のダンス:カモン!ロッソ)

 選手・サポーター・スタンドが一緒になってカモン!ロッソの勝利のダンス。

 途中からスタンドの屋根の影になって寒くなったが、勝ってしまえば気にはならない。

 ただ、帰りのバスの車中から見上げた空は、雪を予想させるような雲行き。

 

 ▲(帰りのバスから見た空模様)

 少々冷えたので、今夜は少し温かいモノを頂きながらの祝勝会といきたい。

 しかも、当地ではNHKが試合中継をしたので、相方がビデオ録画しておいてくれた。

 現地で応援した試合を、ビデオで解説付で再確認する。

 しかも、一杯いだだきながらとは・・・

 「春まだき肴も酒も温かく」・・・しろ猫

 こたえられません・・・

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム最終戦を勝利で飾る

2024-11-05 13:02:58 | スポーツ

 良い天気が続いている。

 昨日は昼前からロアッソ熊本のホーム最終戦を応援にいく。

 相手はベガルタ仙台で未だ勝ったことのない相手。

 しかも相手はJ1昇格のプレーオフ圏内に入れるどうかでやる気満々。

 こちらも、最後のホーム戦だし楽しまねばと、相方手作りの弁当持参でスタジアムへ。

 

 やや北寄りの風が弱く吹いていて、気温的にはちょうど良い感じ。

 弁当を開く場所を探してウロウロ。

 イベント広場では面白音楽グループが楽しく演奏中。

 

 とりとめの無い、統一感を無視したグループの出で立ちとユニークな楽器の組み合わせ。

 もっぱら歩きながら演奏するスタイルをもう20年くらい貫き通しているらしい。

 今回は久々にサッカーの試合をUPすることに・・

 

 ▲(スタジアム上の不思議な形の雲)

 試合の途中でちょっと変わった形の雲が出現したのでパチリ。

 

 ▲(ベガルタ仙台のサポーター)

 ベガルタ仙台も、J1へのプレーオフ進出がかかっているのでサポーター席も音量が違う。

 最近はピッチはおろかサポーター席も撮すことが少なかった。

 ホームゲームはほとんど負け試合で、悔しいので風景や面白そうな場面ばかりをUPしていた。

 ところが・・・雲のせいではないだろうが・・・勝ってしまった!

 

 ▲(久々のホーム戦勝利)

 試合開始から2分と経たないうちにアッサリ先制されてしまった。

 あ~あ、また今日もいつものパターンかと思ったら、なんのなんの今日は違っていた。

 直ぐに華麗なシュートで1点返すと、スタジアムも大盛り上がり。

 選手も奮起して勝ったことのない仙台を破ってしまった。

 今シーズン限りでヘッドコーチを退任する藤本主税氏も交えての勝利のダンス「カモン!ロッソ」は大騒ぎ。

 

 選手として3年アカデミーやコーチとして10年、通算13年のロアッソ熊本だった。

 涙を交えての別れの挨拶に、サポーター席から励ましとお礼の声が飛ぶ。

 試合開始前のセレモニーや、勝利をした後のカモン!ロッソのダンスなど彼の発案だったらしい。

 

 ▲(勝利の「カモン!ロッソ」)

 ホーム最終戦でのカモンロッソはいやが上にも盛上がり、今朝も当地の新聞スポーツ欄は大きく報じられた。

 やっぱり試合は勝つに限る。

 観客動員策の一丁目一番地は勝つことだ。

 負けたときの為に、撮しておいた公園内の小さな秋探しはまた明日のこころにしたい。

 取り敢えず帰宅後、ビールが切れていたので焼酎「鳥飼」で乾杯!

 「明日のため今日の余白は使えない」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな空と小さな秋と

2024-10-22 09:30:12 | スポーツ

 朝から陽が射していたので窓から覗いたら西の空は真っ黒だった。

 午前中は、なんとか曇り空らしいが午後から夕にかけては降雨確率は高い。

 一昨日はロアッソとレノファ山口の一戦を応援にでかけた。

 残留を確定するための大切な一戦。

 であると同時に、ジュニアユースとかつてのロアッソOBとの一戦が面白そうだったからである。

 

 ▲(スタジアムと秋空)

 爽やかではあったが、東からの風がやや強かった。

 

 ▲(イベント広場)

 スタジアムグルメがずらりと並ぶイベント広場では、ご当地バンドが応援歌などを演奏している。

 楽器の組み合わせがユニーク、年齢構成も年寄りから若者まで、男女混成で面白いバンドである。

 県民にもあまり知られていないと思うが結成時期はかなり古い。

 レジェンドマッチの開始まで時間があったので、ウオーキングを兼ねて周辺をあるいてみる。

 

 ▲(一部の枝が紅葉を始めた楓)

 補助競技場の周りを囲んでいるカエデの中で、この1本だけが少し紅葉しかけていた。

 他はまだまだ緑色。

 

 ▲(ナンキンハゼ)

 ナンキンハゼも一部だけが紅葉しつつあった。

 北国では雪の便りも届き始めたのに、こちらは夏日が続いている。

 ところがスタジアムの座席に座った頃から、風が強くなりしかも少々冷たい風。

 

 ▲(東風が強く吹き付けるスタジアム)

 コイントスで、前半を不利な風下でスタートしたロアッソは、もの凄い強風に苦戦を強いられた。

 蹴ったボールが予定通りに飛ばずパスカットされる場面が多っかった。

 後半は場所チェンジで、相手が風に悩まされる局面が続いた。

 試合は1:1のドローで勝ち点1を分け合い、ロアッソは3試合を残してJ2残留が確定した。

 試合途中から肌寒くなってきて、持参していた長袖のシャツをはおった。

 

 ▲(夕空)

 バーク&バスライドの乗車位置まで歩きながら見上げた夕空はなかなかの眺めだった。

 駐車場までの往復や試合開始前の運動公園内のウロウロで1万歩近く歩いてしまった。

 「神無月やることばかり思いつく」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロアッソ今季ホーム初勝利

2024-03-30 19:29:31 | スポーツ

 朝から気温がグングンアップ。

 ついでに黄砂もどっと飛来。

 今日は午前中に命じられた買物をサッサと終わらせて、午後からはサッカーの応援。

 J2第7節はロアッソ熊本VSジェフユナイテッド千葉の一戦。

 ロアッソは今季まだホームで勝ちがない。

 何もアップする材料がないのは困るので、事前にやたらと桜を写しまくる。

 

 

 

 

 

 

 (枝の桜)

 

 (幹の桜)

 これだけ桜を写しておけば、最悪桜を見に行ったことにして気分を落ち着けるつもりだった。

 だった、と言うのは、その必要がなかったからである。

 

 (1:0で勝利)

 後半終了近くでPKを奪い、貴重なゴールを決めた。

 そのゴールを守りきって、今季ホーム初勝利!!

 いやが上にも盛上がる。

 

 (勝利のダンス:カモン!ロッソ)

 本当に久々のカモン・ロッソだった。

 夕日も黄砂に霞んでいたが、帰り着く頃には日も落ちていた。

 今日は、ロアッソが勝っても負けても祝勝会か残念会を相方と二人でやろうと予定していた。

 まあ、取り敢えず祝勝会の方で美味しい酒をいただいた。

 ただ、明日は墓の掃除で集落全員集合となっているので早起きして墓のある田舎へ出発となる。

 呑気に酒など飲んでいる状況ではなく、草刈り機から掃除道具それに墓参り1セットを準備しておく必要がある。

 車に積み込んでおかないと、明日の早朝出発に間に合わなくなる。

 天候が少し気がかりなので、雨着の準備もしておこう。

 「無駄球も打っていつかはホームラン」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム開幕戦を応援

2024-02-25 16:56:37 | スポーツ

 今日はいよいよ、J2ロアッソ熊本VS清水エスパルスのホーム開幕戦。

 昨夜から応援出動準備はすでに完了して、パドックでは赤馬の鼻息が聞えそう。

 10時に自宅を出て、パーク&パスライドの駐車場に指定されている場所へ移動。

 午後からは少し天気が良くなるかも、という予報よりも早めに天気は回復した。

 

 (イベント広場で清水エスパルスの応援のみなさん)

 はるばる九州まで応援に駆けつけたエスパルスのオレンジの応援団が大勢。

 今年はJ1復帰へと鼻息も荒いとみた。

 

 (寒くはないのかチアガール)

 野球九州リーグの応援の皆さんも、ロアッソの応援と野球のPRに駆けつけたが、その姿で寒くはないのか?

 汗が出るほどの運動量で、見ている我々が心配するほどのことでもないのかも・・。

 

 (子ども広場)

 子供達は、試合半分遊び半分でワイワイと大騒ぎ。

 

 (清水エスパルスのサポーター席)

 なかなか落ち着いて、統制のとれた応援風景を展開。

 

 (くまモン)

 今日もくまモンは頑張っていた。

 くまモンについては、平成の美智子皇后と熊本県知事の会話が秀逸。

 「何頭いらっしゃるのですか」と皇后、「あ!それ、禁句になっております」と知事。

 この話は、昭和天皇に「あそこに見えますのが阿蘇でございます」と当時の知事が説明し「あ!そ!」と昭和天皇が返事したあと、あ!そ!という返事の偶然に天皇も思わずニヤリとしたという逸話と良い勝負。

 さて、試合の方は・・。

 

 (ロアッソ熊本スターティングメンバー)

 今シーズンからスタジアムDJも変わって、ややこしい新加入の選手の名前をトチってしまう有様。

 試合の方は、前半スピード感のある得点シーンをみせてもらって大盛り上がり。

 が、後半は守勢一方の時間帯が長かった。

 

 (試合結果)

 試合結果は、後半に2点を奪われ残念ながら初戦を飾れなかった。

 まあまあ、先は長い。

 先行逃げ切りか差し馬か、いずれにしても無事これ名馬という。

 怪我無く若さとスピードでシーズンを戦って行けば、結果はついてくるだろう。

 「赤馬よ怪我はするなよ負けるなよ」・・・しろ猫

 こればっかり・・。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間ありがとう!ロアッソ!!

2023-11-12 19:10:03 | スポーツ

 今日は朝から忙しかった。

 と言っても、完全に遊びの方なのだが・・。

 

 (パークゴルフ場)

 所属するOB会の年に2回のパークゴルフ大会に、早起きして参加した。

 パークゴルフは、普通のゴルフとグラウンドゴルフを足して2で割って、さらに3くらい引いた感じ。

 午前中に終了してくれないと、午後13時からのロアッソ熊本の今シーズン最後の試合に間に合わない。

 大会の担当者にプレッシャーを掛けて、どんどん進めてもらったら予定より早く終わってしまった。

 大会の結果は女性陣が上位を独占、日頃やり慣れていないので付け焼き刃は直ぐ剥がれてしまった。

 賞品と参加賞を頂いて、解散後はそのまま車を隣の駐車場に移動。

 ここは、ロアッソの試合のたびに、パーク&バスライドで今年1年お世話になった駐車場。

 待機のバスに乗り込んでいざスタジアムへ。

 

 (えがお健康スタジアム)

 空は曇りで、何やら薄ら寒い感じ。

 ウインドブレーカーを着ていて助かった。

 

 (スタジアムグルメ)

 最終戦なので、多くの人が訪れていてスタジアムグルメの各テントには長蛇の列が・・。

 

 (イベント広場)

 イベント広場では、いろいろな協賛団体や音楽や踊りなどで盛上がっていた。

 一番人気は、地元の方言を鏤めたロアッソの応援歌。

 「がまだせロアッソ!」とやると「オレ~!!」と年寄りまで相の手を・・。

 さて、スタジアムでは最終戦に県知事とくまモンが元気に挨拶。

 

 (県知事とくまモン)

  この二人、なかなかの名コンビ。

 

 (レノファ山口のサポーター席)

 

 (ロアッソ熊本のサポーター席)

 

 (メインスタンド)

 お互いにJ2残留を決めて、ちょっとホッとした感じだが、最終戦はピシッと締めたい思いは同じ。

 山口からも沢山応援に駆けつけた。

 

 試合結果は、3:1でロアッソ熊本の勝利。

 

 (最終戦を終わった両チーム)

 は~い、お疲れ様~~~。

 

 (カモン!ロッソ)

 勝てば、勝利のダンス「カモン!ロッソ」はお約束。

 選手もサポーターも、メインもバックスタンドの観衆も一斉にその場で参加。

 そして、今日が最後の日となってスタジアムを去る人も。

 

 (スタジアムDJのスガッシュ)

 兎に角運動量が半端ではないDJだったが、今シーズン限りで去ることになった。

 喋りも元気があったが、体を動かすことにかけては天下一品だった。

 一年中このスタイルで、観衆がウインドブレーカーを着て震える時期もこの姿で通した。

 今後の更なる活躍を祈念したい。

 今シーズンの終了にあたり、ささやかに相方と二人で乾杯した。

 さあ、来シーズンもシーズンシートを買うぞ!

 「一日に何度我が身に向けエール」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい秋の夜に熱い応援を

2023-09-10 10:25:16 | スポーツ

 天気予報では、朝の内は晴れているものの、午後からは下り坂で降雨確率は50%。

 確かに朝は雲もあったのだが、朝食が終わる頃にはすっかり青空になってしまった。

 

 (午前中の空)

 これで午後から雨なら、雲の方もボチボチ張り出してこないと間に合わないと思うが・・。

 できれば薄曇り程度に収まってくれれば言うことはないのだが・・。

 私にも・・いろいろ・・予定もあるし・・。

 相方が野菜を収穫してきた。

 

 (茄子とピーマンの収穫)

 茄子は、夏の茄子を枝先をカットして秋茄子として仕立て直していたもの。

 夏よりも、勢いが良いし実も大きく艶が良い。

 沢山実をつけているし、まだまだ花も沢山咲いているので、今年は茄子の当たり年かも。

 ピーマンも、夏からずっとなり続けているし、まだ新しく花も咲かせている。

 ・・・・・・

 さて朝夕は、幾分涼しくなってきた。

 ただ、去年のブログを見ると「夕方歩くと長袖が欲しくなった」などと書いている。

 流石にそこまではちょっと・・。

 

 (残照)

 

 (サッカーの練習をする小学生)

 夜のとばりが降りる頃、ナイター照明の下で子供達が元気にサッカーの練習をしていた。

 随分昔の話になるが、東京オリンピック以前にはプロ野球の球場以外でナイター施設は珍しかった。

 その頃、夜間に米軍施設の傍を通りかかったらナイターの灯りの下で家族共々競技を楽しんでるのを見た。

 日米の差を、まざまざと見せつけられた思いがしたものだ。

 あの頃の、アメリカにやっと追いついたということだろうか。

 ・・・・・・

 今日は、ナイターでロアッソ熊本が藤枝MYFCと対戦する。

 多分、雨が降ったとしても試合が始まる頃は雨は上がっているだろう。

 雨上がりの涼しい風を期待したい。

 スタンドも応援がヒートアップすることは、想像に難くない。

  今シーズンの今後を左右する一戦になるのだから・・。

 「希望の星落ちてしまえば不燃物」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨に忘れ物を連発!

2023-08-31 13:30:07 | スポーツ

 8月も今日で終わり、黙っていても明日からは9月がやって来る。

 今日は特段にムシムシ度が高いようで、昔風で言うなら不快指数98%くらい。

 さて、昨日は思いも寄らぬ失敗続きだった。

 先ずは、3度目の正直で散髪屋に電話したら、なんと1週間休むという話。

 ここで、予定を大幅修正し夕方からのサッカー観戦に焦点を絞る。

 

 (昨日の朝の空)

 降雨確率は20%程度だったが、この朝の空模様からは、あれ程の雨は予想できない。

 

 (午後の空)

 午後は一天俄にかき曇り、ゴロゴロだのピカピカだのの音響効果を入れつつ、もの凄い降り。

 

 (排水溝から吹き出す水)

 道路脇の排水溝の穴という穴からボコボコと水が噴出し始めた。

 サッカーの観戦まで、小振りになってくれと祈るばかり。

 16時半過ぎに家を出発、途中でパーク&バスライドの予約チケット忘れに気がついて家まで引き返す。

 再び気を取り直して出発。

 

 (駐車場とバス乗り場)

 雨が止んでくれないかな、等と思いながら駐車場にやってくる他の車などを眺めていた。

 バスには傘を畳みながら、やれやれといった感じの乗客が乗り込んでくる。

 携行している2個のバックを確認している最中に妙なことに気がついた。

 応援用のバックはOKだが、免許証・鍵・携帯・財布などを入れたバックが少し軽い。

 軽いというより、少しスリムというか薄く感じたので中味を確認する。

 なんと!!財布がない。

 いつ出かけても良いように、ワンセットでバッグは常時準備しているので、取り立てて財布の確認などしたことがない。

 リーグ戦は年間シートなので飲食以外に入場料は不要だが、今回は天皇杯で当日券を入場窓口で購入予定。

 15分間隔で運行しているバスは、ぼちぼち出発しようとドアを閉めたところで「すみませ~ん、降ろしてくださ~い」と私。

 「忘れ物とりに帰りま~す」等と言いながら、担当者や駐車場整理員まで言い訳しつつ自分の車に戻る。

 「よくあることです」などと、駐車場整理の若いボランティアに励まされつつ、雨の中を帰宅。

 

 「おや、今度は何の忘れ物?」と相方はあきれ顔。

 「今日はもう止めた方がいいんじゃないの、テレビ中継もやるしビールでも飲みながら応援も悪くないよ」

 この、ビールでも飲みながらの言葉には強烈なインパクトがあった。

 二度も忘れ物を取りに往復するはめになったのは、天が「今日はやめてテレビ桟敷にしなさい」とお示しになったのかも知れない。

 いや、きっとそうだ。

 バタバタすると安全上の問題にも成りかねない。

 ここは、勇気をもって、テレビとビールの組み合わせにするべきだ、と決心するに至った。

 テレビでは、スタンドのどよめきや緊迫感などはやや劣るものの、選手の顔までアップで見られるし悪くはない。

 しかも、試合は90分1:1で延長となり、それでも決着がつかずPK戦に。

 このPK戦を、ロアッソが4:3で制し、準決勝に進出することになった。

   クラブ史上初めての快挙にテレビ桟敷もヒートアップ。

 私のお酒の量も、日頃に比してアップしたのは言うまでもない。

 「このままで回り続けよ観覧車」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗因は勝つカレーの売り切れ

2023-08-28 12:50:11 | スポーツ

 朝晩は幾分か過しやすくなったような・・・・気がする。

 朝の空は、いつもの霞みが掛かったような青ではなく真っ青だった。

 しかし、午前中も10時を過ぎたあたりから雲が浮かび始めた。

 

 (午前中の空)

 今日も、暑い一日になりそうだ。

 散髪に行く予定で、予約の電話を入れたら今日は休むというメッセージ。

 仕方がないから、明日にしよう。

 ・・・・・

 さて昨日は、サッカーロアッソ熊本VSいわきFCの試合でスタジアムへ。

 現地で弁当を食べる予定で、家を出たのだが肝心の弁当屋が売り切れ状態になっていた。

 「ロアッソ勝つカレー」か「ロアッソ勝つ弁当」が私の定番だが、カレーはカツが売り切れ、弁当は私の直前で売り切れ。

 「普通のカレーならあります」とか「コロッケをかわりにいかがでしょう」などという誘いにのって、普通のカレーにコロッケをのっけて食べるという、不規則喫食を決行。

 

 (残照とナイターと浮き雲)

 俳句でも取り合わせが多すぎると焦点が暈けるらしい。

 残照の中にナイター照明、薄暗くなりかけた空には、忘れ物のような雲がポッカリと。

 な~んて、ボケた一枚が一丁上がり。

 ついでに、二丁・三丁とあげてみよう。

 

 (スタジアム横のカラス用、特別観覧席)

 

 (オーロラ風茜雲)

 

 (屋根の上の月)

 そして、ハーフタイムには和太鼓のショーが・・。

 

 (和太鼓の演奏)

 太鼓のトントン・ドンドンという軽快なリズムのようにはトントンと試合は運ばなかった。

 結果は福島サポーターを喜ばしただけで、順位も20位とJ2残留争いの渦中に突入。

 祝杯を予想して相方が準備したツマミを、残念会に切り替えて頂いた。

 ・・・・・

 一夜明けると、青空で予定通りに散髪と思ったのもつかの間で店休の件は既報のとおり。

 

 (モクモクと・・)

 ブログなどを書いているうちに、気がつけばモクモクと雲も成長中。

 サッカー観戦記をこういう形で終わるのは、今シーズンは何度もあった。

 ゲームで多用される「切り替えて・切り替えて」の言葉が、空しくひびく。

 明後日は「天皇杯」なのに、切り替えは大丈夫か。

 ただ、責任の一端は私にも有る。

 カレーにコロッケの組み合わせは、やはり邪道だったのだ。

 「流れ星落ちてしまえば不燃物」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やりも忘れた天皇杯4回戦の奇跡

2023-08-03 10:53:51 | スポーツ

 朝から暑い!

 私の部屋は31度に達し、ついに朝からエアコン起動。

 

 (今朝の空)

 連日猛暑が続いているが、やや薄曇りの中での太陽光線だったが、今日は違う。

 本物の夏の光線!

 朝食を少し後に延して、昨日サボった庭の草花・野菜への水やりを開始。

 なぜ昨夕の水やりが出来なかったのか、原因は天皇杯4回戦にある。

 ・・・・・・・

 

 (天皇賞4回戦の会場)

 なんと!J1鳥栖に勝利してロアッソ熊本が4回戦に進出。

 今日の4回戦の対戦相手はJ1・FC東京。

 しかも会場は、ホームスタジアムだというので早々に会場へ出動。

 

 (入場待機列)

 このクソ暑さの中で、入場待ちの列が・・。

 西日が容赦なく照りつけて、木陰でもそれなりに暑いのに、などと思いながら木陰で腹ごしらえ。

 

 (面白い垂れ幕)

 FC東京側のゴール裏に「東京なめンなよ」とのローカル色満載の垂れ幕が・・。

 なめちゃいませんよ、オタクJ1でしょう、こっち連敗中のJ2ですよ。等と茶々を・・少々。

 

 (カラスも応援に参加)

 スタジアムの直ぐ傍にある小山のネグラに帰ってきたカラスも、しばし高圧線の上に並んで試合観戦らしい。

 と、言うような、妙な写真をいつも数枚撮影しておく。

 負けたときは癪にさわって、試合も応援の状況も一切UPせず、面白い写真で誤魔化すことにしている。

 ところが、今回は話が違った。

 

 (PKを獲得)

 前半開始からなかなか良い試合運びで、あっと言う間にPKを獲得し1点先取。

 デジカメの馬鹿チョンなのでボケているが、とにかく撮す方も応援しながらなのでブレなど構っちゃいられない。

 前半はこの1点を守りきり、後半はまさかの追加点。

 2:0の無失点で、ナ~ンとベスト8進出を決めてしまった。

 

 (大興奮のサポーター席)

 私も、当日券でこのゴール裏の席で応援したが、まあまあ久々の大盛り上がりだった。

 お決まりの勝利のダンス「カモン!ロッソ」で盛上がるスタンドの上に正真正銘の満月が・・。

 

 (月齢15.5の満月)

 昨夕の月を満月と言い張ってブログにUPしたが、今日の月は正真正銘の満月・・の筈。

 スッキリした月だったが、写真では相変わらずボ~ッとしている。

 鮮明な写真や、興奮を伝えるショート動画などは、ツイッターなどに溢れているのでそちらに譲る。

 庭の草花の水やりは帰ってから・・・、などと言い残して家を出たのだが、水やりどころの話ではない。

 取り敢えず、乾杯!なんてやっているうちに時期を失してしまった。

 ・・・・・・

 で、今朝は朝食お預けで、庭の草花や野菜への水やりからスタートと相成った次第。

 「何度でも勝った試合は見飽きない」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする