カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

菊池渓谷へ

2024-08-24 09:01:01 | おでかけ

 菊池渓谷に日帰りの避暑に出かけた。

 県下でも名だたる、水の美しさと涼しいところ。

 夏は涼を求め、秋は紅葉を求めてほぼ毎年一回以上は訪れる。

 

 ▲(渓谷の入り口の橋)

 菊池川に4箇所ほどある水力発電所の取水口の一つが、この橋の下流にある。

 

 ▲(谷間のユリ)

 例年、駐車場から入口付近の沿道に咲いているが、今年は対岸の崖の途中でしか見ることが出来なかった。

 これから、渓谷を右岸の遊歩道沿いに上流部へ向かう。

 最終目的地は広河原。

 

 

 

 

 

 ▲(広河原)

 一枚岩の河床は比較的浅いので対岸まで渡ることが出来る。

 ただしもの凄く冷たいので途中で引き返す人も・・・。

 

 

 ▲(枝に着床した苔)

 水温と気温の温度差で霧が発生することが多い。

 そのため木々の枝からコケ類がぶら下がり風に揺れている。

 水面ばかりに目がいくが、空も綺麗なことに気がついた。

 

 ▲(木々の間だから覗く青空)

 木洩れ日が、川の流れに陰影をつけるのがまた面白い。

 

 

 ▲(木洩れ日と水のコラボ)

 ここの川の特徴は、川の深さによって色が透明~薄い水色~コバルトブルー~濃い紫色と変化する。

 見下ろした谷底のコバルトブルーの水面に、木洩れ日が透過して色が薄くなりゆらゆらと揺れて、とても幻想的。

 さて、渓谷は登り道もあって往復1万歩弱は結構疲れた。

 年を追う毎にだんだんと、疲労感が強くなっていくについては相方も同意見。

 ちなみに、若い人達でも最終地点の広河原まで来る人は半数にも満たない。

 急いでいるのか、途中に2箇所ほどある橋を渡ってUターンをしてしまう。

 やがて、私達も右へならえの時がやってくる予感も・・

 「これで今年の夏のイベントの一つが終わったね」と相方が言う。

 そのイベントの数々も、年を経て少なりそうである。

 せいぜい健康に注意しよう。

 「コンニャクの問答またも老い二人」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い

2024-08-23 09:01:01 | 日常あれこれ

 ここ数日夕立が空振りしている。

 入道雲の端がかかっただけとか、雷の音だけとか・・

 

 ▲(未発達の入道雲)

 夕方、日陰が長くなった頃、ポストまで日陰だけを通るルートで郵便物を投函しに行った。

 日陰と行っても直射が防げるだけで、道路からの熱気は凄まじい。

 28日間連続の35度以上の真夏日は途絶えたらしいが、それも1日だけで今日はまた暑いこと。

 バラの鉢は、蕾があっという間に開花して、あっという間に直射でやられてしまうの繰り返し。

 鉢を半日陰に移動したら、少しは状況が改善した。

 

 ▲(ベージュのバラ)

 6~7輪の蕾が出来ているが、初夏の頃より蕾が小さく花も小さい。

 地植えの赤いバラも花が小さいが幾つか咲いている。

 

 ▲(赤いバラ)

 地植えなので移動することも出来ず、じっと我慢する逞しいバラである。

 季節に応じ咲き方を変える逞しさがあって、もう何年も同じ場所で頑張って咲いている。

 

 ▲(タカサゴユリ)

 

 ▲(メランポジウム)

 どの花も、日中から夕方にかけて瀕死の状態になるが、日が沈んでから水やりすると朝はシャンとしている。

 

 ▲(山椒の実)

 緑だった山椒の実が赤くなり、そして中の黒い種が顔を出し始めた。

 若葉の頃の葉は薬味に使ったりするが、この実に関してはいつも眺めるだけ・・・

 そう言えば、相方の父親が存命の頃はこの山椒の若葉を佃煮にしたものをよく食していた。

 山椒の佃煮とか、青唐辛子の酢漬けとか、とかくピリ辛系が好きな義父だった。

 あの頃の頂いた青唐辛子の酢漬けは、まだ我が家では私専用の調味料として重宝している。

 私は素麺のつゆの中に少量を垂らして食べるのが好きである。

 「素麺という手にすがる暑気払い」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリ騒動

2024-08-22 09:03:35 | 日常あれこれ

 今日の分までしか米がないので、精米をしてきて欲しいとの相方の指示。

 飯がなくなるとなれば、背に腹は替えられずコイン精米機まで前進。

 

 ▲(コイン精米機)

 コイン精米は10kg単位100円也で毎回持ち込んでいる。

 ちなみに隣のスペースに溜っている米糠は持ち帰り自由。

 春先に大量に持ち帰り、菜園の土に混ぜ込んだら今年の野菜や花はやたらと元気。

 一年分を農家から直接玄米で配達して貰っている。

 二人分の米の消費量は年々少なくなり、子供達も思い出したように持ち帰る程度。

 新米が届いても、一年前の米を食べる始末で、今年は極端に減らす事にした。

 米が品薄という話もあるが、当地ではその心配はなさそう。

 さて、夕方からは予定通り夕立になった。

 しかし、雨の量はイマイチ。

 

 ▲(南の空)

 

 ▲(北の空)

 夕立が過ぎ去った後も、空は雲に覆われていたが全天薄いオレンジ色の雲に包まれた。

 白夜を知らないが、きっとこうした暮れなずんだような状態に似ているのでは、などと勝手に解釈。

 一句捻ろうかと思っていた矢先に「大変だよ・大変だよ!」と相方の素っ頓狂な声が階下から・・

 「コウモリが出た!!和室・和室・・」とアワワ状態。

 直ちに捕虫網をもって、緊急出動!

 で、締め切った6畳の和室の中で、私は捕虫網相方は丸めた新聞紙を振り回す。

 人が見たら吉本新喜劇かと見まごうばかりの大立ち回りを展開。

 

 ▲(捕虫網で逮捕のコウモリ)

 網で抑えられた段階で、コウモリも諦めてピクリとも動かない。

 怪我はしていない筈で、なかなか死んだふりが上手い。

 殺すのは忍びないので、網に入れたまま屋外の草の上に放り出した。

 10分後くらいに様子を見に行ったら、もう影も形もなかった。

 これに懲りて、我が家には来ないことを切に願うばかり・・

 実は20年ばかり前に、同じような事件があって、その時は配電盤のブレーカーの隙間から顔を出した。

 一階と天井と二階の床の隙間、二階の天井と屋根裏、外の庇の下など万能防虫剤を噴霧した。

 その後、コウモリ騒ぎもなく平穏な日々が続いていたのだが・・・

 今回もまた、前回同様の処置手順を踏むことになる。

 取り敢えずは、配電盤の隙間を塞ぐ処置として目張りを実施。

 日・雨兼用のコウモリ傘もさることながら、本物のコウモリに手を焼こうとは。

 「一日を肯定しての明日の夢」・・・しろ猫 

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物・昆虫根性物語

2024-08-21 09:32:45 | 日常あれこれ

 連日の猛暑に、さすがのゴーヤも午後にはぐったり。

 

 ▲(グッタリしたゴーヤ)

 強い西日が残っている最中に水を遣ると拙かろうと、暫く太陽が弱くなるのを待つ。

 日頃見えない内部も、萎れた葉っぱの間からよく見えるようになっていた。

 

 ▲(熟れすぎたゴーヤ)

 収穫の時期を失し、黄色くなったゴーヤが3~4本も見えた。

 既に割れて赤い種が覗いているものも・・

 熟したゴーヤを食べる方法もあるようだが、我が家はもっぱら青い物専門。

 サツマイモを含め、やはり南方系の野菜は強い。

 

 ▲(サツマイモの蔓)

 剪定クズなどを入れる穴の横に、サツマイモの苗を植えておいたら異常な繁殖。

 大葉、ツワブキ、ギボウシ、その他が完全に蔓の下になりそうな勢い。

 利点は例年雑草に悩まされた一角の除草が省略出来ることくらい。

 ブルーベリーは蓑虫に葉っぱを全部食べられ、例年紅葉する葉っぱも無い。

 

 ▲(ブルーベリーの蓑虫)

 よっぽどブルーベリーが好きだと見えて、取り始めると一回に50匹くらいは捕獲。

 1cmに満たないような子供の蓑虫が、新芽を装って真横や逆立ちまでして偽装するので取り残す。

 

 ▲(ブルーベリーの新葉)

 しかしブルーベリーも負けずに、丸坊主から新葉を出し始めた。

 その新葉を狙って、蓑虫も暗躍。

 昆虫と草木の駆け引きもなかなか面白い。

 

 ▲(朝の空)

 気温は36度が予想されているが、湿度が高く屋外でちょっと動くと汗が滲む。

 午後からは降雨確率も少し上がるので、ところによっては夕立かも・・。

 

 ▲(浴衣姿のナナちゃん)

 我が町の夏祭りは今年も中止された。

 夜になっても暑いので、浴衣姿でも相当に汗をかく。

 もう少し涼しくなった時期に花火大会等検討中といったところらしい。

 24日は熊本市の江津湖花火大会が行われる。

 人混み、交通の混雑、暑さ等々諸問題があって、この頃出かけるのは私ひとり。

 去年は交通が麻痺して、帰りは自宅まで歩いた。

 お祭り男も、寄る年並みに戦闘能力はがた落ち。

 蓑虫の根性を見習いたい。

 「しょうもない父だと言われ逝くつもり」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の散歩

2024-08-20 12:18:02 | 日記

 ここ2日ほど雷の音は聞えるものの雨は降らない。

 ただ日中が曇りがちなのでミニ菜園も一昨日の豪雨で水撒きを省略できるほどに。

 

 ▲(日中も乾かなかった地面)

 夕方になって雨の心配が無くなったところで歩きに出る。

 夕日が一瞬だけ顔を見せた。

 

 ▲(金峰山に沈む夕日)

 金峰山系と手前の黒い雲に挟まれて夕日が沈んでいく。

 

 

 ▲(東の空)

 

 ▲(南の空)

 暫く歩くと阿蘇の方向の空に虹のようなものが見えた。

 

 ▲(虹のようなもの)

 この時間帯はちょっとした瞬間に感動的な色合いの空に出会うことがある。

 

 ▲(西の空)

 すでに夕日は沈んでいるが、上空の空の雲の輝きが下層の雲の隙間から見える。

 紫がかった空に喜んでいたら、地上にも紫色があった。

 

 ▲(ムラサキシキブ)

 付近は畑なのだが、畑の脇に植えられて空の紫と競っていた。

 

 ▲(夕涼み中の猫)

 そして今日も又ご同輩に出会った。

 若い猫だが耳がカットされているので、公認の地域猫らしい。

 街中ではないので、交通事故の心配はなさそうだ。

 空と植物と動物と出会えた夕方の散歩だった。

 「番組は猫も含めた視聴率」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花とキツネの嫁入り

2024-08-19 10:21:10 | 日記

 鉢のタカサゴユリに花が咲いた。

 地植えのものは、成長の途中で先端を虫に食われて、今年は花は諦めていた。

 この花は、鉢に飛び込んだ種から遅れて芽を出したため虫の害を逃れたもの。

 

 ▲(タカサゴユリ)

 繁殖力が強く植えた覚えも無いのにヒョッコリ顔を出し、立派に花を咲かす。

 お陰で鉢の主のツクシマツモトは駆逐されてしまったが・・

 金柑の下に芽を出して、毎年金柑の木より大きく育って花を咲かせていた1本も、虫にやられて駄目だった。

 隣のハイビスカスの鉢も思い出したように花を咲かす。

 

 ▲(ハイビスカス)

 真っ赤なハイビスカスと真っ白なユリが隣同士に咲いて面白い。

 ユリが長く咲くのに対して、ハイビスカスは一日限り。

 ハイビスカスが次々に咲かないかぎりコラボもままならない。

 一人頑張るのは百日紅。

 

 ▲(百日紅を訪問中のハチ)

 この猛暑の中で、百日紅はやたら元気が良い。

 今年は花の量も期間も新記録を樹立しそうな予感。

 室内ではハゼが紅葉しはじめた。

 

 ▲(ハゼの紅葉)

 例年は外に置いているので、もう少し早い時期に薄っすらと紅葉する。

 その後、紅葉は進まず段々と緑に戻り秋も深まった頃本格的に紅葉する。

 ちょっと変わったハゼだが、今年は室内に置いているのでタイミングが少しずれている。

 それに紅葉した葉っぱは、落ちてしまった。

 夕方からはほぼ毎日夕立がやってくる。

 

 ▲(夕立の雨粒)

 凄い雨音だったので窓から覗くと大きな雨粒。

 デジカメで撮ったら雨が写っていてビックリ。

 ところが日の光も感じる。

 

 ▲(西の空)

 西の空の雲間から太陽の光が射し込んでいる。

 大粒の雨と太陽の光で、多分沢山のキツネが嫁入りの最中なのだろう。

 やがてテレビは衛星放送が途切れて見えなくなり、地上波では竜巻注意報が出た。

 この竜巻注意報は午後7時20分までという時限付だったのが印象に残った。

 竜巻は御免被りたいが、程々の夕立なら水やりが省略出来るので歓迎する。

 「雨日傘兼用ですかシェルブール」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果の愚痴もひとり負け

2024-08-18 10:27:30 | おでかけ

 昨日の夕立は、強い風と雲の中だけで騒ぐ雷鳴で雨もなく過ぎて行ってしまった。

 早めに夕食を済ませて、サッカーの観戦にスタジアムへ。

 近くの免許センターの駐車場が開放されるというので安心して出発。

 

 ▲(スタジアムのイベント広場)

 黒い雲、西日に照らされたスタジアムの屋根と赤いテント。

 イベント広場のモニュメントが空を指すように伸びて・・・

 本人的にはフランス革命の絵の雰囲気だとご満悦。

 

 ▲(残照とナイター照明)

 試合前の練習の頃は、空もだんだんと温和しそうな雲に。

 試合開始頃には、月も見えてきた。

 

 ▲(バックスタンドの屋根の上の月)

 月齢は知らないが、ちょっと見十三夜前後というところか・・。

 

 ▲(ハーフタイムイベント)

 この試合は地元の住宅会社のサンクスマッチで、ハーフタイムには「南阿蘇太鼓」が登場した。

 この「南阿蘇太鼓」のチームの中に、所属する川柳吟社の同人も居るらしい。

 同人誌の編集長が、わざわざ電話で知らせてくれた。

 和太鼓は、結構な運動量になるので地方ではわりと若い演奏者が多い。

 川柳はわりと年配の人が多いので、該当しそうな人をカメラで探したがよく判らない。

 

 ▲(南阿蘇太鼓の演奏)

 和太鼓に鉦や笛も加わってかなりレベルの高い演奏をする。

 デジカメではあまり望遠が利かないので、大型ビジョンが映し出す映像をカメラで撮した。

 サッカーの観戦で、風景やイベントばかりの内容アップとなると試合結果はおして知るべし。

 語りたくもないが、一つ言いたいとすればレフリーの終了ホイッスルのタイミング。

 実は、コーナーキックの流れで弾かれ跳ね返ったボールを味方のプレーヤーが再度蹴ると同時の笛だった。

 蹴ったボールは見事にネットを揺らしたのだが・・・

 審判に食い下がるも、ホイッスルは変わらず後味の悪い結末だった。

 よって、帰宅後の相方を交えた残念会はいやが上にも愚痴で盛上がった。

 「そんなに不満を言うなら、来年はシーズン・シートを買うのをやめたら?」

 「それは駄目でしょ、応援はしてやらないと・・」

 かくて、暑い夏の夜は更けてしまったのだった。

 「短夜に一人勝負は一人負け」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天に秋の欠片を

2024-08-17 11:18:48 | 日記

 今日も37度くらいにはなりそうな空模様。

 

 ▲(今朝の空)

 晴れてはいるが、スッキリしていなくて、遠くの山々も霞んで見えない。

 ムッとする暑さの素が低空に充満している感じ。

 

 ▲(阿蘇方向の空)

 図書館に出かけたが、阿蘇の方向にはもう今日の夕立のための準備が出来つつあった。

 

 ▲(駐車場の一角)

 日陰を求めて駐車する人が多いが、その駐車場の付近に落葉が目立つようになった。

 

 ▲(桜の黄葉)

 駐車場脇に植えられた桜の葉っぱに、黄葉した葉っぱが目立つようになってきた。

 午後の遅い時間になるとほぼ毎日、入道雲に覆われて雷のゴロゴロいう音が聞えはじめる。

 雨の降り方に当たり外れもあるが、それでも吹く風は少し涼しさを伴ってくる。

 

 ▲(夕立の終わりを告げる太陽)

 夕立雲の隙間から太陽が覗くと今日の納涼タイムは終わりを告げる。

 雨量と時間によって、アスファルトの湿り具合が異なり、かえってムッと蒸すこともある。

 涼しくなりかけた夕方歩きに出ると、夕涼み中のご同輩に出会うことも・・

 

 ▲(夕涼み中の猫)

 立秋を過ぎ、残暑というのも憚られるような猛暑続きだが、今年はいつ頃まで続くのだろう。

 たしか去年は10月頃も、暑い暑いと言いながら生活していた記録がある。

 日中の暑さには妥協するから、せめて夜だけでももう少し気温を下げて欲しい。

 冬の寒い時期に、草花の目立ちに春を探し、猛暑の中の落葉一枚に秋の到来を期待する。

 甚だ勝手な願いだが、よろしくお願いするばかり・・。

 「炎天の落葉に秋が紛れ込む」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の草原の花

2024-08-16 09:54:09 | おでかけ

 昨日のヒゴタイ公園のヒゴタイの続きで、付近の山野草の花を紹介。

 季節の阿蘇の山野草という本が何冊もあるくらいだから探せば切りが無い。

 目立った季節の花だけをアップしよう。

 

 ▲(草原の入道雲)

 

 ▲(オミナエシ)

 

 ▲(フジバカマ)

 

 ▲(萩) 

 

 ▲(カワラナデシコ)

 

 ▲(ゲンノショウコ)

 

 ▲(オニユリ)

 

 ▲(ヤマトラノオ) 

 

 ▲(コスモス)

 秋の七草が4つも揃ってしまった。

 尾花はあっただろうが、花だけにとらわれていた。

 桔梗はまだだが、葛はウオーキングの途中に邪魔になるほどある。

 猛暑の日々が続いているが、秋はちゃんと予定通り近づいて来ている。

 木陰のベンチで食べたアイスクリームが、口の中で冷た過ぎるほどだった。

 ただ、帰りの車の外気温を示す数値は、家に近づくほど高くなっていったが・・・

 「猛暑日に少し曲がった棒グラフ」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇ヒゴタイ公園

2024-08-15 17:14:16 | おでかけ

 8月15日は終戦の記念日で、私達夫婦の結婚記念日。

 まさかと思うが、終戦の日だったら忘れることもあるまいと入籍し、二人だけの記念日とした。

 結婚式は祖母のたっての希望で12月に行い、一ヶ月後には祖母は他界した。

 8月と12月の二度の結婚記念日はどちらも、大切な日となった。

 それにしても、終戦記念の日も結婚記念の日も例年暑い!

 で、阿蘇のヒゴタイ公園に避暑を兼ねてヒゴタイを見に出かけた。

 

 ▲(北外輪山から阿蘇カルデラ)

 外輪山の頂上付近を連ねるミルクロードは、下界よりかなり涼しい。

 ヒゴタイ公園は大分県と熊本県の境にある瀬の本高原の一角にある。

 

 ▲(ヒゴタイの花)

 遠景は阿蘇の山々。

 

 形はイガ栗のようだが、花自体は瑠璃色で柔らかく繊細。

 

 ▲(久住連山とヒゴタイ)

 距離的には阿蘇より久住の方が近い。

 ここにはブルービー(ルリモンハナバチ)が棲息していて、幸せを呼ぶ青い蜂として特に若者に人気。

 

 ▲(ブルービーが好きなミソハギの花)

 少し風が強く、気温は下界よりかなり低いが直射日光は強い。

 普通の蜜蜂などは飛んでいるが目的の蜂は見つからない。

 聞けば日中の暑い時間帯をさけて、涼しい朝晩が出没の時間帯らしい。

 折角だからと、展示写真を撮させて貰った。

 

 ▲(ブルービー)

 

 前回訪れた時は、入り口付近のミソハギや途中の木陰のベンチの横のミソハギの花でも見かけた。

 ただ、撮すにはデジカメで接近しての撮影は無理である。

 さて、ここはミソハギやコスモスなど人工的に植えられたものもあるが、自然の山野草も多い。

 秋を先取りした高原の花々の紹介は、長くなるので明日のこころとしたい。

 「八月十五日年金日です やはり」・・・しろ猫

 さて、結婚ン十ン年の記念の乾杯準備でも・・。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする