九州北部から山口県にかけて線状降水帯が発生したとか。
昨日は鹿児島など南九州だったので間の当地としてはその影響を両方から。
更に前線が南下するようなのでそうなると当地も本格的に警戒が必要。
▼(午後の西空)
雨の降らぬ間にと命ぜられた買物を済ませて車庫に車を入れる頃に突風が・・
フロントガラスにもポツリポツリの雨粒が落ち始めて、危うくセーフ。
観音竹もゴーヤのネットも風で揺れている。
▼(ゴーヤのネット)
ゴーヤと言えば先日収穫した中で少し黄色みを帯びていたものが熟してきた。
▼(一昨日のゴーヤ)
収穫時はもっと緑の方が多かったのだが、黄色の部分が多くなってしまった。
ところが本日はまたまた熟成が進んでほとんど黄色一色になってしまった。
▼(今朝のゴーヤ)
緑のゴーヤは半分くらいは食べて残りは野菜室で待機している。
黄色に色づいたものは常温で放置していたらどんどんと色が濃くなってきた。
腐らせても拙いので取り敢えず食べてみることにした。
▼(チリメンジャコとの炒め物)
緑のゴーヤと同じ要領で作ったので、身が崩れやすく見た目がイマイチ。
▼(ゴーヤのマリネ風)
キュウリ・トマト・たまねぎ・ゴーヤを甘酢で・・・
いつもは大葉が入ったりオリーブオイルを加えたりしてあるが・・
今日はゴーヤを混ぜているのでオリーブオイルは省略した・・・・とか。
やたらと文末に・・・・が多いのは相方の説明がいい加減でサッパリだったから。
結論からいうと緑のゴーヤとは別物で甘味があって柔らかい。
甘さの中に時々ゴーヤの苦みらしいものも感じたがそれはアクセント。
何でもジャムなどにもいいらしい。
♪ゴ~ヤ~よい子だ寝ん寝しな~・・・・とつい駄洒落も。
「携帯の音が無視する原爆忌」・・・しろ猫
・・「はてなブログ」でも併走中です・・