goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

いきなりスコールが

2025-08-16 17:01:03 | お天気話

気温も湿度も高い送り盆の日となった。

そんなお盆も最後の日に遠来の小型台風がやってくると言う。

私も相方もその迎えの準備に汗を流すという構図。

バジルの葉っぱを採りに庭に出たら、真夏の太陽で正気を取り戻した花たちがいた。

              ▼(赤いバラ)

               ▼(百日紅

赤いバラは最近になく沢山の花を咲かせている。

大雨でぐったり枝を傾げていた百日紅もどうやら機嫌が直ったらしい。

               ▼(百日草)

        ▼(ハイビスカス 

       

        ▼(柳葉ルイラ草)

         ▼(赤花夕化粧)

型の台風はしばし家中を吹き荒れた後、一家で町へ遊びに出かけて行った。

今夕は近所に迷惑のかからぬ程度の庭花火大会になる予定。

ところが連中が出かけた直後から大雨になった。

外を見ると太陽の光が射していて空は真っ黒で雷もゴロゴロと三者三様

             ▼(俄雨の現況)

コールといった感じのもの凄い雨脚である。

落ちた雨粒が地面や車から跳ね上がる。

強い横風がそれを吹飛ばすといった具合で、我が家の小型豆台風よりよっぽど酷い。

カラーのつもりが、写真はモノクロの世界になってしまっている。

やがて雷が収まると西日が水溜まりに反射するようになり小さな雨粒が波紋をつくる。

これで涼しくなれば御の字で、花火もナントカなりそうである。

彼らはまだ帰って来ない。

「ほとんどの子は救われる親の嘘」・・・しろ猫

今夕のサッカー応援は諦めよう。

・・・「はてなブログ」でも併走中です・・・

カンちゃん狂騒曲

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洪水の後の静けさ

2025-08-12 20:44:08 | お天気話

昨日は柳誌の編集だったのだが、大雨のため今日に延期になった。

朝から降雨確率40%というあやふやな予報に傘も持参する。

江津湖の駐車場に車を止めて遊歩道を歩き始めたら異常に気がついた。

パトカーが来ているし、ゴミ収集車も大活躍。

湖面にプカプカ浮いているはずの水草が遊歩道や付近の家の軒先に・・

私が通る頃は水も引いていて、いつもより水が多めの湖面があった。

カメラは持っていたのだが、SDカードもメモリーもなくて撮せなかった。

仕方がないので自宅の庭と近くの小川の現状を・・・

         ▼(町の南側を流れる秋津川)

水量は平常値に戻っていたが、倒れた草などから大凡の水嵩がわかる。

堤防から溢れる程にはなっていないし排水困難からの内水面の異常もなかったようだ。

震災と同じ年の水害の教訓から内水氾濫の排水ポンプが新設され機能したようだ。

            ▼(田んぼの様子)

田んぼはほぼ平常の状態に戻っていた。

湿度が極めて高く少し歩いただけで汗が噴き出す。

・・・・・・・・・・

自宅の方は強風で植木鉢がひっくり返った程度で被害はなかった。

            ▼(濡れて萎んだバラ)

      ▼(下を俯いてしまった百日紅とハイビスカス)

一日遅れの編集となったが江津湖の遊歩道周辺のゴミや浮き草の残骸には驚いた。

警察官は付近の被害状況を把握して廻ってた。

通りかかった私にも被害状況を聞かれて立ち話になった。

遊歩道は膝頭くらいまで水没したらしい。

遊歩道脇の家では、玄関の傍まで湖面が迫ってきたと教えてくれた。

車庫の中を洗い流している人と立ち話になったが、水位は以前より低くなったという。

河川の改修工事が進んで、湖水面の上昇が一定位より上がることが無くなったとか。

災害ごとに対策はとられ、それは次の備えにはなっていく。

しかしその備えや想定を越える災害が、いとも簡単に襲って来るのが昨今の状況。

日本は豊かな四季などとのんびり言っていられない国になりつつあるようだ。

「想定は平均点か四捨五入」・・・しろ猫

・・「はてなブログ」でも併走中です・・

カンちゃん狂騒曲

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨のあとの朝

2025-08-08 10:06:03 | お天気話

昨日の謡曲の練習は豪雨のため中止すべく奔走した。

練習会場近くの人が鍵を受領する前に連絡しようと電話したが家を出た後だった。

例によって携帯は不携帯という年寄りにありがちな状況が展開。

その他の人には日和見待機を連絡して会場に車を走らせた。

           ▼(昨日の豪雨)

隣のアパートも夜間照明点灯!

会場に向かう道路はほぼ冠水し、運転に相当の注意が必要な状況になっていた。

会場で鍵を開けてまっていた人に暫く待機しましょうと言う予定だったが中止に変更。

その場から各人に練習中止を電話連絡した。

・・・・・・・

今朝も夜明け前にもの凄い雨音が聞えていた。

ただ、起きてゴミ出しに出る頃は雨は止んでいて天気は回復しつつあった。

          ▼(今朝の西空)

相当に激しい雨だったとみえて花が一杯だった百日紅は殆ど花は落ちていた。

          ▼(雨後の百日紅

ただ車庫の屋根の下で、雨に直接打たれなかった枝先には花が残っていた。

         ▼(車庫の屋根の下の百日紅

あたり一面に雨で落とされた百日紅のピンクの花弁が・・・

相当に強い雨脚だったのだろう。

鹿児島地方から当県の南部地域には大雨特別警報が発令されている。

線状の降水帯ではないが、波状的にやってくる雨雲は侮れない。

今日は午後から変更の効かない出かける予定があるので十分注意しよう。

「八月のジャーナリズムも忙しく」・・・しろ猫

・・「はてなブログ」でも併走中です・・

カンちゃん狂騒曲

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする