ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「シャンプーをやめると髪が増える」特に男性陣&ヘアスタイル変えてみた

2022-04-02 10:44:45 | シニアのおしゃれ

本日はお天気はいいけど、
寒い~~。
やはり手が少し冷たい~~。

「ハルメク」の前月号を見ていたら、
五木寛之さんが登場、
新刊の「捨てない生き方」の紹介。



本より目に入ったのは、
この方の髪です。
90歳近いけど、髪ふさふさです。

40年くらい前だったか、
この方が
「髪は洗わない、シャンプーはしない」
と仰っているのを聴いて
「まあ!それでも女性にモテるんだな」と
思ったものでした。
端的にいうと、わっと~~。
驚いた。

そんなことを思いだした。
今は二か月に一回、
前は盆暮れの年に二回しか
洗わなかったそうです。

で、こんな本を。

「シャンプーをやめると髪が増える」
(宇津木龍一著)

内容は、
シャンプーをやめると髪が増える(笑)
そのまんま。

シャンプーのなかの防腐剤が
肌の常在菌を殺し、
頭皮を薄くして髪を
どんどんダメにしていく。
というのは何度かアップ。

もっと怖いのは、
身体じゅうにある何万という毛穴から
界面活性剤が入り皮膚の細胞を死滅、
内分泌攪乱物質として作用する
ケースもあるとか。

かつて風紀係に毎朝
「髪くらい梳いてきてください」
と言われ続けた縮毛の私が
憧れた内藤洋子さまの
ロングヘア。
喜多嶋舞さんの母、
時は経った~~・

70年代から出始めたリンス。
それまではなかったのよ!

盛んにCMで喧伝され、
以来、
髪はさらさらが美しいとなったが、
これは髪が逆に傷んでいるかと
宇津木氏。

内藤さんはまだ
「カラスの濡れ羽髪」っぽいです。
シャンプー&リンスのない時代は
自然なオイルでしっとりした髪が
美しいとされていた。

で、男性の場合、
女性より毛穴が大きいので、その分、
余計に悪いモノが入るとか。
シャンプーし過ぎの若い男性の頭皮は
炎症を起こしているとか。

いきなりですが、

塩豆腐とナスのカレー味噌ソース。
カレー+味噌は美味しい。

ナスをオリーブオイルで少し焼き、
塩豆腐とソースを加え、
グリルで10分くらい。
最後に豆苗を。

作り置きの鶏レバーと
もやし&豆苗のスープ。
150円。

私は湯シャン派ですが、
この方が勧めるのは
「水洗髪」、寒そう。

水は偉大で、丁寧に洗うと
ほとんどの汚れも菌も流れるそうです。
頭皮が丈夫になると毛髪が元気に
生えてくるとか。

水シャンは少しハードルが高いので、
最初は五日に一度で、
徐々に皮脂の分泌量が減り始め、
三週間くらいで
べたつきも匂いも少なくなる。
ベビー用、ノンシリコンにも
騙されるなと過激です。
使うなら純石鹸。

でもご紹介。

ドライヤーは髪を持ち上げて、
下から風をあて根本から乾かす。
温風と冷風を交互に、
一カ所に集中してあてない。

15センチくらい離して、
少し湿気があるくらいで止める。
ショートなら一分、
ロングなら5分が限界だとか。
ドライヤーは消費電力高いので
節約にもなりますね。

年を重ねると、
ヘアはどんどんダメになる。
私の場合、
湯シャン、ノーシャンプーにして
から逆に調子がよくなりました。
気分転換に
ヘアスタイル変えてみました。



白いモノも当然ありますが、
グレーヘアに憧れます。
二年も前にブリーチした毛が
まだ残っています。
髪の伸びが遅くなった?

ヘアはいくつになっても
おしゃれの要、
大事にしたいものです。

五木さんのヘアの話を聞いて
40年、ようやく納得。
思い込みを捨てるのは
時間がかかります~~。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする