今日の川崎市高津市民館の講座は、若い母親を中心とした
市民グループ「あんだんて」の企画・運営の10回連続講座の
8回めでした。
市民が主催する講座には、以前小平市での開催で呼んでいただいた
ことがありました。
社会教育の場として、このような機会があることは、とても
いいことですね。
さて、先ほど帰宅して、パソコンとデジカメの接続不良があり
ましたが、なんとか復旧しまして、本日の講座の様子を
ご紹介できます。
2~3歳児をもつご家庭むけの講座は、「イヤイヤ期も大丈夫!
みんなで楽しむ ハッピー子育て」。
作ったものは。

小さなお子さんをもつお母さんは、ゆっくり料理をする時間が
とれませんね。
でも、皆さんの体は食べたもので、できあがります。
生涯の健康を左右するものですから、とっても重要です。
時間がとれなくても、こんな風に始めましょう。
まずは、ご飯と汁ものから。
レシピもアップしますので、どうぞ、ご家庭でも作ってみてください。
4つの班で、作りました。




炊きこみご飯も簡単。鮭の中骨缶ともどしたひじきを炊飯器に入れて
炊くだけです。下煮も不要。

できあがったごはんは、みんなで。

手前のテーブルには、保育ボランティアの皆さん。
そして、ママと子どもたち。

とっても喜んで食べてくれるのは、みんなとわいわい楽しい食事だから、
ですね。
食べものが体を育て、食べ方が心を育てるのです。
もっとゆっくり参加の皆さんとお話ししたかったのですが、まず第一歩は
みんなで作って、みんなで食べることでしょうか。
「美味しい」のひと言は、最高の調味料。
連続講座で、保育ボランティアさんと仲良しになった子どもさんは、帰る
ボランティアさんと、お別れのあいさつ。

最後に企画スタッフのあんだんての皆さん、高津市民館の職員さん、
神奈川栄養士会の常見さんと、記念撮影。

お疲れさまでした。ありがとうございました!
市民グループ「あんだんて」の企画・運営の10回連続講座の
8回めでした。
市民が主催する講座には、以前小平市での開催で呼んでいただいた
ことがありました。
社会教育の場として、このような機会があることは、とても
いいことですね。
さて、先ほど帰宅して、パソコンとデジカメの接続不良があり
ましたが、なんとか復旧しまして、本日の講座の様子を
ご紹介できます。
2~3歳児をもつご家庭むけの講座は、「イヤイヤ期も大丈夫!
みんなで楽しむ ハッピー子育て」。
作ったものは。

小さなお子さんをもつお母さんは、ゆっくり料理をする時間が
とれませんね。
でも、皆さんの体は食べたもので、できあがります。
生涯の健康を左右するものですから、とっても重要です。
時間がとれなくても、こんな風に始めましょう。
まずは、ご飯と汁ものから。
レシピもアップしますので、どうぞ、ご家庭でも作ってみてください。
4つの班で、作りました。




炊きこみご飯も簡単。鮭の中骨缶ともどしたひじきを炊飯器に入れて
炊くだけです。下煮も不要。

できあがったごはんは、みんなで。

手前のテーブルには、保育ボランティアの皆さん。
そして、ママと子どもたち。

とっても喜んで食べてくれるのは、みんなとわいわい楽しい食事だから、
ですね。
食べものが体を育て、食べ方が心を育てるのです。
もっとゆっくり参加の皆さんとお話ししたかったのですが、まず第一歩は
みんなで作って、みんなで食べることでしょうか。
「美味しい」のひと言は、最高の調味料。
連続講座で、保育ボランティアさんと仲良しになった子どもさんは、帰る
ボランティアさんと、お別れのあいさつ。

最後に企画スタッフのあんだんての皆さん、高津市民館の職員さん、
神奈川栄養士会の常見さんと、記念撮影。

お疲れさまでした。ありがとうございました!