goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

電車で出勤 今日の助産院ごはん

2010年08月31日 17時56分13秒 | 助産院のごはん
今日は、ようやく電車で出勤となりました。
最寄り駅までは、1キロほど。いつもなら、速歩で歩くのですが、
まだ、ちょっとムリ。コミュニティーバスに乗りました。
電車はいつも一番後ろに乗ります。で、駅に着いたら、また
速歩で、どんどん、大体30人くらいに抜かして、改札をでるのです、
いつもなら。今日は、どんどん置いて行かれる。
松葉杖1本使って歩いたのですが、まるで亀のようでした。
この経験、忘れちゃあいけません。。。

でも、助産院の仕事は楽しいです!
こうして、仕事をすると気のめぐりが、どんどんよくなります。

ということで、今日のごはんです。

・あさりと切り昆布の炊き込みご飯
  小さなおにぎりにしました。

・トマトのポタージュスープ
  かつお節、昆布、干ししいたけのだしで。
  玉ねぎ、じゃがいも、にんじんとトマトホール缶。
  圧力鍋で15分加圧して、バーミックスで撹拌。
  塩だけで。やさしい味のスープです。

・にんじんと枝豆の白あえ

・苦瓜さっと煮の甘酢浸し
  みょうが、おかか。

・大根のたらこなます
  にんじん、昆布。

・オクラのむらさきあえ
  ゆでて刻んだオクラをしょうゆとおかかで
  あえただけ。

・みかん

夏野菜たっぷりで、素朴な料理が並びました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ごはんと今日の映画

2010年08月30日 21時31分25秒 | おうちごはん
今日は、骨折後、初めての外歩きをしました。
家人に付き添ってもらい、病院、スーパーでの買い物は
しましたが、やはり、一人はかってが違います。
歩き始めたばかりの子どもか、お年寄りのよう。
世界が新鮮です。
とは言っても、300メートルほどの距離でした。
松葉杖を1本使いました。どういうやり方が一番いいか、
模索しています。
コンビニで、炭酸飲料とアイスを買いました。
子どもみたいな買い物です。

さて、今日の晩ごはんです。
東坡肉が2つ残っていたので、それに合わせた料理を。
ゆで卵、厚揚げ、大根の煮付け。


家人のお土産のお刺身。清瀬の魚三九です。

まぐろ、のど黒、ウニ、鰺の酢じめ。

スモークサーモンのサラダ。


あじの干物、ぬか漬け、みそ汁、ご飯。

この頃は、毎日、新聞で映画欄をチェックしています。
先週は、息子が借りてきた『キラー・バージン・ロード』を
観て、抱腹絶倒。こういうナンセンス・コメディー好きです。

今日は、ショーン・ペン主演、2001年製作の『アイ・アム・サム』
内容は、ちょちょっとネットで調べて。期待出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東坡肉(トンポーロウ)レシピ シャトルシェフを使って

2010年08月30日 14時45分07秒 | 肉レシピ
◆我流 東坡肉(トンポーロウ)レシピ



 キッチン道具が大好きです。
 シャトルシェフは、保温鍋で、じっくり煮込む料理に最適。
 加熱時間も短く、エコクッキングが楽しめます。

[材 料] 今回作った分量です。加減してください。
豚肩ロース   700g
植物油     適宜
米のとぎ汁   2リットル
しょうが、ねぎ 適宜
紹興酒     1/4カップ
みりん     大さじ3
砂糖      大さじ2
しょうゆ    1/3カップ
付け合わせ 青梗菜・トマト

[作り方]
①肉は、大きく6cm角ほどに切る。
  フライパンを強火にかけ油をひく。肉の表面に焼き色をつける。
②シャトルシェフの内鍋に米のとぎ汁を入れ、
  火にかけ、肉をゆでる。ねぎとしょうが1片を入れる。

  沸騰したら5分加熱し、 外鍋に入れて、20分保温する。
  (普通の鍋なら15分加熱。)



③肉を取りだし、水洗いする。
  内鍋をきれいにし、肉を入れる。水はひたひたくらいに張る。
  調味料を加えて火にかけ、沸騰して5分加熱し、外鍋に入れて
  2時間保温。温度が低くなったら、再加熱する。
  (今回は、4回再加熱しました。)
  (普通の鍋なら2時間ほど、ことこと煮込みます。)
④肉が軟らかくなったら、内鍋を火にかけ、煮汁を煮詰める。

⑤青梗菜をさっと塩炒めし、トマトは薄切り。
  肉と一緒に盛りつける。

※今回は肩ロースを使いましたが、一般的にはバラ肉で作ります。
  紹興酒が好きで使いましたが、日本酒でも。
※シャトルシェフに入れっぱなしでおくと、傷みやすいので、
 温度が低くなったら、必ず再加熱するか、取りだして、冷蔵すると
 いいでしょう。 

我が家のは、『シャトルシェフ KPX-5000 ブラック』4.7リットル

サーモス株式会社 メーカーです。
http://www.thermos.jp/Products/kitchenware/shuttlechef.html

ネットショップ ZAKKERS
http://www.zakkers.com/

宮崎製作所の鍋を購入している、ネットショップです。
定価より、かなり安く買えます。店の対応も早くて、親切。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの助産院ごはん

2010年08月29日 18時12分27秒 | 助産院のごはん
ようやく、矢島助産院の仕事に復帰です。
夏休みを含めると、18日ぶり。
嬉しいですね。助産院のキッチン、大好きです。
家人に送り迎えをしてもらいました。

・枝豆入り黒米梅干しご飯
  黒米は、大さじ2程度。洗ってから、じっくりフライパンで
  炒ります。はじけて香ばしい香り。白米に混ぜて炊きます。
  黒米は玄米ですので、こうすると消化しやすくなります。
  梅干しの酸味で、きれいに発色します。枝豆を散らしました。

・レタスとフレッシュコーンのスープ
  今日のだしは、かつお節+こんぶ+干ししいたけ+煮干し
  深みのあるだしがとれました。
  レタスとコーン、湯むきしたミニトマトで。
  味は塩のみ。

・かぼちゃサラダ
  玉ねぎ、コーンと。モロッコいんげんをぐるりとのせました。

・ニラとホタテの辛子あえ
  にんじん、えのきを蒸し煮して加えてあります。
  練り辛子としょうゆであっさりとした味に。

・苦瓜のおかかあえ
  苦瓜を薄切りにして、さっとゆでました。
  ごま油+しょうゆ+砂糖少々であえます。
  おかかをたっぷり加えました。

・りんご、キウイフルーツ

副木をした足。随分自由に動けるようになりましたが、
仕事ぶりは、100%とは言えません。
皆さんの協力あればこそ。感謝です。

1日立っていたら、かなり疲れました。
あと、ひと息です。がんばります!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理する喜びについて

2010年08月28日 20時21分47秒 | おうちごはん
骨折してから、毎日、ごはん作りはしていますが、買い物に
出られないと、不便があります。
家族が替わりに行ってくれますが、実際に見て買うのと、
リストを作って、買ってきてもらうとでは、大きな違いがあります。
どうしても、定番食品に偏りがちで、単調になるのは否めません。

お昼ごはん
冷やし汁かけうどん

わかめ、きゅうり、舞茸、みょうが、青ねぎ、トマト。
肉のゆで汁と昆布でスープをとりました。

料理は、五感をフルに活用して、行うもの。
風や、街の空気、空や小さな花々。気温。匂い。
そういうものを体に感じて、活気ある店を巡る。
今日のお買い得品や珍しい食材。ワクワクした買い物。
それが、料理する喜びを高めてくれます。

もちろん、最高の喜びは、おいしいと食べてもらうことです。

晩ごはん
我流東坡肉(トンポーロウ)

豚の肩ロースで。トマト、青梗菜を添えて。

レタスとゆで鶏のサラダ

スープをとるためにゆでた鶏を冷凍してありました。
貝割れ菜と胡桃を散らしました。

よく食べる若者が家族にいますと、どうしても肉が中心。
魚は、実際に見ないとなかなか、買えません。

しらすおろしとぬか漬け。


これが、親の好み。

これはという食材を手にしないで、作るのは、色々制限があります。
だからといって、おもしろくないかと言えば、実はそうではありません。
条件付きの料理は、腕の見せどころでもあります。
もともと、家庭料理は、レストランのグルメとは違い、制限だらけで
それが、意欲をかき立てるわけです。

・おいしいこと ・経済的であること ・体にいいこと
これが、3条件です。すべてを満たすのは、なかなか難しいです。

冷蔵庫の残り物だけで、料理するのは、自分の得意分野です。

そうこう、考えていきますと、早く外に出て、仕事復帰し、
料理できることも楽しみですが、今の制限付きの毎日のごはん作りも
プラスになる経験といえるかもしれません。

まあ、いつだって、料理するのは、楽しいことです! というのが
今日の結論でした。おそまつさま。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20分でできる ビシソワーズスープ  圧力鍋レシピ

2010年08月27日 17時12分38秒 | 圧力鍋レシピ
◆ビシソワーズスープ 

 暑い日は、加熱調理は短時間にしたいもの。
 こんな時も、圧力鍋が大活躍です。

[材 料] 今日作った分量です。
水  5カップ
鶏ガラだし 1袋
じゃがいも 2個
玉ねぎ   2個
にんじん  1本
塩     小さじ2
牛乳    2カップ
青ねぎ   適宜

[作り方]
①じゃがいも、たまねぎは皮をむき、薄切りにする。
 にんじんは、皮ごと薄切りにする。
②圧力鍋に水と①の野菜を入れて、鶏ガラだしを入れて
  火にかける。
  オモリが動いたら、中弱火にして8分加圧。
  (加圧時間は鍋の種類によって異なります。)
③流水をかけて、圧を抜き、塩で味をととのえる。
  バーミックスを使い、鍋で撹拌する。
④牛乳を加えて、カップに盛り、小ねぎのみじん切りを
  散らす。

※夏なので、とろみは薄くしたほうが、さっぱりと
  いただけます。
※牛乳の替わりに豆乳でもOKです。
  豆乳なら、かつお節+こんぶの和風だしが合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱりとこってり、元気が出るごはん

2010年08月27日 16時59分04秒 | おうちごはん
毎日毎日34度を超える暑さが続いています。
うんざりですが、慣れてきてもいます。

昼ごはんは、平日でも4人そろい、ちゃんと作りました。
さすがに、熱々の汁ものはいやなので、ささっと
ビシソワーズスープを。


・ツナのシンプル炒飯
  玉ねぎ、コーン。塩味で。パプリカを振りました。
・ビシソワーズスープ
  生活クラブの鶏ガラだしを使いました。
  じゃがいも、玉ねぎ、にんじん。こんぶでコクをプラス。
  圧力鍋を使えば、20分でできあがり。
  今日は牛乳でのばしました。
・野菜サラダ
・桃、ネクタリン ・ヨーグルト

みんな、夏バテには縁がなさそう。

暑さに慣れた証拠? 夕方は明日のための東坡肉(トンポーロウ)の
仕込みをしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定政権かおいしいごはんか

2010年08月26日 21時19分36秒 | おうちごはん
今日は、民主党、代表戦に小沢さんが出馬するというニュースが。
う~ん、どちらになっても、今となっては期待ができない。
内部抗争で、今大事な、政策の推進が滞ってしまうのでは、と
考えるのは、素人だからでしょうか。

さてさて、今日も暑い1日でした。
足のせいだか、暑さのせいだか、料理に熱意がもてません。。。
こんなごはんでした。

苦瓜の味噌炒め

豆腐の水切りもちゃんとしなくて、愛のない料理です。
ごめんなさい。

谷中しょうが

味噌をつけて。香り高く、今日一番おいしかったです。

生野菜サラダ

毎日これ。変化がないですね。

スパゲッティーミートソース

1キロのひき肉を、圧力鍋で。何回か、使えそうです。

今日は、図書館行ったり、がんばろうと思ったのですが、
旧友の助言に従い、静かに過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな夏の一日

2010年08月25日 19時27分58秒 | おうちごはん
骨折も経過がよく、松葉杖やキャスター椅子を使わなくても
歩けるようになり、ゴキゲンです。
自由に(100%ではないですが)歩けて、動けるって、
なんて嬉しいんでしょう!

副木を加工して。

ふくらはぎの上まであったのを、短く切ってもらいました。
そして、くるぶしがあたって痛かったので、そこも
削ってもらいました。
厚底の部屋履きみたいになりました。快適。

歩きやすくなり、仕事も進みます。
今日は階段を上ってみました。
下りは、座った姿勢で、手と右足で支えて降りましたが。

動きも軽くなり、昼ごはんもささっと。

太くて黒っぽい田舎蕎麦。大根おろしと香味野菜たっぷり。
ちりめんじゃこものせて。

外出はままならないものの、窓から差し込む西日に見ほれたり。


晩ごはんは。。。

一人なので、好きなものを。
豚足とミミガーは、最近のマイブーム。
レタス、ルッコラ、トマト。ぬか漬け。ところてん。
ビールもあります。

普段気にしていなかったことも、不自由になれば、ありがたさが
身にしみます。
監修の仕事もしたし、メールの返事も全部済みました。
しみじみ、幸せを感じた1日でした。

たった今、社会人の息子から、今日はご飯がほしいと連絡。
さあ、あとひと仕事。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事 『babyco』(ベビコ)

2010年08月25日 16時41分48秒 | 掲載誌
まだ、外に出る仕事は出来ません。
ほんとうは、実際に会っての取材でしたが、電話とメールでの
応対に変更していただき、ひとまとまりが終わりました。

フリーペーパー『babyco』(ベビコ)に連載している、
ママの離乳食レシピが単行本になることに。
監修をさせていただいています。
若いお母さん方の初々しいレシピ満載の本になりそう。
秋に刊行予定です。

http://www.baby-co.jp/

最新号です。

この号“赤ちゃんに大切な3つの「育み」”のなかで
「食育」という取材記事が掲載されました。

家でできる仕事もいただいているので、ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し仕事、そしてごはん作り

2010年08月24日 20時55分55秒 | おうちごはん
少しは仕事しなくては。。。監修の仕事があります。
不自由なものの、松葉杖なしで歩くようになり、付き添いありで
スーパーにも買い物に。

なんだか、楽しくなってきました。
冷房を付けて、ちょっと仕事し、キッチンに。
こんなごはんです。
ミモザサラダ

蒸しなす、ししとう塩焼き

とろとろあえ

大和芋、オクラ、モロヘイヤをわさびしょうゆで。

かつおのたたき サラダみたいな


他に、あじの刺身、豚の冷しゃぶ(ワンパターン)、ぬか漬け、ご飯。

さてさて、9時からはBSで映画『僕のピアノコンチェルト』
あまり動けないけど、なかなか充実した1日です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクラク晩ごはんと冷房、そして映画

2010年08月23日 21時27分10秒 | おうちごはん
暑いですね~。
ごはんは、実にささっと時間をかけないものばかり。

晩は。手羽先塩焼き


大根と茗荷のわさびドレサラダ


浅いきゅうりぬか漬け


他に、タラモサラダ、冷やしトマト、冷や奴。ご飯、みそ汁。

あんまり暑くて、夜9時に、冷房を入れました。
家族は、全然こたえなくて、だれも付けたがらない。
なんて、強い人々でしょう。あ~、気持ちいい。

骨折で足が不自由なので、最近、映画を沢山観ています。
読書も毎日、たっぷり。
昨日は、アメリカの『ショーシャンクの空に』感動巨編。
でも、20年かけて脱獄するとか、無実の罪の証拠を知っている
若い囚人が、残酷に射殺されるとか、ちょっと肌に合わない感じでした。

今日は、オダギリジョーの『メゾン・ド・ヒミコ』をこれから。
なんだか、一生分のテレビを見てしまいそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジINミートローフ レシピ

2010年08月23日 14時53分42秒 | 肉レシピ
◆ベジINミートローフ レシピ

 こちらは、ミートローフ種に野菜を入れました。
 色々応用してください。



[材 料]
豚ひき肉    500g
玉ねぎ     1/2個
塩 小さじ1
ケチャップ   大さじ1
ナツメグ、コショウ 適宜
パン粉     1/4カップ
卵       1個 
なす      3本
マッシュルーム 1パック

[作り方]
①玉ねぎはみじん切りにする。あつでの鍋に入れ、油をひかずに10分ほど、
 じっくり炒める。
②ボールにひき肉を入れこねる。あら熱をとった玉ねぎとパン粉、調味料全部を
 加えよく混ぜる。
③なすはたて半分に切って、斜め薄切りにする。マッシュルームはスライス。
 フライパンに油少々をひき、さっと炒める。好みで、塩、コショウをする。
 しょうゆ、みりんの味つけでもおいしい。
④耐熱皿に②の種の1/3を平らに敷き、③のなす、マッシュルームを広げてのせる。
 その上に②の残りの種をきれいに広げて、表面を平らにする。
 180度に温めたオーブンで30~40分ほど焼く。

※野菜はお好みで。トマトでもおいしくいただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトINミートローフ  レシピ

2010年08月23日 14時49分14秒 | 肉レシピ
◆ポテトINミートローフ レシピ

 ポテトたっぷりで、肉の量を減らせます。
 簡単バージョンつきです。



[材 料]
豚ひき肉    500g
玉ねぎ     1/2個
塩 小さじ1
ケチャップ   大さじ1
ナツメグ、コショウ 適宜
パン粉     1/4カップ
卵       1個   
じゃがいも   3~4個
バター     少々

[作り方]
①玉ねぎはみじん切りにする。あつでの鍋に入れ、油をひかずに10分ほど、
 じっくり炒める。
②ボールにひき肉を入れこねる。あら熱をとった玉ねぎとパン粉、調味料全部を
 加えよく混ぜ、2つに分ける。
③じゃがいもは圧力鍋で15分加圧し、圧が抜けたら皮をむいて、マッシュする。
 好みで、塩、バターで、淡く味をつける。2本の筒型にする。

④③をミートローフ種でくるむ。
 180度に温めたオーブンで30~40分ほど焼く。充分さめてから切ると、
 きれいにできる。

※卵を使わない場合は、パン粉を増やします。
 ひき肉も解凍したものでなく、生肉を使うと結着力も強く、
 きれいにできます。

簡単バリエーション
◆ポテトONミートローフ


耐熱皿にマッシュポテトを広げます。
その上に、ミートローフ種を広げて焼くと
もっと簡単にできます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は豊作

2010年08月23日 14時36分38秒 | 日記
しばらく収穫しなかったブルーベリー。
小さな庭のたった2本の木です。

でも、沢山とれました。


なんだか、けなげ。。。
ヒヨドリのために、少し残しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする