おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

実家で静かに過ごす 東京ロンダリング読了

2024年03月31日 07時00分00秒 | 実家
土曜日は義母のデイサービス利用日です。
とても楽しそうに行っています。
家族の送り出しと迎え入りが必要なので、
私たちと義兄弟夫妻がスケジュールを
調整して、誰かがいるようにしています。

庭にカイドウの花が咲き出しています。


父が自分で1本1本植えた椿も10本ほどもあるでしょうか。
次々と咲いています。




昨日でグルコース値を測定して発信する
センサーの有効期間が終わってしまい、
朝は久しぶりに血糖値を実測しました。


測定器の先端にチップを取り付け、採血キットで血液をとって、測定器先端に付けると
血糖値が表示されます。
以前は毎食前にこの測定器で測っていたのです。
センサー交換は10日に1回。
今日の朝食時に夫が交換にきました。
センサーは、Dexcom G6というシステムで
体表に装着して、血糖値ではなく、間質液中の
グルコース濃度を連続して測定します。
センサーは10日ごとに交換し、センサー内に
あるトランスミッターは3ヶ月に一度の交換です。
デリケートな処置で、やり方は分かるけど、
私にはできません。
赤と青のスティックがインシュリンの注射器です。
1日3回の注射、義母の命を繋ぐ大事な作業。
気が抜けません。
グルコース値は所定のスマートフォンに
送信され、アプリで親族も見ることができます。
なので、低血糖になった時は、みんなで
ハラハラどきどきしています。

仕事がある夫はセンサー交換をしてすぐ帰りましたが、エスプレッソコーヒーを
いれてくれました。




義父と昼ごはん。

いつも同じ。
昨日の夜のポタージュをつけました。

ふたりとも認知症はあり、環境整備は回りが
しなくてはいけませんが、とても元気に
暮らしています。
義父はよく動く人で、午前中は、窓辺で
日向ぼっこをしてから、庭の草むしりを
しています。
汗をかいたと、着替えして自分で洗濯機を
回して干しています。
たいしたものです。
色々なことをすぐ忘れてしまうので、
困ることもありますが、幸せそうで
親族でサポートしている意義はあります。

昨日今日、拘束時間が長く、家政婦業務が
終わってしまうと、あとはヒマ。
自宅にいれば、確定申告の作業もできるし、
仕事もできますが、パソコンがないので
何も進みません。
行きたかった、東京栄養士薬膳研究会の
研修会も欠席です。

という事で、母の精密機器類の説明書を
再読して、復習しました。

自宅から持ってきた、原田ひ香の
『東京ロンダリング』読み終わりました。
この続編の『失踪.com東京ロンダリング』を
先に読んでからでした。
事故物件のアパートやマンションに住んで
ロンダリング(洗浄っていう意味だそう)し
通常物件にするという職業(がホントにあるのか)の女性と回りの不動産屋などの話。
原田ひ香は飽きさせません。

夕方4時50分に母が帰ってきました。

晩ごはん準備して、注射して。
夕方6時に実家を出て帰宅します。



2泊3日は長かった。
閉塞感がありますが、無事に終わりました。
帰る時間6時は、日が長くなって、
まだ明るいのが嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のごはん 隙間時間で竜泉寺

2024年03月30日 06時30分00秒 | 実家
夫の実家で。
朝の注射とごはん、昼の注射とごはん。
合間に洗濯、掃除、部屋の片付けなど。

お昼はベーコン、チーズのロールパンサンド。
自分が作る時はいつも同じもの。

買い物好きな義父は出かけては毎回、
同じものを買ってくるものが、
ロールパン、ハーフベーコン、その他色々。
なので、同じものを作っているのです。
スープは必ず。
クリームコーンと牛乳、コンソメを小鍋に入れ
煮立ったら、卵をとき入れて、よく混ぜる。
卵でとろみをつける簡単スープです。

日中の3時間があいているので、今日も
竜泉寺の湯へ行ってきました。
最寄りの私鉄駅までバスで行き、そこから
送迎バスに乗ります。
前夜からの激しい雨も午後にはやんできました。
平日だけど、竜泉寺は混んでいました。
でも、広い施設なので、先日行った
おふろの王様のような窮屈感はありません。
春休みになって、親子連れが多かったです。
ソルトサウナと高温サウナに入り、そのあと
水風呂に。
水風呂に、だいぶ慣れてきました。
1時間浸かって、ビール1杯飲んで帰ってきました。
帰りに両親の食べ物、沢山買って。

出かける前にじゃがいものポタージュを
作っておきました。
冷凍してあったひき肉でハンバーグを。


ご飯は80g。
ワインを飲んで食の進まない義母にそばで
食べて食べてとせっつく、嫌な嫁です。

明日は、東京栄養士薬膳研究会の研修日です。
朝の注射とデイサービス送り出しをしたら
大急ぎで自宅に帰って準備し、出かけるはず
だったのに、夕方のお迎え当番の都合が
悪くなって、残念ながら欠席となってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはんで楽しく 実家ごはんは工夫で

2024年03月29日 06時56分00秒 | 助産院のごはん
3月28日。
今日はどんよりしたくもり空でした。

助産院ごはんです。
ワンプレート作ってみました。
このところ、ネットでワンプレートを
研究(笑)しています。




黒米ご飯
チキンミートローフ
ポテトサラダ
にんじんのクミンラペ
蒸しきゅうりのごままぶし
キャベツのニンニク蒸し
 これらをワンプレートに。
 センスいまいち。
大麦とオートミールのスープ
 やさしい味わいのスープです。
りんご、みかん

おやつは。
米粉のカヌレ。助産師の手作りです。



仕事が終わって、夫の実家へ。
買い物好きな両親が買ってきたもので。



自分が作ったのは、豆腐とベーコンの
卵あんかけ。
これは、喜ばれたようです。
義父は食べ物の飲み込みが大変そうで、
ハラハラします。

今日も無事に1日が終わります。
夜には雨が降り出しました。
明日は強い雨が続くようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはん 美容室 おうちごはん レモンチェッロ

2024年03月28日 15時24分00秒 | 助産院のごはん
3月27日。
今日はすかーんと晴れて、気持ちのいい日です。

助産院ごはんは、こんなです。


ワカメ赤紫蘇菜めし
かぶとえのきのお汁
さつま芋の大学芋風
車麩、厚揚げの旨煮
大根、にんじん、きゅうりの塩昆布あえ
りんご、みかん

おやつは、助産師手作りの
米粉の黒豆ほうじ茶ケーキです。


今日は3ヶ月ぶりに美容室へ。
ヤマンバから普通のばーさんに戻れました。

晩ごはん。

豚肉と茄子のみそ炒め
 添えたアイスプラントのおいしいこと!
ホタテとトマト、新玉ねぎのカルパッチョ
冷凍庫に残っていたフランスパンで
 トマトジュースパングラタン
自分で言うのもなんですが、
いい出来でした。

夕食後。
息子がレモンチェッロ、次のを仕込み始めました。

グラニュー糖に水を混ぜて。

レモンの皮を漬け込んだスピリタスを。
糖水に入れると。。

きれいなレモン色に。




この残ったレモンの皮。
なんとか無駄にしたくなくて。

色々試しているのです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日雨降り 出張料理とお花のお稽古

2024年03月27日 06時00分00秒 | 産後ケア出張料理
3月26日。
前日、実家で義兄夫妻、義弟夫妻と義父の
お誕生日のお祝い。
一泊して、今日は8時に出発して、出張料理の
お伺いに。


今日の食材
豚塊肉 鶏もも肉 豚こま肉
むき海老 ブリ 鮭ハラス 牡蠣
高野豆腐 切干大根 鰹節
白菜 にんじん ほうれん草 かぶ 玉ねぎ
ごぼう レンコン なす ピーマン
椎茸 ちりめんじゃこ

気力、体力、集中力をフル稼働して。
楽しく、仕事をさせていただいています。

仕事が終わると大急ぎで帰宅し、昼ごはんも
おお慌ててで食べて。
さあ、午後はお花のお稽古。

今日は桜のアレンジです。


毎回、すごく楽しいです。
でも、とっても難しく、イメージを湧き立たせる事ができません。
先生に手直ししていただいて、
出来上がりました!

晩ごはんは家族が遅いので、ひとり。

義父の誕生日のために作った
お赤飯やスペアリブの料理。
野菜の小鉢。
のんびり作りました。

晩ごはんの後はAmazonプライム・ビデオ。
『月夜の傘』

1955年作です。
東京郊外の松などが斜面に立つのどかな
町屋。

井戸端に集まって、4人の女性が洗濯しています。


私も東京育ちですが、家に水道がなく
井戸を共同で使っていたこともあり、
風景や風俗、とても面白かったです。
時間がゆったりと流れていて、とても心地よい。

今日もあちらこちらを移動して、なかなか
充実した1日でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうの実家ごはん

2024年03月26日 06時33分00秒 | 実家
義父の誕生日です。
3兄弟が集まりました。
94歳、おめでとうございます。

金時豆を使ったお赤飯、父に喜ばれました。


お祝いのアレンジもステキです。


山梨の甲州の白ワイン、オーストラリアの
赤ワイン、私はメドックの赤ワインを
持って行きました。


スペアリブの煮貫ソースは、自宅で朝から作って持参。


義姉のローストポークは絶品でした。


コロナでこのような会がなかなかできませんでした。
集まれてよかったです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手指 ワイルドキャット

2024年03月25日 06時13分00秒 | そとごはん
月に一回のランチ飲み会。
今日は小手指に。
『WILD CAT』。
私と友人は、西武線愛!
沿線で店を探して行ってます。
大体は友人が探してくれています。

ビールから。

ガージェリースタウトと
ガージェリーエステラ
私はハーフ&ハーフ。


おしゃれなグラスです。
このビールは飲食店だけで出されているもので
グラスも専用なのです。

焼き野菜のサラダ

これは作らなければ。

エゾシカのロースト。
今日はジビエ。
あっさりとして、とてもおいしいです。
塩とわさびで。


赤ワインをボトルでチョイス。
イタリア、プーリアのワインを選びました。


これは、名前忘れましたが、
オイルで揚げたようなサンドイッチです。


テーブル席は3つとカウンター席。

中の雰囲気もとても良いです。

店を出て、街を歩きました。
マンションのこの植栽おもしろい。

杉か松のような高木がこんな風に刈り込まれています。
下は柊で、それも1メートル30センチほどの
高さです。
高木の刈り込みの姿、とても珍しいと思いました。

今日も楽しいランチ飲み会でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちごはんの喜び

2024年03月24日 06時03分00秒 | 実家
今日は、実家で、朝の注射とデイサービスの
送り出し、洗濯、風呂掃除、義父の昼ごはん
準備(ベーコン、チーズのロールパンサンド)
誰もいない時のコンビニ食の準備、
(コンビニまで買い物に。坂が多く、
徒歩9分で、結構大変)
など2時間ほどで、終了。
まだ体調が万全でないので、
義母のデイサービス迎え、夕方の注射、
夕食準備は夫が交替してくれました。

晩ごはん。
夫が煮アナゴを作り、私がおこわを炊いてアナゴ丼に。
これは両親にも夫が届けました。

キャベツときゅうりのピリ辛もみ漬け。
肉豆腐は鍋ごとテーブルに。

お刺身。


日本酒を合わせました。

穏やかな家族の晩ごはんです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちごはん 実家ごはん

2024年03月23日 06時03分00秒 | 実家
昨日は不調で、今日午前中休んでいました。
寝るって大事ね。
休んで、背中の痛みが大分ラクになりました。

朝ごはん。


テーブルの上。桜の花がもうひとつ、開きました。
朝方、義母が低血糖で、兄弟それぞれ義父に
電話しました。

午後1時半に着いたら、お出かけの支度。
買い物に行くのは、活性化にいい。
行ってらっしゃーいと送り出しました。




いつも通り、たっぷりお買い物してきました。
タクシーを使ったとはいえ、大変だったでしょう。
でも、これが両親の元気を作り出す一因と
なるのは、確かなんだと思っています。

晩ごはん。
義父が買い求めたものを使います。


駅前のスシローで、握り寿司買いました。
低血糖予防には、炭水化物。
ごはんもの食べてもらうと一安心です。
義父が買ったトンカツで卵とじのカツ。
これは受けます。
私はコーンスープ。卵入りです。
じゃがいものオーブン焼き、
たたききゅうりのピリ辛など作りました。

いつも両親の生活に介入しすぎないよう
気をつけているつもりです。

2階で、Amazonの動画、観ます。
今日は、ポアロ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのかしら 今日も助産院ごはん

2024年03月22日 06時42分00秒 | 助産院のごはん
3月も下旬となりますのに、最高気温が9度
という寒い1日でした。

今日も食数が多い、忙しい助産院でした。


黒米ご飯
おかかふりかけ
ワカメと豆腐のお汁
 えのき、ねぎ、にんじん。
 すりごま、胡椒、ごま油をふって
 ちょっと韓国風。
ほうれん草の磯あえ
 茹でたほうれん草にもんだ焼き海苔を
 たっぷり入れて、しょうゆであえる
 シンプルメニューです。
 実習の学生さんにとても褒められて
 照れました。
ごぼうと大豆のしぐれ煮
 豚肉を使いました。
 れんこん、にんじんも入れました。
 圧力鍋で加圧6分です。
 同僚の助産師さんに、すごくおいしいと
 言ってもらって感激。
紫キャベツのマリネサラダ
みかん、りんご

おやつは、米粉のアップル紅茶ケーキ。


仕事を終えて。
夕方に美容室でカットの予約をしていたの
ですが、ご家族にコロナが出たそう。
オーナーさんは陰性なのですが、店を
休みにすると連絡もらいました。残念。

晩ごはん何作ろ、と張り切って買い物して帰宅。
したのですが、自宅最寄り駅に着いたら、
胃と背中が痛くなりまして、帰宅して1時間
休憩してからごはん作り。



助産院でしぐれ煮が好評でしたので、自宅でも。
50%オフになっていた牛肉買ってきたんです。
鶏手羽元のポトフ、れんこんきんぴら。
蒸しきゅうりのピリ辛たたき。
痛いの我慢して作ったのですが、食事の時も
胃と背中の痛みはおさまらず、泣く泣くリタイア。
おいしくできたのに。。
早く寝ることにしました。
明日は夫の実家でお世話なんで、体調戻さなくっちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の助産院ごはん テーブルの上の花見

2024年03月21日 04時04分00秒 | 助産院のごはん
春分の日です。
ご出産もあり、明るく穏やかな矢島助産院です。



ごぼうのピラフ
 にんじんと
白菜と厚揚げのお汁
小松菜、めかぶのあえもの
れんこんと鶏肉の旨煮
 パプリカ、ブロッコリー、花にんじん
きゅうり、ツナのすりごまサラダ
みかん

穏やかで、今日、生協配達日であること
忘れて、早く仕事を終えて、帰ってしまいました。
あ〜、ごめんなさい。
失敗しました。。

おうちごはん。
早く帰宅しましたので、ゆったーり作りました。
メドックの赤がありますので、それに合わせて。
ごぼうのかき揚げ、赤ワインに合います。
私が勝手にそう思っているのです。
オーブンでメンチカツ。
大根塩昆布あえ。



テーブルに桜。

ごはん食べながら、お花見です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー銭湯 いろいろ

2024年03月20日 06時52分00秒 | 日記
久しぶりの休日です。

この頃は時間ができれば、温泉施設やスーパー銭湯へ。
自分が行った限りですが、スーパー銭湯は、
どの施設でも1,500メートルの地下から
温泉を汲み上げているようです。

地元にまだ行っていないスーパー銭湯が
ある事に昨日気がつきました。
もう、13、4年前に、数回行った事が
あります。
『おふろの王様』。
その頃は家族と一緒で、主体的に選んだのでは
なかったので、あまり記憶に残っていません。

私鉄駅から徒歩13分。
遊歩道を行くと。

トサミズキや。


オオアラセイトウや。


山茱萸さんしゅゆなど。

春の花が沸き立つように咲いています。

到着。


11時に着いたら、ものすごく混んでいます。
午後になったら、少しすいてきました。
常連さんは平日早めに来るのかも。
人気があるようです。
温泉で炭酸の湯である浴槽、いっぱいで入れませんでしたが、12時半頃からすいて、
のんびり入れました。

施設によって、設備は全然違います。
ここは、『竜泉寺の湯』に比べるとかなり狭く
余計混んでいると感じるのかも。
クチコミを見ても、「いつも混んでいる」と
書いてあるのが多かったです。
混んでいるので、お湯が少々汚れている感じが
したのは残念。
これまで経験したことのない、蒸し風呂は
すごい湯気でまわりがあまり見えません。
温度は高くなくて、じんわり汗かき、長時間
入れそう。
これは気持ちよくて、2回入りました。
寝湯はお湯の深さが浅すぎ。
寝湯は『テルメ小川』が一番気に入っています。

『おふろの王様』は、多摩地区、埼玉、神奈川
に数店舗あるようです。
今日行ったところは天然温泉で、淡い褐色の
アルカリのつるりとしたお湯でした。

ジェットバスも深い、浅い、ジェット水流も
違うものありで、なかなかでした。

今日もサウナの後は、水風呂に入ったけど、
私には忍耐が必要。冷たいのは苦手です。

会計に、リストバンドを受け取りますが、
靴箱の鍵、ロッカーの鍵と3つも持つのは
ちょっと面倒です。

駅から距離があり、今日の歩数は10,000歩。
いい運動となりました。

帰宅して、原田ひ香の『三人屋』読了。

Amazonプライム・ビデオで『ある男』観て。


心身共に、のびのびとリラックスして
楽しい休日でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出張料理 オーブンと圧力鍋 

2024年03月19日 06時09分00秒 | 産後ケア出張料理
出張料理、訪問3回めのママさん宅です。
色々ご準備いただき、恐縮です。

今日の料理。


こちら側からも撮ってみました。


鶏手羽元が2キロほどありました。
圧力鍋が大活躍。
冷凍の手羽元を解凍する間に、まずベジブロス。
にんじん2本2分加圧して、流水で圧抜き。
そこに、皮をむいた小さな玉ねぎ丸ごと4個と
れんこん小さいのを2節。
また圧力鍋で2分、加圧しました。
おいしい野菜のダシがとれました。
手羽元が解凍できたら、圧力鍋に入れて
沸騰したらアクを取ります。
そして6分、加圧。
この手羽元を3箇所に使いました。
豚もも肉の塊はしょうゆ麹をまぶして、寝かす
時間はありませんでしたが、オーブン170度で50分焼きました。

ひじき、油揚げ、じゃがいも、にんじん、
れんこん、きのこ2種、長ネギたっぷり。
キャベツと白菜。
カレーパウダーで鶏手羽元のカレーシチュー。

私の親しい助産師さんの助産所で出産された
ママさんです。
3回お伺いして、今日が最後のつもりでしたが
来月もお伺いすることになって、とても
嬉しいです。

帰り道。


用水路沿いに、立派な辛夷の木がありました。
今日は強風、歩くのも大変でしたが、
辛夷の木は風にあおられても、優雅な姿で
慎ましやかに、そこにありました。

今日も充実の1日。

我が家の晩ごはんです。



数日ぶりのお家ごはん。
冷蔵庫の作り置きで、
干しエビおこわ、煮穴子乗せ。
穴子は旦那さんが数日前に作ったもの。
蒸しキャベツにはニンニクたっぷり。
生活クラブのソーセージでラクしました。
生の春菊のピリ辛あえ、蕎麦の実のなめたけあえ。

明日は久しぶりの在宅日。
何して遊ぼう。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く その前のピクニック

2024年03月18日 06時47分00秒 | 日記
孫たちに会いに行きました。
ああ、シアワセ!

これは桜みたいですが、なんという桜?


こちらはは緋寒桜?


みちすがら、なんと!
ファン助産院の前を通りました!

矢島助産院に働く自分には、尊敬の念だけ!

来週には、もう桜でいっぱいの公園です。


公園でピクニック。


孫のお嬢さんはお母さんのお弁当で
シアワセそうです。

120gのおにぎりをおいしそうにぺろりと
平らげました。

ゼニアオイか、タチアオイ?
花が沢山、咲いています。

大宮八幡宮。

なんと49年ぶりに訪れました。

帰り、焼き鳥屋さんで一献。

一緒に行った、下の息子とほのぼのした
気分で帰ってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の隙間で 『竜泉寺の湯』へ

2024年03月17日 05時33分00秒 | 実家
今日は義母のデイサービスの日です。
送り出しと迎え入れが必要です。
諸々準備して、8時50分、出発。
ワクワクの様子でおしゃれして送迎の車に
乗り込みました。
先日来た義兄夫妻が買ってくれたウォーキングシューズが履きやすいようです。

庭の小さな水仙が心地よさげに咲いています。



さて、私は家政婦業を開始。
トイレ、風呂場の掃除、部屋の掃除機かけ、洗濯の時には、ワンピースや肌着も交換してもらいました。
ご飯も炊いて、小分けして冷凍庫へ。

朝食の片付けも済み、義父の昼ごはん準備も
できました。

9時45分、出発。
バスに乗って、私鉄駅まで。
今日は、えいやっと気合いを入れて、
スーパー銭湯に行く事にしたのです。
私鉄駅に送迎バスが来てくれるのです。
去年12月、待てども来ない送迎バスを
同じ場所で待っていました。
バスが来ないので、電話したら、リニューアルで改装中。それで休館だったのでした。

それから3ヶ月。
『竜泉寺の湯』にようやく行けました。
リニューアルでお風呂の種類が増えていました。


以前より、すごくよくなったのが、支払いの精算方法。
以前は入館に支払いして、中での
飲食、買い物も別の精算でした。
今は、下足鍵が精算チップになっています。
その鍵で帰りに一括支払い。
便利になった。
ちなみに下足キーの番号は123。
ロッカーキーは23。
こだわりの素数です。
いやいや、123は素数じゃなかった。
気持ちいい数字だけど、3の倍数だったわ。
失敗しっぱい。。

『竜泉寺の湯』の売りは、炭酸の湯。
私のお気に入りは、スーパージェットバス。
男湯はどうか知りませんが、女湯でジェットバスは、どこでも大人気。
順番待ちや、回数制限など、これまで行った
所ではありました。

ここは、立って入る深いもの、座って入る浅いもの、各5つあって、いつでも入れます。
しかもバブルの位置も絶妙。
足裏マッサージがしやすいのです。
深いジェットバスに入っていたら、隣にいた
ご婦人がこちらは高圧だから、経験してみたら
という声をかけてくれました。
他のとは、比べものにならないくらいの
高ジェット気流。すごかった。

今回の初体験。
水風呂に入りました。
あ〜、冷たい。。

実は最近こんなAmazonプライム・ビデオの
ドラマ観ています。


『湯遊ワンダーランド』
弟から銭湯を勧められ、サウナにハマっていく
漫画家をともさかりえさんが演じています。

銭湯とサウナで、心身が解放されていくのです。

最初は及び腰だったのに、高温サウナに入った
あと、水風呂初体験していました。
気持ちよさそう。

ドラマを観ていて、水風呂体験してみたくなりました。
で、今日。
最初はソルトサウナに入って。体温上げて、
16度の水風呂に。
うひゃーって感じ。
3時間滞在で、実家にはセブンイレブンに
寄って、両親の食べ物買って、15時に
到着しました。

17時に義母がデイサービスより
帰ってきました。
とても楽しかったようです。


義父母の晩ごはん。
オムライスとじゃがいも、にんじん、玉ねぎのポタージュスープ。

インシュリン注射して、自宅に帰ってきました。
自由時間が少なく、小間切れ時間を有効活用しています。
盛りだくさんな1日でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする