goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

東京栄養士薬膳研究会 オンライン研修会 『脱毛』

2021年10月31日 07時46分00秒 | 東京栄養士薬膳研究会
10月30日。
朝9:30開店の大型店を皮切りに4件の店で両親の買い物同行しました。
終わって急ぎ帰宅。
夫は仕事へ。
私は東京栄養士薬膳研究会のオンライン研修会に参加しました。
13:30から16:30まで。
和田暁先生に学びます。
『脱毛の中医八法と薬膳養生』。
講義に挟んで、調理デモもしていただきました。


気を引き締めて勉強しなくてはと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い影と今日のシアワセ

2021年10月30日 06時16分00秒 | おうちごはん
10月29日。
東京栄養士薬膳研究会の事務作業を済ませて、
朝イチで実家へ。

「お三時」をして、録画した大河ドラマを見て、散歩に行きました。

日が短くなり、長い影。

お昼ごはん。
2階冷蔵庫に買ったことを忘れたパンがありました。
それを使って。

耐熱皿に卵と牛乳を溶き入れ、スライスしたパンを浸します。
義母にチーズをのせてもらいました。
オーブンでこんがり焼きました。
フレンチトースト風です。

野菜と豆腐のスープと。
これは大好評でした。

お昼ごはんの後でテレビで「今日の料理」を見ました。
栗原はるみさんが教えてくれます。

にんじんサラダとオムレツです。
ガーリックオイルとフライドガーリックを使っています。
すごく美味しそう。

両親のお昼寝中に晩ごはん準備しますが、教わった、ガーリックオイルを作ってみました。
サラダ油にみじん切りしたニンニクを入れ、低温でじっくり揚げます。
ニンニクがこんがりきつね色になったら、オイルとニンニクを分けます。

にんじんを千切りにして、さっと塩もみし、ガーリックオイルとレモン果汁をかけ、フライドガーリックをぱらりと振ります。
コールスローサラダも同じようにして。

夫が作ったお刺身、里芋と車麩の煮物。
写真にありませんが、かぼちゃのクリームシチューもあります。
白、赤ワインと楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩り助産院ごはん

2021年10月29日 04時02分00秒 | 助産院のごはん
10月28日。

今日の助産院ごはんです。


・高野豆腐入りミートソースと
  ターメリックライス
・ほうれん草のポタージュスープ
  玉ねぎ、じゃがいも、豆乳と
・れんこん、ブロッコリー、きゅうりの白あえ
・にんじんサラダ
・紅玉焼きりんご

野菜はたっぷり200g。
鉄分カルシウムも豊富です。

おやつ。
みんなが大好き
「小豆とドライいちじくの葛ようかん」


忙しい助産院でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院の昼ごはん

2021年10月28日 06時25分00秒 | 助産院のごはん
10月27日。
どんよりした曇り空。
でも、助産院は明るいですよ。

お産が続き、産後ケアのご入院や研修生もいて
大人数のごはんです。

黒米ご飯
かぼちゃ、里芋の根菜汁
小松菜、しめじのごまあえ
大根、にんじんの鶏、えのきあん
割干し大根とふのりの酢のもの
柿とみかん 

テーブルに乗り切りません。

食材たっぷり。
20品目のごはんです。

おやつは。

黒豆の四角いケーキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく眼科へ

2021年10月27日 06時28分00秒 | おうちごはん
10月26日。
勇気を出して眼科へ行きました。
もう何ヶ月も目の疲れやぼやけがあり、本を読んだり、パソコンやiPhone を使ったりするのに辛さがありました。
白内障もあるだろうと思います。
何しろ医者嫌いで、自分のために病院、クリニックに行くことはありません。
午前11時過ぎに行ったら、午前の受付は終わっていて、受診は午後3時過ぎになりました。
とてもはやっている眼科です。
せっかく出てきたので、団地を通って図書館へ行くことにしました。
古い団地は公園のように整備されていて、気持ちがいい場所です。

銀杏並木。まだ色づいていません。


欅が多い団地です。
建物より木の方が高いのです。


団地内には公園もいくつかあります。
この欅の木。
立派でほれぼれします。

団地に隣あった図書館で、バンクシーのムックを借りました。

一度家に帰って、3時に眼科へ行きました。
診察前に検眼。
眼鏡も合わなくなっています。
近眼、老眼、乱視、おまけに斜視まであって、時間がかかりました。
ドクターは怖い女医さん。
怖いけど、とても丁寧です。
眼鏡の処方箋ももらいました。
薬局で3種の目薬が出ました。
白内障は中等度で、進行を遅らせる目薬もあります。それに花粉症とドライアイの目薬。
歯科以外に医者に行くことがなく、薬手帳も作ってもらいました。

帰宅して大急ぎで作ったのは、前日カルディで買ったタイカレー。
辛味の穏やかなイエローカレーです。
サラダと、これもカルディで買った、スイスのロスティというじゃがいも料理のレトルト。


これです。

フライパンで焼くのが、なかなか大変でした。

もらってきた目薬。

次のミッションは眼鏡作りです。
頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい買い物と今日の料理

2021年10月26日 05時54分00秒 | おうちごはん
10月25日。
特に急ぎの仕事も用事もないので、家の片付けをしました。
暇になると、少しずつ整理整頓しています。
自分の物は、衣類や本や細々した物の不用品を数年前に一掃しました。
生活がとてもラクになったので、引き続き。
夫の領分には、もちろん手はつけません。
キッチンも好きな器と気に入った道具だけになり、いつも家中で1番きれいです。
片付けしながらキッチン仕事。

丸ごとの玉ねぎを煮て、保温鍋のシャトルシェフにセットします。
夜にはやわらかく、味が染み込んでいるはず。


ひとりブランチは野菜200gのラーメン。


午後には町まで買い物に出ました。
帰り道、最寄り駅の近くで、ヤマモモの実を見ました。


今日の買い物。

220円の箸置き2つ。
カルディで、タイのイエローカレーペースト、
ココナッツミルク。
ピンクペッパーとスイスのじゃがいも料理の加工品。
成城石井で、トニックウォーター2本。
この頃マイブームのジントニックに使います。
近所のスーパーで、きゅうり1本、茗荷1パック。
そして、粗大ゴミシール200円を3枚。
不用な座椅子3点を回収してもらうためです。
楽しい買い物でした。

夕方のごはん準備。
使う器をカウンターに並べて。

たまには食洗機を使おうと、大好きな作家さんの器は使わない。

太巻作ります。


晩ごはんできました。

丸ごと玉ねぎには、旦那さん作の牛すじ煮込みを合わせました。
太巻、冷凍鰹のカルパッチョ、サラダ。
ボンベイ・サファイアジンで、ジントニック。
満足の晩ごはんです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家ごはんと

2021年10月25日 06時15分00秒 | おうちごはん
10月24日。

のんびりブランチ。

お米がなくなって、餅米を炊きました。
塩サバ、焼き茄子、納豆、もみ漬け。みそ汁。

少しだけ、パソコンで仕事しました。
相変わらず、すぐにスリープしてしまいます。
いよいよ買い替え時です
ファイルを外付けハードディスクにコピーしています。
こういう作業って、ホントに苦手。

外付けハードディスクは2TB。
USBも今はGB単位になっていて、昔と比べると、すごいな〜と思います。
このパソコンも使い始めて4年になります。
やっぱり次もDELLかな。
3台前までは、IBMでした。
ThinkPad、最高でした。

今季初めて、リビングに灯油ストーブ出しました。
CO2モニターが、あっという間に1,000を超して、ついに2,000に。
警告音がなりました。

換気してこの値に。
我が家の一番の清浄値は400なのです。

夜ごはん。

手羽先はしょうゆ麹と塩、豆板醤を絡めてオーブンで焼きました。
アボカド、トマト、柿のサラダがいい感じ。
ドレッシングはトマトジュース、りんご酢、ナタネ油をベースに、玉ねぎ、ニンニクと塩、砂糖少々、練り辛子で作りました。
ほうれん草のごまあえには、にんじんも入れました。

図書館に行って本も返して、新しい本も借りました。
お米も買いました。
穏やかな1日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごはんとケーキの末路

2021年10月24日 06時16分00秒 | おうちごはん
10月23日。
朝、義兄夫妻と小旅行に出かける両親と一緒に実家を出て、家へ帰りました。
前夜は久しぶりの実家宿泊。
7日は両親の結婚記念日でした。
仕事が終わってから夫と別々に行ったのです。
その後2度は日帰りでサポートに行ったので、
時間に余裕がありませんでした。
というのは言い訳です。
昨夜寝る前に2階の冷蔵庫にあったケーキの箱を開けました。
大きなデコレーションケーキは、6日か7日に両親が結婚記念日のために買ってきたものらしいのです。
両親は買ったことをすっかり忘れていました。
8日の朝に気がついたのに、忙しくてそのままにしてしまいました。
自分の性格の大雑把なことが嘆かわしい。
両親の気持ちを踏みにじったような気がするのです。
かびのはえたケーキを見て、12時過ぎに目が覚めて眠れなくなりました。
朝5時に洗濯を始め、ケーキも処分。
食べ物を無駄にするのが何より嫌いな自分には苦行でしたが、自分が悪いのです。
今日一日嫌な気分でした。

夜ごはん。
微妙に違います。


実家からの帰り道に見た柿の木。

葉がすっかり落ちて、柿の実が青空を背景に鮮やかなオレンジ色をしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と一緒に

2021年10月23日 04時47分00秒 | おうちごはん
10月22日。
義母の受診日なので、夫と午前中に実家に行きました。
受診日には、両親はいつもかなりの混乱があります。
誰がどこに行くのか、納得できないことが多いのです。
本日は母が骨粗鬆症の進行を防ぐために、月に一回のボンビバ注射を受けるのです。
この日は、町に出てお昼を外食し買い物をするお楽しみの日にしています。
父は駅ビルで古い映画のDVDを買いました。
帰宅して夕食前に、ジェームズ・スチュアート主演の『グレン・ミラー物語』を観ました。
1953年の作品です。

楽しい映画でした。

晩ごはん。

夫が市場で仕入れた魚をさばいてお刺身に。
牛すじ煮込みも夫作です。
両親に好評でした。

今月は週に1回しか実家に行けず、サポート不足を感じています。
明日から義兄夫妻が両親を小旅行に連れて行ってくれるそうで、楽しそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋 ビタミンカラーの助産院ごはん

2021年10月22日 06時10分00秒 | 助産院のごはん
10月21日。
いよいよ秋が深まり、風も冷たく感じられるようになりました。

今日の助産院の彩りごはん。

・枝豆にんじんご飯
・かぼちゃとコーンの豆乳スープ
・さつま芋とにんじんのサラダ
・鶏ささみのトマト煮
・小松菜磯あえ
・柿、ぶどう

3時のおやつは。


バナナケーキです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛に満ちている 西武多摩湖線

2021年10月21日 21時23分00秒 | 日記
あまりに好きな、西武多摩湖線。
よく利用していますが、乗るたびにシアワセを感じます。

今日の朝。

この赤電、青春前期に暮らしていた町を走っていた、京浜急行の色です。
京浜急行も素敵な電車が走る、西武線に次ぐ好きな会社線です。

西武多摩湖線には、今、赤、青、黄色の3色の電車が走っています。
青は、ライオンズブルー。
仕事帰りに乗りました。


最寄り駅には、ライオンズブルーと黄色。


西武多摩湖線には愛が満ちています。

昨日の夜、旦那さんがこんな雑誌を買ってきてくれました。

大好きな、大宮の鉄道博物館の特集。
いいな〜。

数日前には、都電荒川線に乗っている夢見ました。
なんとひとり乗りのトロッコで、ひろーい軌道をゆうゆうと走っているのでした。

今度自由な時間ができたら、多摩モノレールに乗りに行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆と乾物 助産院のごはん

2021年10月21日 06時04分00秒 | 助産院のごはん
10月20日。
青空がきれいです。

晴れて、空が青いとそれだけでシアワセな気分になりますね。


今日も助産院ごはんには、大豆製品と乾物が活躍しています。


・発芽玄米黒米の菜めし
・乾物根菜汁
・蒸し野菜の塩麹、かぼすあえ
・車麩、厚揚げ、竹輪のあんかけ煮
・大根柿なます
・りんごのジュース煮

3時のおやつ。
さつま芋のムースです。


矢島助産院、分院のファミリーサロンに、ランチを一食お届けに行きました。
リフォームが終わり、明るくきれいになっていました。

玄関には帽子など可愛い販売品が並んでいます。

助産師さんのお母さんの手作りです。
私も真っ先に購入しました。

明るく楽しい助産院です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ごはんはひらめ 今日の楽しみ

2021年10月20日 06時00分00秒 | おうちごはん
10月19日。

晩ごはんの支度をしていたら。


旦那さんがひらめを一尾買ってきて。

ふたり並んでごはん作りしました。

予定していた生春巻きは明日にして。

ひらめのお刺身。
シラウオも買ってきてくれました。
実家に持って行くつもりだったミニハンバーグ。忘れてしまったので。
付け合せはコールラビのソテーとかぶ、にんじん。
オリーブとトマトのサラダ。
お刺身には、日本酒を合わせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親といっしょ

2021年10月19日 07時37分00秒 | おうちごはん
10月18日。
朝5時に仕事に出かける夫を見送って玄関の外に出たら、西の空にオリオン座。
夜が長くなりました。

朝早く支度して、実家へ。
10時から、コンビニとパン屋へ、散歩を兼ねた買い物へ出ました。
丘陵地に立つ実家はどこもかしこも坂だらけ。
若い時は気にならなかったそうですが、会うたびにこの立地を嘆いています。
それでも健康のためには、大変だけどよしとしましょう。

お昼ごはん。

マカロニグラタンと豆腐卵スープ。
冷蔵庫にあった熟した柿。
両親好みです。
以前は、ご飯、みそ汁、納豆などの和食を作ったこともありましたが、もう両親の好みに合わせています。

午後の昼寝時間に、掃除、洗濯、庭木の片付けをしました。
園芸好きの義父は庭に花の咲く木を沢山植えています。
花は綺麗ですが、ぼうぼうに伸びる枝を落とし、雑草をむしり、庭を片付ける作業は、なかなか大変です。
植木屋さんを入れてくれませんかとお願いしていますが、自分ですると言って聞いてくれません。

テーブルクロスも交換。
テーブルの上は、半分以上、色々な物、薬、パソコン、介護保険や福祉、医療関係のファイルなどで占領されています。
それをどかして、クロスを交換し、また元のように戻します。すっかり慣れました。

かぶとかぼちゃのポタージュ、チーズ入り卵焼き、里芋煮付けを作りました。
昼寝時間にきっちり終わらせました。

「お三時」をして、3人で録画してある、NHKの大河ドラマを観ました。
第30回と31回の2本立て。
両親と第1回めから観ています。
今年は「入院しない」が、大目標。
無事に最終回まで、一緒に観たいです。

今日は日帰り。
5時に実家を出て家に帰りました。

満月が近いお月さま。

晩ごはんは、作りおきで、雑なものになってしまいました。


今日も無事に終わりました。ありがたいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる 雨の静かな助産院

2021年10月18日 05時19分00秒 | 助産院のごはん
10月17日。
肌寒く、雨のぱらつく朝でした。
日曜日の助産院、今日はお産もなく、穏やかで静かです。

お昼ごはんです。

にんじん、えのきのみそ炊き込みご飯
さつま芋とねぎのお汁
かぶのカボスなます
厚揚げそぼろあん
 花にんじんを型抜きして、あっさり煮たもの
 を添えています。
 残ったところをご飯に炊き込みました。
白あえサラダ
 れんこんとにんじんを蒸し煮して、
 ブロッコリーと合わせ、白あえに。
 豆腐を茹でて水切りし、すりごま、
 薄味しょうゆ、砂糖、練り辛子、マヨネーズ
 であえごろもに。
 豆腐が主人公の献立です。
ぶどうは甲州

低く垂れ込めた曇り空。
この頃見るのは、さつき?つつじ?



ひっそりと花をつけていました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする