goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

吉祥寺カフェ・ズミ 『中空のデッサン Vol.54』即興ライブ

2013年11月15日 15時28分27秒 | ライブ
11月9日
仕事が終わってから聴きに行ったのは。

吉祥寺カフェ・ズミ
            
『中空のデッサン Vol.54』          
「銀河に耳を澄ます」という美しいタイトルの即興演奏会でした。

   

  Margatica(dance)
  Hideki HASHIMOTO橋本英樹(trumpet)
  Junji Mori 森順治(as, ss, b-cl, fl)
  Maresuke (Contrabass)

Margaticaさんのダンスが大好きです。
橋本さん、森さん、Maresukeさんのトリオは最高です。









演奏が終わると、お客様も一緒に打ち上げ。


翌日が仕事ですと、いつもなら参加せずに早々に帰るの
ですが、今夜は一緒に。
とても気持ちのいい夜でしたので。

演奏家とダンサーの皆さん、オーナーのいずみさん。


素晴らしい演奏とダンスをありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳を楽しむ会「冬の薬膳と五臓 腎」

2013年11月15日 14時46分31秒 | 薬膳講座
寒さが増した今日の朝。
皆さん元気に、薬膳講座に参加してくださっています。

今日のテーマは『冬の薬膳と五臓 腎』です。

 腎は五臓のなかで最も重要な臓器です。
 腎の働きは冬に盛んになります。
 その働きは「精」と関わっていて、親から受け継いだ精は腎に貯蔵され、
 これが身体の健康の源です。
 
 腎が弱くなると、成長発育に遅くなったり、老化、記憶力の低下が
 見られたり、不妊、不育、生理不順や呼吸・尿・便の異常が現れます。

腎の働きをよくして、冬の寒さに負けないよう、こんな献立を。
   

・黒豆ご飯
  炒った黒豆とうるち米、もち米、黒米を合わせて。
  黒ごま塩をふります。
・穀類と鶏のスープ
・鮭と海老のワイン蒸し
・にらの胡桃和え
  にんじんと銀杏を合わせました。

いつものように、だしは昆布とかつお節で。
だしがらも無駄なくいただきます。


胡桃和えのあえごろももこんなにていねいにすります。


手際よく調理する会員の皆さん。








生薬は使わず、身近な食材を使っています。
それでも、効能を実感できる一食となりました。




   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする