goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

調理の工夫 今日の助産院ごはん

2025年05月16日 05時17分00秒 | 助産院のごはん

5月15日。

五月晴れの気持ちのいい1日です。
 
今日の助産院ごはん。
 

炒り黒米ご飯
 黒米をフライパンでから煎りしてから
 うるち米と合わせて炊きます。
 最近こうして炊いています。
 黒米は玄米なので、こうすると消化しやすく
 なるのです。
おかかふりかけ 胡麻入り
 だしをとった鰹節を細かく切って、しょうゆ
 砂糖で炒りつけます。
ワカメスープ
 千切り豆腐を入れました。
 ねぎ、えのきと。
車麩と塩麹チキンの治部煮風
 鶏肉は塩麹を絡めて、ガスオーブン、
 予熱なし170度20分。
 車麩はだし、しょうゆ、みりんで煮付けて
 おきます。
 鶏肉オーブン焼きのあと、パプリカ2色も
 オーブン170度で10分焼いてみました。
 鶏肉とパプリカを車麩を煮ている鍋に入れ
 ちょっと煮て、水溶き片栗粉でとろみを
 つけました。
にんじんサラダ
 新玉ねぎと。
 にんじんは2分蒸し煮してみました。
こんにゃく土佐煮
オレンジ、キウイ
 
お昼ごはんをファミリーサロンにお届け。
アジサイが色づき始めています。
 


私の愛するクスノキ。

よーく見たら、花がついていました
若緑が美しい!
 
この頃、レースフラワーをよく見ます。

すごく強い植物みたいですね。
 
我が家の階段にも夏を先取りのひまわりが
にっこりしています。


すごく連絡業務が多くて、ちょっと
げんなりですが、今日も早く寝て、明日
頑張ろう!
 
はてなブログも練習を兼ねて更新中です。
スパニッシュオムレツのレシピを載せました。

 

助産院ごはんとおうちごはん - おかもとまさこのごはんBLOG

助産院ごはんとおうちごはん - おかもとまさこのごはんBLOG

5月15日。 助産院ごはんです。 夜のおうちごはんです。 オーブン焼きのスパニッシュオムレツがうまく できました。 今夜のレシピ、ご紹介します。 スパニッシュオムレツ ...

おかもとまさこのごはんBLOG

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院のごはん はてなも一緒

2025年05月15日 05時26分00秒 | 助産院のごはん
5月14日。
今日の助産院ごはんです。




おうちごはんです。


移行する「はてな」ブログに、ぽつりぽつりと
投稿の練習しています。
そちらの記事のリンクをこちらに貼ります。
うまくできるかな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も頑張りました 助産院の昼ごはん

2025年05月09日 04時58分00秒 | 助産院のごはん
5月8日。
今日も忙しい助産院です。
食数が多く、頑張りました。


ターメリックライス
チキンミートボールのトマト煮
 ミートボールはオーブン焼き。
 丸めるのが手間でしたが、やっぱり
 助産院は手作りです。
 玉ねぎとナスがたっぷりです。
野菜スープ
 玉ねぎ、にんじん、かぼちゃに長芋。
 滋養あるスープです。
さつま芋とりんごのサラダ
いちご、りんご

今日の食材が並んでいます。

食材に感謝します。

おやつは米粉のケーキです。

緑が美しくて。
いい季節ですね。



ところで、ブログ転居で、「はてな」に過去の
記事、15年分、インポートしました。
仕事へ行く前に、これまでのブログから
過去記事ダウンロードして、新居に
移す作業開始して、帰宅したら
ちゃんと引越しできて、嬉しかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しの助産院 今日の昼ごはん

2025年05月08日 04時11分00秒 | 助産院のごはん
5月7日。
爽やかな初夏の1日です。

食数が多く、とても忙しい助産院の
キッチンでした。



炒り黒米ご飯
 黒米を炒って、うるち米に混ぜて炊きます。
 香ばしくて、ほんとに美味しいです。
おかかふりかけ かぶの葉プラス
 だしをとった鰹節も無駄なく使っています。
ごぼうと厚揚げのお汁
 えのき、椎茸、玉ねぎ、にんじん
 小ネギも。
焼き大根と塩麹チキンの旨煮
 量が多いので、大根はオーブン焼きに。
 230度20分、190度に下げて10分。
 鶏もも肉が塩麹に漬け込んで、170度
 15分。
 毎回、オーブンが大活躍です。
 玉ねぎ、にんじん、小松菜と。
春雨サラダ
 きゅうりをさっと茹でて千切りにしました。
オレンジ、キウイ

テーブルに乗り切れません。






おやつは米粉のアールグレイケーキです。






さて、晩ごはん。
私はピーマン肉詰め。
きゅうり、にんじん、玉ねぎと蒸し鶏むね肉の
サラダ。
旦那さんは、炒飯とお刺身。






今日も穏やかに終わります。
あ〜疲れた。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の助産院ごはんと BLOGの移動

2025年05月06日 05時26分00秒 | 助産院のごはん
5月5日。
助産院ごはんです。

休日で穏やかです。

きのこおろしうどん
 えのき、椎茸。
 大根おろしは、白だし、片栗粉を加えて
 温ソースにするのは自分流。
稲荷寿司
麻婆なす風 ネギとパプリカ
たたききゅうりのツナサラダ
青菜の磯あえ
晩柑



帰りに銭湯行こうと準備していましたのに
今日は月曜日。銭湯定休日でした。
気がついて、よかった。

帰宅して、鶏むね肉肉の粗挽きミートローフ
作っています。
中にマッシュポテト入れて。


180度、予熱なし25分。


手羽先で。
分けて、右の先で、スープとります。


デパ地下で、握り寿司買ってきました。


今日井上尚弥のボクシングの試合。
仕事だったので、リアルではダメでしたが、
帰宅後にリプレイで、前座2試合と
井上尚弥選手の試合観られました。



井上尚弥選手、勝ちました!
嬉しいな。

ところで、今のブログサービスが終了するので
はてなブログに移動することにしました。
朝、仕事に出る前に、うんうん言いながら。
データをまとめて、ファイルにしました。
新しいブログサービスに、ダウンロードしました。
いやはや。
なんとか移動できたみたいです。

 

こちらです。

https://siawasegohan-2009.hatenablog.com/

分からない事が多いので、ゆっくりやっていくつもりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨 助産院のごはん

2025年05月03日 07時21分00秒 | 助産院のごはん
5月2日。
朝はかろうじて曇りでしたが、昼前には雨に
なりました。

今日の助産院ごはんです。

黒米入りのお寿司 きゅうりもみ乗せて
キャベツと玉ねぎのお汁
 豆腐も入っています。
 鰹節と昆布のだしに塩としょうゆ少々
 シンプルな汁ものです。
ごぼう、豚肉の五目煮
 圧力鍋を使いました。
 昆布、椎茸、しめじ、にんじん、小松菜
レンチンなすと湯むきミニトマトの酢の物
焼き大根のサラダ
 玉ねぎ、パプリカ、ツナ缶
みかん、キウイ

19品目、野菜たっぷりの昼ごはんです。

今日は食数が多く、昨日の倍です。

忙しい助産院でした。

帰り道。
雨が強くなってきました。

雨にうたれたウツギの花が綺麗です。

今週は6日連続で仕事でした。
元気で働けて、ありがたいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る5月 今日の助産院ごはん

2025年05月02日 06時16分00秒 | 助産院のごはん
5月1日。

今日の助産院ごはんです。

ワカメ菜めし
豆腐のかき卵汁
車麩五目煮
マカロニブロッコリーサラダ
かぶとにんじんのなます
キウイ、みかん

賑やかな助産院です。

朝、見たのは。
あやめかしら、アイリスかしら。


私の愛するクスノキです。


近くにもう一本。


大急ぎで帰って、大急ぎで山田宗樹の残り
読みました。
そして図書館へ。

週末が楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月も終わり 今日の助産院ごはん

2025年05月01日 05時34分00秒 | 助産院のごはん
4月30日。
あっという間に4月が終わります。
新緑の美しい町を歩いて助産院へ。

清々しい木々の若緑。

連休も仕事をしていますし、どこかに
出かけるわけでもありませんが、日々を健康に
穏やか過ごせ、町に溢れる緑に癒されて、
満足の毎日です。

今日の助産院ごはん。


りんご酢を少し加えて炊いた黒米入りご飯
だしをとった鰹節のふりかけには、大根葉も
 入れました。
かぼちゃと長芋のポタージュスープ
 長芋のすりおろしを加えてとろみつけ
 豆乳で仕上げます。
チキンミートボールはオーブン焼き
 にんじん、パプリカ、スナップえんどうと
 とろみあんをからめています。
こんにゃく煮付け
 花にんじんを添えました。
さっと茹で、たたききゅうり
 湯むきミニトマトを添えて
りんご、オレンジ

今日は食数が少なく、のんびり作りました。


町は連休が始まっている雰囲気。
通勤のバスがガラガラ。
いつも大きな会社前で沢山降りるのに今日は
ゼロ。会社が全部連休なんですね。

道すがらの緑だけでなく、我が家にも、こんな
新緑が。

フラワーベースにした、ウンリュウヤナギから
元気な新芽が伸びています。

さあ、明日から5月。

友人に作ってもらった布草履、出しました。

晩ごはん。
鶏手羽元とはと麦の煮もの。
補気とデドックス効果あります。
はと麦は随分前のものですが、問題なし。




主食はパスタ。
フランスの友人のお土産、ようやく使い切りました。トリュフのソースです、多分。
竹の子穂先とミツバ。



独活(うど)と新玉ねぎの酢の物。


鰹の炙りは旦那さん。


丁寧に作るおうちごはん、最高です。

日々の暮らしに感謝して、今日もお休みなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を繋ぐ 助産院の元気ごはん

2025年04月25日 05時02分00秒 | 助産院のごはん
4月24日。

今日の助産院ごはんです。

定番が並びました。

黒米ご飯
 炊く時に少しの酢を加えて。
 ごく薄い酸味がご飯をきれいに発色させます。
かぶと厚揚げのお汁
焼き大根と塩麹チキンの旨煮
 生協の竹輪、にんじん、スナップえんどう。
 定番です。
 もっと目新しいものも作りたいのですが。
春雨サラダ
 玉ねぎ、にんじん、きゅうり
青菜の磯あえ
 小松菜、ほうれん草と
 焼きのり、塩昆布、青のりのあえもの。
 磯の香りがします。
オレンジ、キウイ

昨日今日とママさんのお部屋にお食事を
お届けしました。
おいしいと感激してくださって、とても励みに
なりました。

今日は仕事は早く終わりました。
のんびり歩いています。
公園の緑が日に日に、濃くなっていきます。



家の近くの公園の藤棚。

今年はちゃんと剪定して、花のつきがいいです。

晩ごはん。

旦那さんが、昨夜遅く茹でてくれた竹の子。
お刺身に。
丸ごとの魚をさばいたお刺身も。
こんにゃくの昆布締め
セロリのマリネ
叩ききゅうり
新ごぼうのかき揚げ
昆布梅煮(圧力鍋で)
シンプルな料理が並びました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降る1日 助産院は根菜で元気

2025年04月24日 07時13分00秒 | 助産院のごはん
4月23日。
1日雨降りでした。

助産院では、根菜でごはん作り。


にんじん、ツナの菜めし
 かぶの葉を混ぜました。
きのことわかめのお汁
 ねぎ、にんじん
ごぼうと昆布の時雨煮
 豚肉を使いました。
れんこん、にんじんの白あえ
 きゅうりも少し入っています。
 さっと茹でて。
オレンジ、りんご

21日は名誉院長、床さんの傘寿のお誕生日。
19、20日の写真展には、おめでとうの
お花を沢山いただきました。

助産院の玄関にも飾ってあります。


帰り道。
テッセンの花。


ウツギの花。

見飽きない町中のお花たちです。

新築のアパートのエントランス前に
こんな、石のしつらえがあって、ちょっと
うふふでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院 床さん傘寿祝いの写真展2日め

2025年04月21日 05時47分00秒 | 助産院のごはん
4月20日。
国分寺、矢島助産院の名誉院長、床子さん
傘寿のお祝い、記念写真展2日めです。
昨日今日で700人を超える方々に
ご来場いただきました。

会場はお花畑のようです。

明日、床子さん、80歳になります。


床さんのコーナー。

私にとって、人生の師匠であり、
シアワセな自宅出産を助けてくれた
恩人の助産師さんです。

朝、10時、今日の準備をしています。


床子さんと公成お父さん。

2日間、沢山の方々が会いにきてくださいました。

私も昨日今日とお手伝いして、沢山の
ママさん、助産師さんや実習に来ていた
元学生さんに会うことができました。
数年、ドゥーラ協会の産後ドゥーラ養成講座の
講師をさせていただきましたが、かつての
事務局のAさんが、海外から帰国されて
今日来てくださり、大感激でした。
最初から、去年講師を卒業するまで
どれほど事務局スタッフさんに教えられ、
助けられたか、分かりません。

「ああ、生きててよかった」という再会。
助産院で開催していた
「食の講習会」では、のべ1万人ほどの
ママやパパ、お子さまやご家族と、
一緒に作って、一緒に食べて、語り合って
きたこと、私の宝です。

シアワセな1日でした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床さん傘寿のお祝い 記念写真展

2025年04月20日 05時48分00秒 | 助産院のごはん
4月19日。
もうすぐ矢島助産院、名誉院長、床さんの
誕生日です。80歳。
我が家も母娘2代、お世話になりました。
国分寺で傘寿祝いの記念写真展が、今日明日
開かれています。

沢山のママさんたち、歴代の助産師さんたちが
来てくださいました。
嬉しくてありがたいです。

会場の床さん、お客様お出迎えの席です。


右側がスタッフからのお花。

次々とお客様からお花をいただきました。

もうお子さまが、20代になったママさん
方とは、長いお付き合いとなりました。
助産師さん方との思い出話がつきません。

写真展の写真やお客様の写真は、残念ですが、
お目にかけることはできません。
コロナ禍中は、それまで大きなホールを
貸し切って開いていた、新春会などの
イベントも開催できなくなりました。
ですから、写真展というイベントで
皆さまと集えたのは、心から嬉しいことでした。

夕方の帰り道。
小学校の八重桜と立派なクスノキ。


藤の花も咲き出しました。


今日もありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆製品で元気 今日の助産院ごはん

2025年04月18日 07時50分00秒 | 助産院のごはん
4月17日。
今日も爽やかな1日でした。

助産院ごはんは大豆製品を使うことが多いです。
鉄分とカルシウムが同時にとれる、優れた
食材です。


・ターメリックライス
・高野豆腐と鶏肉ひき肉のミートソース
・長芋かぼちゃポタージュスープ
  玉ねぎ、かぼちゃ、ホールコーン
  長芋のすりおろしを入れて、ことこと
  最後に豆乳で仕上げました。
・ポテトマカロニサラダ 
  ブロッコリーがたっぷり
  にんじんも入っています
・きゅうり、キャベツ、にんじんの
  塩麹もみ漬け
・オレンジ、りんご

ミートソースは、高野豆腐と鶏ひき肉が半々。
こうして、高野豆腐をぐつぐつ茹でて。


マッシャーでつぶして、ミンチ状にします。


別鍋で、玉ねぎ、ニンニク、ひき肉を炒めます。
お産後すぐのママさんがいらっしゃるので、
疲れた体に優しい低脂肪メニューです。
全体でオリーブオイルを大さじ1ほど使った
だけでした。

産後ケアご利用のママさん向けには、
マカロニポテトサラダ。
こちらは、ちょっとボリュームがあります。
ブロッコリーをどっさり入れて。

今日のおやつです。


夕食準備も同時進行。
油揚げに高野豆腐を詰めた巾着煮、
白あえも作りました。
主菜はたらのかぶら蒸しです。

今日も楽しくごはん作りができました。

朝、通勤途中の公園で。
新緑が美しい!


町は花でいっぱい。
花蘇芳(ハナズオウ)



モッコウバラも勢いよく咲いています。


我が家の駐車場、車のタイヤに惹かれない所で
元気に健気に咲いています。


おうちごはん。
今日はひとりです。

この2ヶ月、皮膚の痒みと戦ってきました。
昨年の膝痛克服と同じように、できることを
次々にしています。
食事は、体に熱をこもらせない清熱のもの。
潤いを与えるもの。
気の巡りをよくするもの、気を補うもの。
辛いものが好きですが、辛味は体を乾燥させます。
夫の得意のピリ辛料理も控えています。
ようやく成果が出てきました。
鶏手羽先を圧力鍋でスープをとって、焼き大根
煮ました。
手羽先でコラーゲンもたっぷり。
れんこん白あえ、セロリ、きゅうりの塩もみ、
かき菜と長芋のあえもの。
霧積温泉のアルカリのぬる湯も肌に良かったと
思います。

食事って、大切だな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オススメ!焼き大根の旨煮 今日の助産院ごはん

2025年04月17日 05時38分00秒 | 助産院のごはん
4月16日。
なんて爽やかな1日でしょうか。

助産院ごはんも楽しく作りました。



炒り黒米のお寿司
 黒米をじっくりから炒りして米に混ぜて
 炊きます。香ばしくておいしい。
 酢めしにしました。
ごぼうとかぼちゃのお汁
 玉ねぎ、にんじん、しめじ、厚揚げ。
焼き大根と塩麹チキンの旨煮
 大根をこんがり焼くと、甘い香りが
 立ち上ります。
 塩麹に漬け込んで、オーブン焼きした鶏肉と
 合わせました。
青菜とえのきのとろりごまあえ
 パプリカも入れて、彩りよく。
コールスロー塩昆布サラダ
オレンジ、キウイ

おやつは、米粉のガトーショコラです。


さて!
焼き大根オススメです。
最近は出張料理のママさん宅でも
ご好評をいただき、よく作っています。
これまで、
大根 皮むく
 茹でてあくぬきする 
なんて工程を踏んでいましたが。

今は、皮ごと乱切りした大根を大鍋で
がーっと炒めます。
焼いていくと、大根から、じわーっと
甘い香りがして、そこから煮始めます。
今日はだし煮したにんじん、あと入れ。
塩麹を絡めた鶏肉は、オーブン余熱なし
170度、20分焼いて、大根と合わせて、
煮るのです。
この調理法、オススメです。

料理の世界は森のよう。
さあ、明日も頑張ろう!

ブログサービス終了。
無料のブログは、ありがたかったです。
さて、どうしよう。
ゆっくり考えます。

このブログを始める前にWebサイト開設して
いました。
数年たって、サービス終了の知らせが
来ましたが、愛着はあったけど、執着は
なかったので、移動する事なく終わり。

まあ、断捨離のひとつか。

すべては流れて過ぎ去っていきますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花吹雪 助産院ごはんは道具使いで

2025年04月11日 05時25分00秒 | 助産院のごはん
4月10日。
桜の花びらが舞い散っていますが、まだまだ
楽しめそうです。

今日の助産院ごはんです。


青のり入り菜めし
 塩昆布、小松菜みじん切り、ごま
厚揚げとえのきのお汁
 玉ねぎ、にんじん、小ネギ
ポテト・イン・ミートローフ
 鶏ひき肉を使って、生地を作り、中に
 マッシュポテトを包むこんで、焼きました。
つけ合わせ
 ブロッコリー白だし浸し、焼きかぼちゃ
にんじんサラダ
 最後にスライス玉ねぎを加えた
 蒸し煮したにんじん千切り。
 りんご酢、塩、マヨネーズで。
キウイ、オレンジ

オーブン、スライサー、ピーラーが大活躍です。

ミートローフ生地は、鶏ひき肉、玉ねぎ、
パン粉、卵で。
塩、ナツメグ、ケチャップが調味料。
じゃがいもを蒸して、マッシュポテトを
作っておきます。


ミートローフ生地にマッシュポテトをのせて
包み込んで成形します。


オーブンペーパーで巻いて。

180度、予熱なし30分焼きました。

スライサーも活用しています。

薄切り用と千切り用の2つです。
スライサーは、野菜を最後まで使うと、
指もスライスする恐れがあるので、最後は
残します。
その部分は、包丁で切って、汁に入れました。

さてさて、今日も石探し。
出勤途中で見ました。


仕事帰りに見ました。

いつもと違う道を歩いて、探索。

小学校のフェンスの向こう。
桜の花びらと葉っぱの吹き溜まりが
できていました。


このお宅は、芝桜がきれい。


歩みがすご〜く遅くなる、春爛漫の4月。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする