書とお寺が大好きな春逕の「日々是好日」

日々思うこと、感じた事をつづります。

今。新町古町が面白い・・・。

2012-10-03 08:14:23 | 思う事

今朝の熊日新聞の16ページに新町古町町屋代表の宮本さんの「わたしのお薦めスポット」が掲載

西唐人町の「器季家」と新町の「御旅所」

「器季家」は東久美子さんの夢が実現したお店。

私も「夢」の段階から関わっていたので、こうしてどんどん皆さんに知ってもらうのはとっても嬉しい。

新町の「御旅所」は、明治時代にはそこの上(今のオオクス群付近)が藤崎宮だったとは知らなかった。

新町古町には歴史の古い城下町。

まだまだ次の時代に語り伝えなければいけないスポットが隠れているに違いない。

 

いろいろ調べて語り繋げないと・・・。



※ご案内

10月5日(金)呉服町専立寺にて6:30~今新聞テレビでスポットを浴びているぐれっちさんの紙芝居があります。

10月6日(土)はお寺さんを開放していただいてしゅんけい教室の作品発表。夕方4:30~バルーンアートをしてくださるお坊様が来られます。

どうぞお集まり下さい。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地名 (久保田)
2012-10-04 19:22:57
藤崎宮、御旅所という場所が気になりました。府中市の大国魂神社と御旅所は200mほどしか離れていないので熊本の場合はどうかなと、地図で探しました。
御旅所は明示されていませんが何とか判りました。
ついでに新町、古町という地名を探ししゅんけいさんのイメージの一端を覗こうと思いましてね。
古町が見つかりません。呉服町、紺屋町、細工町などを見つけて「なるほど!」ですが、これらの地域を通称して古町というのでしょうか?新町は町名としてありますね。
それから専立寺ですが、検索で「専立寺 [呉服町(熊本県)/寺院]」で出てくるのですが、住所は魚屋町なんですね。http://loco.yahoo.co.jp/place/f0c762af29c6407bb9ca170da0daeac66ea96031/
歴史のある町は昔からのちゃんとした表示を残してもらいたいものですね。
古町とは (久保田さんへ)
2012-10-04 23:35:58
そうです。町名ではありません。

熊本城下の町屋一帯を古町と言っていたようです。
この古町は碁盤の目になっていて、一丁一寺の形を加藤清正が作ったということになっています。
小さな五福小学校の校区の中に現在も約30のお寺があります。
加藤清正のころの肥後は、北の久留米の有馬、柳川の立花とは仲が良く、北からは攻めてくることは考えなくて、よかったらしく、南の島津に対する警戒に力を注ぎ、寺は兵隊を集めたり、武器を隠していたということです。

古町は現在も呉服町、米屋町、桶屋町、大工町、鍛冶屋町、阿弥陀時町、紺屋町、唐人町、細工町などという町名が残っています。これは亡、町の歴史研究家が町名を残す運動をして下さったからなのです。

しかし、新町は旧町名を残さず、今は丁目番で表示されています。私の祖母(新町生まれ)の時代は、新町の町名は鳥町、馬借町、電信町・・・という町名がありました。もうその名前も全くどこだか私も解りません。

来年、古町の20数件のお寺さんに、案内用の立て札(お寺の謂れや、変遷)を建てることになりました。
ずいぶん前から県にお願いされていたようです。
この碁盤の目の区画の外には、祇園さんや清水寺もあるので京都を模した地域なのでしょう
近くには国分寺跡?や、総社神社もありますから。この町は本当に面白いです。。。

コメントを投稿