goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

学童保育の同窓会

2014年03月16日 | 美味しい食べ物
今日は学童保育の同窓会でした。
私が学童保育指導員を定年退職して10年になる。指導員をしていて
面倒見た子供達が大きくなり10年経っても同窓会の集まりに
呼んでくれる。嬉しい事です。
今日は幕張にある「ホテル・ザ・マンハッタン」のランチバイキングです。
1時過ぎにホテル集合です。10年もたつと子供達も大きくなって
すっかり大人となっています。
 
遅れてやって来たR君は親元を離れて仕事を頑張ってます。
「めったに帰ってこないのに今日の為に昨日帰ってきた」とお母さん。
偉いぞR君。

今日はホテル内にある「ザ・テラス」でブッフェバイキング。
 
このホテルのブッフェバイキングは美味しいと評判なようで、かなりお客さんが
並んでいた。人数の多い私たちは予約していたので席がありましたが、
ほぼ満席の状態でした。
若い人は次々と料理を運んできます。

若いお母さんが食べる↓     私も食べる↓
 
若いお母さんが食べるスィーツ↓ 私が食べるスィーツ↓
 
糖尿病の私は甘いものの食べ過ぎはよくないのですが、スィーツブッフェの前に
立つと欲しくなってしまう。今日だけは特別。とアイスクリームのお代わりです。

おいしい食事とお喋りが弾んでホテル内で記念撮影。
 
みんな大きくなってそれぞれの進路に向かって進んでいる。小さかった頃の
彼らを思うと感慨無量です。こちらも年を取るもんだと改めて感じた日です。
記念写真を写して「元気で頑張ってね。又会いましょう」でお開き。楽しいひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の篆刻(てんこく)勉強会

2014年03月16日 | 篆刻
今日は月に一度の石門印会(篆刻)勉強会。朝から出かけました。
2月の課競刻「我ここに在り」漢字仮名文字が入っている。
秀作第一席Sさん↓ 千葉支部 Tgさん↓   Sさん↓
     
   Nさん↓      Ntさん↓      Aさん↓ 
     
いずれも八分印(約2、8cm)に刻してあります。

作品評価の後、先生が印の刻す(印刀を使って彫る)やり方を教えてくれる。

初心者としては勉強になります。



Nさんが使っていた篆書辞典
「ブックオフで300円で買った。元の値段見て」と云ったので定価を見てみたら
9000円近くしていた。
「ひょえ~高い~。こんなにするのを300円で買えたなんてお買い得ね~」と皆
篆書辞典なる特殊の辞典はほんとに高い
「たまたま見つけたので買ったけど、毎回ある(売っている)とは限らないよ」と
Nさん。確かにそうですがブックオフ、これからは時々覗いてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする